dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

油絵の絵の具に水を使ったらどうなりますか?

やろうとは思ってない。ただやったことがある人がいれば、どんなんなったか、知りたいだけなんで。絵はかけますか?w

A 回答 (6件)

水溶性油絵の具は、界面活性剤の臨界ミセル濃度の関係(エマルジョンが壊れる)で希釈度に限界があるとことで技法が制限されるし、塗膜の信頼性のデータも少なく、初心者の入門用と言う感じが拭えないね。



いずれにしても現在の一般的な油絵の具としての認知度はまだ低く主流ではないだろう。
今後は人体への影響や環境問題等で純粋な油絵の具は減るかもしれないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、

ありがとうございます

お礼日時:2010/02/27 00:25

水溶性の油絵の具の補足。



水に溶けるってのは、使用後に筆が水で洗える【手軽に使える油絵の具】なんですよ。

ノーマルな油絵の具と一緒に使えて、オイルもメディウムも両方で使えるというお気楽さがメリットなのよ。

水溶性はウィンザー&ニュートンにもあるし、そのままテンペラで使っても問題ないし……。

どこも特殊なところは無いと思うがなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水溶性普通に便利ですね、
ありがとうございます

お礼日時:2010/02/27 00:23

P.S.


混合テンペラでの描き心地は、アクリル絵の具に似ています。
描く時は水で薄められ、絵の具が硬化すると水に溶けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは便利ですね、油絵でアクリルのような描き心地とは、たいしたものですな~

重ね塗りも容易ということか。。

お礼日時:2010/02/27 00:21

通常は、水と油なので混ざりませんね。



一部水で希釈できるように薬剤(界面活性剤)を加えた特殊な油絵の具もありますが、かなり特殊なものとしてとえら得た方がいいです。
ホルベイン アクアオイルカラーデユオ
http://www.holbein-works.co.jp/oilcolorduo.html

同じように乳化剤として卵黄を加えるとで油絵の具に水を混ぜて使うテンペラ技法があります。(マヨネーズを想像するといいかもしれません)

テンペラグラッサ(卵黄+油+顔料)
混合技法メディウム(卵黄+油+水+顔料)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵以外になんかなかったのかwwって思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/27 00:19

絵の具が余ったときにお皿にうつしてドボンとバケツに沈めて保存しています。

乾かないようにです。水から出してもそのまま描けますが、油性の油絵の具でしたら水とは分離して水玉になってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとです

お礼日時:2010/02/27 00:17

水溶性の油絵の具もありますので普通に使えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなの!
ありがとう

お礼日時:2010/02/21 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!