重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度 第三子(男)が産まれました

名前を「柊」使いたいなと考えているのですが

友人に12月の植物だぞ?
と言われ、自分でも調べたのですがすっきりとした答えが見つかっていません

質問①柊の月を教えてくたさい
質問②この外にも2月の木を教えてくたさい

宜しくお願いします

A 回答 (3件)

こんにちは。



生け花師範の目から見て^^。

ヒイラギは確かに12月に用いられる事が多いです。
Christmasや、正月にヒイラギナンテンなども多く見られます。

2月の節分には鬼避けでヒイラギとサンマが使われますね。
使われますが、柊は12月、師走の樹です。


質問(1)柊の月を教えてくたさい

12月ですね^^;。

質問(2)この外にも2月の木を教えてくたさい

梅、あせび ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます!

やっぱりそうですか。

色んな思いの入り混じる名前付けだけに、
後悔しなくて済みそうです

梅・あけびですか・・・・
自分の感覚としてはちょっと名前には入れにくいですねぇ(^^;)

どうもありがとうございました

お礼日時:2010/02/25 07:20

ANo.2、hopindeerです、



どうでもいいんですが^^;、


>>梅・あけびですか・・・・

ちがいます^^;、梅と「あせび」です^^;。
あせび。

すずらんのような小さな花を葡萄のようにつける2月の樹です。
「あけび」は食べられる実の樹ですよね^^。

>>自分の感覚としてはちょっと名前には入れにくいですねぇ(^^;)

DEERも先日出産して、2月の感じにこだわってみたんですよ。

2月は如月(きさらぎ)といいます。
梅は「産め」、アセビは「明日美」とも書くらしいんです。

その辺で考えてはいたんですが^^。入れにくいですねぇ^^;。


>>色んな思いの入り混じる名前付けだけに、
>>後悔しなくて済みそうです

嬉しい悩みですよね^^、よく考えてつけてあげて下さいね^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あせび」ですか!
自分がこの方面に明るくないので、全くわかりませんでした

ありがとうございます

我が家は男の子二人(双子なんです^_^;)なので、二月縛りは諦める事にしました

また機会があればお力おかしください

お礼日時:2010/02/26 06:40

ご出産、おめでとうございます。



セイヨウヒイラギは12月の木のようですね。
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/12gatsu.htm
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/hiiragsy. …
そういえばクリスマスに見たな、なんて思いました。

同じホームページに2月の木があったのでURL付けておきます。
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/2gatsu.htm
ヒイラギナンテンが2月の木にありますが、どうなんでしょうね?
解説には別名がトウナンテンとあり、
ヒイラギ寄りではない様な気が、、、うーん。
私には、判断付きませんでした。

命名、大変でしょうが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もこのサイトを見ました!

っていうかこのサイトくらいしか見つからなかったんですよね

アドバイスありがとうございます

もう少し時間は有るのでじっくり考えて結論を出したいと思います

どうもありがとうございました

お礼日時:2010/02/25 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!