No.2ベストアンサー
- 回答日時:
戦後の混乱期がおわり復興期に入って間もない、1952年の三白景気は朝鮮戦争の特需により、紙・パルプ、繊維、製糖産業が活況を呈し、経済復興に大きな影響を与えました。
下記のページと、参考urlをご覧ください、
http://www.kohmei.co.jp/pachi7/s20.htm
参考URL:http://job.toyokeizai.co.jp/gen/04.html
この回答への補足
特需は一般的に在日米軍の需要でありますが、ではなぜそのときに三白の需要が伸びたのでしょうか?ご存知でしたらさらなる回答をお願いしたいです。
補足日時:2003/06/11 12:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助成金を活用して、神社建設・...
-
万博のパビリオンを造るのと、...
-
ロスチャイルドとロックフェラ...
-
三白景気
-
日本がどんどん貧乏になってま...
-
倒産や失業者が増える?
-
日本はウクライナで、発電所を...
-
東日本大震災から7年経過しまし...
-
ロシアのプーチンとファースト...
-
東日本大震災後
-
安倍晋三元総理好きでしたか?...
-
なぜ日本はウクライナ難民だけ...
-
まつり復興事業
-
日本人が貧しいのは安倍晋三さ...
-
東京に大地震発生したらどうな...
-
ウクライナは様々な兵器を西側...
-
東京オリンピックなんか中止で...
-
新元号を4月1日に発表、ドッキリ
-
菅が首相の座に恋々としている...
-
東京大空襲から敗戦へ。瓦礫の...
おすすめ情報