
新しくOSを入れ直したところ、翌日から妙な表示がでるようになりました。INPUT NOT SUPPORTEDとでます。最初の頃は出たり出なかったりでしたが、最近は毎回15秒ぐらいでて、消え、普通のデスクトップ画面がでます。デバイスドライバーの中のディスプレイアダプターのドライバーを確認したところ、このデバイスは正常に動いています。と書いてあります。NVIDIA Ge Force 6150SE nForce 430です。ファイルの詳細をのぞきましたが7つファイルがありました。更新しようとしましたが、現在インストールされているソフトウェアより適合性の高いソフトはありませんとでます。ロールバックも実行してみましたが、再起動後、妙な表示は出ませんでしたが、ファイルの詳細の中のファイルは変化していません。再度再起動させると例の表示が出ました。こうした作業の前後に、マザーボードメーカーのCDロムからドライバーの再インストールを10回以上実行しました。そうした作業直後は例の表示が出たり出なかったりでした。結局、現在は起動時に毎回INPUT NOT SUPPORTEDがでます。
とりあえず、ドライバーが正常に動いているというのであれば、後は、何かのソフトが影響を与えているのではないかと思います。実は、OSのインストール初日は例の表示は出ませんでした。その日のインストールソフトは、SP1 → Office XP→一太郎12/ Atok 16 です。
翌日はアドビフラッシュプレーヤー→アドビリーダー9→CD革命7→SP3(一日目にSP1の後で入れたつもりになっていましたが、実際には入れ忘れていました)→インターネットセキュリティー11というふうに入れていきました。プログラムの追加と削除で確認したところアドビフラッシュプレーヤーは入っていません。(勘違いだったようです)例の表示が出始めたのは、インターネットセキュリティー11を入れた後からだったと思いますが、もしかしたら、もうすこし以前の時点だったかもしれません。2日目に入れたソフトの中でディスプレイアダプターのドライバーに影響を与えそうなものはありますか。それとも、SP3を入れる手順が遅れたことが致命的だったのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ディスプレイの解像度の設定はモニタに適合した設定なのでしょうか?
可能であれば、他の解像度でのテストを行い、解消されるかです。
あと、OSのインストール後のソフト順序を変更してみては如何ですか?
SP1→(SP3でインストール不可能なソフト)→SP3→マザーのドライバ→
各種ソフト→インターネットセキュリティー
稀にウイルスチェックソフトで他のソフトのプログラム実行がウィルスと間違い
的確に実行されない場合もあります。
何れにせよ、ウイルスチェックソフトの販売時期が新しくインストールソフトが
古い場合にはこの方法は有効的だと思います。
但し、そのインストールソフトにバグなどの問題があったりした場合にはその限りではありません。
マザードライバのCDを入れたままだと起動するのは現象的には
何かのドライバが足りないのではないでしょうか?
HDDに余裕は十分あるんですよね勿論・・・。
他の解像度もいろいろ試してみましたが改善しませんでした。結局、次回にOSを入れる際に順序よく行うというくらいしかないようですね。マザードライバのCDを入れたままだと変な表示が出ずに起動するのは現象的には何かのドライバが足りないのではないでしょうか?-ということですが、たぶんそうだと思います。HDdには十分すぎるくらい余裕があります。
この問題はあきらめることにします。現在、まざーCDのディスプレイアダプターのドライバーだけCDRにコピーして常にドライブに置いています。もちろん、起動時だけでよいわけですが。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
BIOSで表示関係の設定がグラボの範囲外だと考えられます。
BIOSの設定を初期化してみてください。
>ドライブに入れたままにしておくと
ドライバの場所がCDの場所にリンクされたのかもしれませんが、こちらからは調査できません。
この回答への補足
BIOSの設定の初期化も考えたのですが、それより、DVDドライブにマザーボードのCDロムを置いておくと、INPUT---の表示が出ないということが気になって仕方がないのです。今、現在、ディスプレイドライバーを含むドライバー類をCDRにコピーしてDVDドライブに置いています。表示は出ません。
実は、OSインストール後、一太郎を入れた後に、NVIDIAのドライバーのファイルの読み込み中にエラーがありましたと表示が出ました。ということは、やはり、SP1のあとでドライバー類を入れようとして、その一部を受け入れ側に閉め出されたのではないかという気がしています。その後、何度もドライバー類の上書きを行っていますが、たぶんうまくいっていないのではないかという気がします。そして、ハードウェアの方が足りないドライバを求めて、ここにあるはずだとDVDドライブに探りに来ているのではないかと言う気がします。ドライバーがDVDドライブにある限りは、ハードとソフトがコンタクトをとっているのではないかと言う気がします。もしそうだとすれば、打つ手はないのでしょうか。アドバイスいただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
これですか
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-285.58-whql …
http://www.pcpitstop.com/drivers/download/NVIDIA …
CD-ROMにあるのはSP3に未対応なのでは?
回答ありがとうございます。早速ダウンロードして、インストールしましたが、改善されませんでした。
ところで、奇妙なことがあります。マザーボードに付属のドライバーの入ったDVDをDVDドライブに入れたままにしておくと例の表示が出ません。どういうことなのでしょうか。ご意見を伺えたらありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
家電量販店にあるパソコン(Wind...
-
「とりこみ隊」について
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
メール検索
-
フォトショップでT(文字)の...
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
IDEコントローラーってなんなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCに、同じソフトを2つ...
-
レガシモードからUEFIモードに...
-
macでWindowsでしか動作しない...
-
VNCを使って作業者のPCを遠隔...
-
インストール済みのソフトから...
-
XP搭載機にwin98のOSをインスト...
-
Windows10にしたらWebカメラが...
-
インストールのエラーについて
-
一本のソフトで複数のパソコン...
-
Macでも使える地図(地点登録、...
-
https://www.youtube.com/watch...
-
ネット上の文字数カウントサイト
-
(様再質問)CD Manipulatorっ...
-
インストールしない方が良いソ...
-
インストールしたソフトのレジ...
-
フォトショップでT(文字)の...
-
「ふぬああ」にて「8007048f デ...
-
インストーラ版とポータブル版...
-
パソコンディスクのプロダクトI...
-
保存CD-R/RWのWindowsMeとXPの...
おすすめ情報