dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、子供会で保護者が集合したときに、驚いた発言を聞いてしまったんですが、このような事が普通なのかどうなのか質問させていただきたいと思います。

ある公務員の奥さんが、

「来年はウチがPTA会長になりそうなの、持ち回りだから仕方が無いけど大変だわ~」

って言ったんです。

私たち既にPTA会長が決まってるみたいな口ぶりに驚いてしまい、何故来年貴方がPTA会長になるのか理由を聞いてしまいました。
それによると、この地域(市)では、公務員の保護者が小学校のPTA会長をやる事が決まっていて、毎年持ち回りで回ってくるって言う話なんですね。
一般のサラリーマンの保護者は副会長までしかなれないんだそうです。

私の母親は私が幼少の頃、小学校のPTA会長をやっていましたが、単なる専業主婦でした。

いつ頃から公務員がPTA会長に成るのが決まったのか良く解りません。

また、近所や街の噂などが煩わしくて、自治体の窓口や学校に問い合わせるのも難しいです。

PTA会長を公務員がやることに対するメリットとして思いつくのは・・・

*会長が持ち回りなら揉める事無く直ぐ決まるから効率的?
*会長が公務員なら勤務形態も固定しているので行事等の調整が楽?
*会長が公務員なので選挙対策等、売名行為等の防止に繋がる?

デメリットとしては

*PTAが役所側の都合の良い様に運営されそう?
*苦情や要望等が会長の所でウヤムヤにされそう?
*惰性や前例主義、事無かれ主義が蔓延り、硬直化しそう?


もしかしたら、結果として公務員の方に他の保護者の推薦が集中したりする為に、それだったら最初から公務員同士で打ち合わせて、持ち回りにしちゃった方が気が楽って言う事なのかも知れませんが・・・

何しろ、現在の小学校に子供を通わせるのは初めての経験なので、勝手が解りません。

PTA会長を公務員の保護者の人がが持ち回りでやるのは普通の事?
それで問題などは起こらないものなんでしょうか?
私は何事も慣例化するのは良くないと思いますが・・・

ちなみに、あんたがやれば?って言う回答は無しの方向でお願いします。

私はあくまでも社会的ルールを知りたいだけなんです。

よろしくご回答お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

転勤の関係で、子供の小学校は二か所で経験しています。


PTAの本部役員も経験しました。

一か所目・・クラスから本部役員の候補を必ず一名立てる
      (立てられない場合は、クラス委員が自分で立候補)
      選挙で本部役員が決まる 
      本部役員の話し合いで会長が決まる
      (話し合いで決まらない年は、あみだくじなど)
       会長は、パート勤めの奥さんでした。

二か所目・・前年度の本部役員が次の人を見つけて頼む
      会長も同じ
      PTA総会で承認を得る形となるが、承認されないというケースは今までなし
      
質問者様の小学校は、二か所目に近い形でしょうか。
ちなみに、二か所目では、地元の会社(中小企業ですが)の社長さんが出られていました。

私自身が小さい頃住んでいた所では、市議会議員さんが会長でした。
総会で、推薦されて、承認という形ですが、事前にだいたいわかっていたそうです。

PTA会長になりたがる人は稀で、二か所目の小学校でも、次の人が見つからないという理由で、お子さん全員が卒業し終えるまで、その社長さんが勤めていらっしゃいました。
議員さんがしていた小学校でも、誰もやりたがらないし、決まらないと困るので、「地元のために働いてください」と言われると、断りづらいし、選挙でもプラスになるという理由で議員さんにやってもらっていたようです。

私の数少ない経験から考えると、質問者様の小学校が公立なら、先生も、教育委員会の人も公務員さんなので、仲間同士として断りづらいという理由で最初にそういう慣習になってしまったのではと思います。
先生も、役員を決めるのは大仕事で、楽だからその習慣に頼っているのではないでしょうか。
ただ、会則で決められていることではないと思うので(いわゆる暗黙のルール?)、総会で批判が出れば、辞退されるでしょうし、その方の口ぶりからも、喜んでやるという感じではないので、ホッとされるかもしれません。

他にやりたい方がいるのに、立候補できないという状況であれば、選挙などを提案されればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、問題が起こらないように、スムーズに決まるようにって言う事なかれ主義が見え隠れしそうですね。

悲しいことですが、私の母が会長だった時も、「売名行為じゃないか」とか「新参者が何で?」って言う陰口が有ったようです。

何しろ極度に事なかれ主義的な体制が好きな小学校なので、意図的にやってるのかも知れません。
ご意見、参考になります。

お礼日時:2010/03/02 01:20

No.11ですが、追加で失礼します。



>極度に事なかれ主義的な体制が好きな小学校なので

これは少々一方的な見方のように思います。
今学校は大変です。
本来家庭でやるべき食育などもかぶさってきてますし、「自分はお客様」という感覚の保護者も増えていると聞きます。
保護者が学校を事なかれ主義に追い込んでいるのかもしれませんよ。「北風と太陽」の理屈ですね。

PTA役員をやった友人からは、特に若い保護者で、協力はしないのに文句だけ一人前に言う人が増えているという悩みを聞きました。

この回答への補足

追加投稿ありがとうございます。

>少々一方的な見方のように思います。

私は保護者側に対して学校が事なかれ主義と言ったつもりは有りまん、全てにおいて前例絶対で事無かれ体質で有るのが明白である為に、状況説明上「極度に事なかれ主義」と申し上げただけです。

役所である以上この部分は仕方の無いことでも有り、私は事なかれ主義を変えたいとか、問題であるとかの提起をしている訳では有りません。

また、本来家庭でやるべき教育云々は十分に承知しています。
そもそもPTA会長選出は学校の存在が前提の活動ですから、家庭教育云々やモンスターペアレント云々のお話とは全く無関係です。

更に、保護者が北風と言う概念も逆に一方的です、学校が何を北風だと認識してコートのえりを立てているのかは私の認識外の事です。
行政担当課かも知れませんし、自治体かも知れませんし、教師そのものかもしれませんし、その全てかも知れません。

私は個人的な疑問や感想を述べているに過ぎません、実際事なかれ主義だからと言って非難するつもりも問題視するつもりも有りません。
感想ですから、多少個人的な感情面が感じられるのも致し方ない事です。

若い保護者と言いますが、わたくし個人は若く有りません。
其故、数十年前の小学校の状況しか知りませんので、それに比べれば現在の小学校が事なかれ主義の塊の様に思えるのは致し方有りません。
また、御友人の意見ですが、協力しないのに文句だけ一人前と言うお考えも逆に一方的です。
そのお考えだと、協力すれば自由に文句や苦情を言っても問題視されない(モンスターペアレントであっても許される)とも受け取れます。

学校が大変なのは今も昔も同じで、大変の方向性が違うだけではないのでしょうか?

立場が変われば一方的な見方と言う意見も全く違ったものになります。
私個人的にはあくまでも社会的ルールを知りたいだけなので、特にそれ以外の部分について恣意的な予測や想像等はご勘弁いただければありがたいです。

補足日時:2010/03/07 19:32
    • good
    • 1

うちの子が通う小学校では、前の会長さんは会社員、今の方は自営業です。


まれに熱心な方もいるでしょうが、PTAの役員は、会長でなくてもやりたくない人がほとんどではないですか。
ですから、みんなが「自分以外の誰か」に押し付けるための理由を探すんです。
役員を押し付けられやすい条件というのはあるみたいですよ。
公務員、自営業、専業主婦、姑と同居などです。

PTAじゃなくても、「こういう役目は男性に」「年長の方に」ってありますよね。

ところで素朴な疑問なんですが、次期会長候補の方が「仕方が無いけど」「大変だわ」とおっしゃったこと、
質問者様は本心でないと解釈なさってるのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的な会長就任者の事例、参考になりました。

正直言って、どのような職業や立場の人でも個々の立場上の困難度は個々人の認識によって違うので、職業で区別すること自体無意味です。

私は小学校の保護者経験が人生に置いて初めてなので、社会的な通説や常識やシステム上の予想される弊害を確認しているだけです。

よって、ご本人の意向や周囲の思惑は全く認識しておりません。

事例、参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/07 18:32

その場所しだい。


その地域の特性や事情に適したルールが作られることがある。

その地域で何らかの事態で役所に掛け合わなくてはいけない事件があったのかもしれない。その時に公務員の人が立ち上がって、働きかけることで何かいい成果を収めたのかもしれない。それ以来、「何かあって役所に掛け合う事態を想定すると公務員がいいよね」というルールができたのかもしれない。



ある職業が伝統的に強い地域だとその職業についている人が役職につくような場所もある。押しつけということもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、過去の経緯によりけりで地域ごとの事情が有るだけだと言う事で理解してよろしいのですね。

ただ、余り経緯を説明出来なかったり、当初の経緯を誰もが忘れ去り、いつの間にか慣例化しているって言う事も考えられるかもしれませんね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/07 18:43

元公務員です。


子どもが学校に行っていた頃、PTA役員候補に推されないように気をつけなさい、と、公務員の同僚から忠告を受けたものです。
まず、PTA役員になりたい人は少ないです。
それでも誰かを候補者としなければならない中で、「比較的時間がある」とか、「税金から給料が出ている」からなど、余り根拠のない理由で、公務員を候補者にすると、(公務員以外の)多数の父兄の圧倒的多数が直ちに賛成して、それで決まってしまうのだ、という話でした。
地域によって様々あるでしょうが、もし公務員の役員が多いところがあるとしても、それは、優遇されているのでは全く無く、逆に他の父兄がやりたくない任務を押しつけられている、と言うのが実態だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、税金で云々と言う事で、そのような認識の保護者も多いのかもしれませんね。

PTA会長が優遇されているとは全く思いません。

システム的にこの事例は通常一般的であるかどうか、その為になにか(個人的な利害を除く)弊害や利点の有無を確認したかっただけです。

回答は今後の生活や認識の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/07 18:39

 そんな決まりはありません。

だから毎年会長捜しが大変なんです。

会議なども多く、また、まとめる力も要求されますので、そういった公務員や議員さん、自営業などの人が多いかな。でも我が子の学校ではお母さんがされていますね。私も候補に挙げられていますが、仕事に影響でそうですから断り続けています。

 質問者のケースは時間の余裕がある人とかで公務員の方がなり、慣習のように成った形だと思います。会長の決め方など規約があると思います。是非熟読して下さい。

 でも、役所などとの交渉も出来ない状態かな。不満があれば総会などで質疑して下さい。その代わりに「あんたがやれば」の声を聞くことになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

決まりは無いのが普通ですか、どうもありがとうございます。

>その代わりに「あんたがやれば」の声を聞くことになりますが。

別に不満も何も有りません、単に小学生の保護者経験が初めてなので正常な状態なのかどうか確認したかっただけです。
質問文中に「無しの方向で」と書いていますので、質問内容をご確認の上、ご回答していただければ有り難かったです。

お礼日時:2010/03/07 18:23

初耳です。



ちなみに、私が勤務していた小学校では自由業のお父さんが会長さんでした。
(時間の自由がきくので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、初耳ですか。

参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/02 01:14

そんなことありません。

公務員ごとき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/02 01:15

公務員の保護者が小学校のPTA会長をやる事が決まっているというのは、初耳です。

一般的には、自営業者(特に地元の名士)がなります。その理由としては、自営業であれば、平日の会合に出席することができることと、寄付やボランティア活動を率先して行い、お子さんが卒業した後も、後援会の役員になって頂ける期待値が高いことです。また、地元の名士であれば、本人にやる気があるし、周囲も推薦しやすい状況になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります、初耳って人が多いですね。

自営業の人なら地域の人に知名度が上がる事で商売的なメリットも生まれそうですし、WinWinですね。

お礼日時:2010/03/02 01:16

>PTA会長は公務員の方が就任するものなんですか?>



埼玉県生まれ育ち、神奈川県在住です。
個人的な知り合いが2人PTA会長になりました。

縫製工場経営 埼玉県の小学校
行政書士   神奈川県の中学校

2人とも公務員ではありません。
会社員や公務員より、時間の都合がつけやすいということが会長就任(選任)に理由の一つになったことは共通しているようです。

公務員で持ち回りということが、全国的な慣習だとは思えません。

これで、回答になっていますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実例、参考になります。

全国的な慣習ではなさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/02 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!