
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
完全にオリジナルのソースが生成できるわけではありません
ゼネレーターにもよりますが
たとえばラベルをオリジナルのラベル名ではなくラベル1などになります
ラベル定義のEQUなどは生成されません
マシンコードは完全にニーモニックに変換されます
ソースゼネレーターで生成されたソースはほぼオブジェクトにアッセンブルされます
完全にはアッセンブルされていないようで動きませんね
解析にはいいと思います
どうもありがとうございます!!m(_ _)m
>完全にオリジナルのソースが生成できるわけではありません
>ゼネレーターにもよりますが
>たとえばラベルをオリジナルのラベル名ではなくラベル1などになります
>ラベル定義のEQUなどは生成されません
>マシンコードは完全にニーモニックに変換されます
お詳しいご説明をどうもありがとうございます.知りたかった事が
ほとんど分かりました.2度もアドバイスいただきまして誠にありがとうございます!
この度はご閲覧いただけてよかったです.
どうもありがとうございました!!!^^
No.2
- 回答日時:
>コードを閲覧
Reflector for .NETで結構きれいコードが復元できます。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/tools/dotfusca …
どうもありがとうございます!m(_ _)m
>結構きれいコードが復元できます
すごいですねーーー.著作権なんてあったもんじゃorz
リンク先に出てくる単語などを検索させていただいておりますと
「コメント文までは復元できない」ようで,一安心でございますが,
例えば何か面白いソフトのアイディアをひらめいてExeファイルを
配布した際,Reflector for .NETなどで「それらしい動きをする」
コードを作られる可能性は十分ある,ということなのでございましょうか・・・
ご親切にアドバイスいただいた上に質問させていただいて
大変恐縮でございますが,もしまだご閲覧なさっておられましたら
少しでもアドバイスいただけないでございましょうか..
何卒よろしくお願いいたします.
この度はご親切にアドバイスいただきまして,誠にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
機械語プログラムをソースプログラムに戻すことです
戻すと言ってもソースファイルを表示するだけでソースを出力してくれません
ソースを生成して編集をするにはソースゼネレーターを使います
どうもありがとうございます!!
>ソースを生成して編集をするにはソースゼネレーターを使います
できるんですねーそんなこと^^;
とはいっても,「同じような」コードを生成するのであって,
ソースコードそのものを読まれるようなことはないのでしょうか???
そうだといいのですが...
もしまだご閲覧していただいておりましたら,可能でしたら
アドバイスいただけないでしょうか...
この度はご親切にどうもありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
[c++] <pthread.h>がinclude で...
-
プリコンパイルエラーについて
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
エクセルVBAではRound...
-
timeGetTime関数を使用できません
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
sys/types.hの必要性について
-
gdbで無名名前空間の関数にブレ...
-
pyc 編集 閲覧
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
CImageクラスの使用について
-
Visual C++ 6.0 で作成したプロ...
-
Direct Show(x64)でのエラー
-
C++/CLIで、アンマネージC++のD...
-
ソースコードの隠蔽
-
asp.net
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
エクセルVBAではRound...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
【VC++6.0(MFC)】警告「LINK : ...
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
クリティカルエラー Expressio...
-
動的な変数名のつけ方について
-
C言語のコンパイルができません
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
セミコロンについて
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
includeと#include
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
-
MFCのエラーについて
おすすめ情報