【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

情報漏洩の観点から、インストールしない方が良いと思われるソフトは何でしょうか。
WinnyやShareなどのファイル共有ソフトは危ないと分かるのですが、他は何があるでしょうか。
ソフト名とインストールしない方が良い理由を教えて頂けませんか。

A 回答 (6件)

脆弱性レポート 一覧


例えば2010/10あたり見ると
解凍&圧縮ソフトLhaplusやLhasa(古いバージョンは駄目)
Adobe Reader および Acrobat に複数の脆弱性
http://jvn.jp/report/index.html

No.2さんと同じJWordプラグイン
この辺りのカテゴリーでよく回答者が紹介してる
使用者を無視して強制的に入るソフトBatchGOOや動画はBatchDOO!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se436800. …

DLソフトのIrvineはソフト内にあるが強制的ではありません
記事は古いですが・・・邪魔なJwordプラグイン
http://www3.ocn.ne.jp/~techu/stop_jword.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 19:06

私の場合アンロッカーが一番怪しいけど、基本的にAdobeやマイクロソフト、ジャストシステムなどメジャーなメーカーが扱うソフト以外はファイアウォールで通信拒否設定にしてあります。


また仮想環境で様子を見てということもやっています。
かなり怪しいソフトも入れており、いくつかはセキュリティソフトが警告を出してきますが、必要なのでアンインストールできないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 19:06

ネットの広告でよく見かける「Registry Booster」。


これはかなり怪しいソフトだし、実際には何もしていないとしか思えない。

無料のセキュリティ対策ソフトの中にも怪しいモノはある。
挙動が怪しいものと、インストールするとOSの動作が怪しくなるモノの2種類(笑)

自分でそういう判断ができないのならオンラインソフトは使わない方が良い。
全て市販パッケージソフトを使用するべき。

開発元が潰れたところのソフトは使用を控えた方がよい。
セキュリティホールが発覚しても対処してくれるところがないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 19:06

極論かもしれませんが、通信を行うソフトは全てリスクはあると思います。


ウィルスに感染したり、そのソフトの脆弱性を突く攻撃も考えられますので・・

「感染防止のための知識」
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html
やはり、守りを重視する方が先決かもしれません。
そして、不要なソフトはインストールしない方がいいですが、同時に漏洩しては困るデータをパソコン内に保存しておく事も止めた方が安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 19:06

JWord


・JWordプラグインはシステムに常駐するため、コンピュータの環境によってはフリーズするなど、動作が不安定になることが報告されている。

Windows Updateを妨害
明らかな不具合の一つに、Windows Updateを失敗させてしまう不具合がある。この不具合の修正は行われておらず、簡単かつ安全な解決方法はJWordプラグインをアンインストールすることである。JWordの機能を保たせながらWindows Updateを使いたい場合は、Windows UpdateをWindows終了時に実行させるように設定するか、いくつかの機能を省いた簡易版プラグインを代わりにインストールしなければならない。


・購入時に最初からインストールされていたり、多くのウェブサイトやソフトウェアを媒介として配布されていたりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JWord
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 19:06

>情報漏洩の観点から、インストールしない方が良いと思われるソフトは何でしょうか。


IE(インターネットエクスプローラー)、Outlook Express等でしょうね。インストール云々より「使わない」方がいいアプリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/08 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!