dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客さんからエアコンが動かず、
リモコンが故障しているといわれました。
2000年生のエアコンなので、
本体もあやしく、
リモコンもしくはエアコンの受信部の故障かなと思っています。

リモコンの発信部をお客さんに携帯カメラで見てもらったら、
光はするようですが、光は白くて赤くないと言われました。
私の経験では赤しかないので、あれ??と思っています。

リモコンの故障でしょうか?

本体機械は
コロナ CSH-S220 です。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>私の経験では赤しかないので、あれ??と思っています。



「赤外線なので携帯カメラを通してみれば赤い」という先入観でしょう。
実際には↓のように青白く見えるはずです。
http://sugi.sakura.ne.jp/column/041005a.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/21 09:43

実際の色ではなくカメラが赤外線領域を何色で映像化するかに依存します。


赤外線は目に見えませんから、赤いわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/21 09:43

赤外線は赤色よりも波長の長い光になります。


この領域の光は目に見えない光なので、LEDが赤く光る事はありません。

デジカメ(携帯も)の場合、カメラの受光素子の前に余分な波長の光を受けないために赤外線フィルターを使用して赤外線をカットしています。
ですが、自然界の赤外線量と比較するとリモコンのLEDの光が強いのでフィルターを通して光センサーに届くため、白や青色系の光としてカメラに写る事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/21 09:43

赤外線ですから赤の外つまり、人間の目には見えない光を赤外線といいます。

(紫外線も紫の外なので人間には見えません。)

携帯カメラには、赤外線をも認識できる機械の目(センサー)が付いているので、人間の目には見えない赤外線が機械の目(センサー)には見えており、その結果を、携帯カメラは、人間の目に見える白い光にして、液晶画面に表示しているので、人間にもリモコンから赤外線が出ていることが解るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/21 09:44

 


赤外線・・・赤の外にある光だから「赤色」ではありません
赤色なら肉眼で見えます
自宅のリモコンを携帯のカメラで視ましたが全て青みがかった白に見えます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/21 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!