
現在、従業員で遠方な者だけ、自宅で作業をさせております。ただ条件として「RealVNC日本語」と「UltraVNC 日本語」を使って、作業をしている間、自宅作業者数名のデスクトップ監視することになっています。
監視している本社PC(ビューワ)は、「RealVNC日本語」。
監視されている作業者PC(サーバー)は、「UltraVNC 日本語」。
の使い方です。「UltraVNC 日本語」のみでも可能ですが、モニターを2台使っているため、片方の画面しか見ることができません。
「UltraVNC 日本語」だと2画面見れてます。
そこで上記のような使い方にしています。
この環境で1年くらい使って順調ではあるのですが、
1点だけ問題点があります。
それは、1時間でVNCが強制的に切断されてしまうことです。
切断後は、再度VNC接続をしなければならないので、せめて10時間くらいは連続監視できるようにしたいのですが、
どのような方法があるでしょうか?
「RealVNC日本語「UltraVNC 日本語」は無料ソフトですが、
有料ソフトであっても数万程度であれば予算はあります。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
受け手側は
その他→オプション→リモートコントロールで、フルアクセスを許可していますか?
これでだめなら、ちょっと分からないです…、お役にたてませず…。
TeamViewerのカスタマーサポートに聞いてみてもいいかも。日本語話す人いないらしいですけど。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
VNCはあまり使ったことがないのですが、TeamViewerがいいんじゃないかと思います。
安いライセンスだと遠隔操作(監視)をする側のインストールは1台分だけしかないですが、強制終了されたりはしないです。
参考URL:http://teamviewer.com
この回答への補足
ありがとうございます。早速1名の作業者と管理者のPCにTeamViewer5をインストールし1日間テストしてみました。
自宅作業者のPCデスクトップを本社管理者PC画面で確認するという構成です。
問題点だった↓
(1)1時間でVNCが強制切断されてしまうことはなくなりました。
(2)自宅作業者がデュアルディスプレイ(2画面)であっても本社管理者PCで2画面同時に表示させることもできました。
なので、ここまでは
監視している本社PC(ビューワ)は、「RealVNC日本語」。
監視されている作業者PC(サーバー)は、「UltraVNC 日本語」。
の組み合わせで使える内容はカバーし、問題点も解決されています。
ところが、
Macromedia Dreamweaver MX を作業者が使っているのですが
「コード 分割 デザイン が真っ白になってしまってTeamViewerを切断すると正常に使えるようになります。」
とのことでした。
他のVNCでは一切このようなことがなかったのですが、TeamViewerと他のソフトが干渉してしまっているようです。
原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールしない方が良いソ...
-
パソコンディスクのプロダクトI...
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
勘定科目を教えてください
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
変電所のSAって何の装置ですか?
-
出来ると言う回答のみ、掲載下...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
Win10 リカバリディスク作成出...
-
DMMの電子書籍について
-
大学のパソコンでwordを作って ...
-
Fドライブってなんですか?
-
googleフォームのアンケート質...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
Acronis の再起動方法
-
Windowsで縦に長いページを全て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
インストールしたソフトのレジ...
-
W51Sの画像をPCに移したい
-
Windows10にしたらWebカメラが...
-
クローンCDについて
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
インストールのエラーについて
-
インストール済みのソフトから...
-
CD-Rのデータが他のPCで...
-
ライティングソフトの競合
-
パワーマックG5にLinux
-
先日ヤフオクで落札したpcの中...
-
ソフトをCD-ROMからインストー...
-
フリーで定番の動画変換ソフトは?
-
インストーラ版とポータブル版...
-
INPUT NOT SUPPORTED
おすすめ情報