
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
考えられる原因は二つあります。
・発酵が十分でない
・もれている
確かめる方法は、一緒にお風呂に入ることです(笑
お風呂の温度で発酵が促進され、普通よりかなり早く圧があがります。
湯船につけてみてストーン以外から泡が出ていれば、もれていると言うことなのでそこをホットボンドなどでふさいでください。
漏れていないのに泡が出てこなければ、使っているCO2ストーンから出すには圧が足りないと言うことです。
この場合は、ストーンを変えるしかありません。
おすすめは、ホームセンターに売っているバブルメイトです。
安いのに結構細かい泡が出ます。
また、エアチューブの先にタバコのフィルターやキッチンペーパーなどを詰めても細かい泡が出ます。
No.1
- 回答日時:
・低温じゃないか?
酵母菌は20℃以上ないと、炭酸ガスを目に見えるほど放出しませんです。
発酵タンクごと、水槽に浮かべて見たり、照明器具の上(30℃以下ならば)に設置してみたら如何でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素補給、自分の息か炭...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
ウナギ複数飼育
-
メダカの卵は人工水草にも産み...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
熱帯魚の水槽の塩分濃度を0.1%...
-
金魚の口腔に白い糸?
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
ナマズの冬の飼い方
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
アベニーパファーが死にそうです!
-
二枚貝の可能飼育期間はどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CO2添加商品のメーカー価格格差
-
ADA CO2アドバンスシステムに使...
-
CO2拡散器のセット位置
-
発酵式CO2添加
-
二酸化炭素補給、自分の息か炭...
-
アクアリウムのミドボンについ...
-
CO2添加装置の電磁弁は何のため
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
ウナギ複数飼育
-
グリーンFゴールド顆粒、貝・...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
おすすめ情報