dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、子供会で保護者が集合したときに、驚いた発言を聞いてしまったんですが、このような事が普通なのかどうなのか質問させていただきたいと思います。

ある公務員の奥さんが、

「来年はウチがPTA会長になりそうなの、持ち回りだから仕方が無いけど大変だわ~」

って言ったんです。

私たち既にPTA会長が決まってるみたいな口ぶりに驚いてしまい、何故来年貴方がPTA会長になるのか理由を聞いてしまいました。
それによると、この地域(市)では、公務員の保護者が小学校のPTA会長をやる事が決まっていて、毎年持ち回りで回ってくるって言う話なんですね。
一般のサラリーマンの保護者は副会長までしかなれないんだそうです。

私の母親は私が幼少の頃、小学校のPTA会長をやっていましたが、単なる専業主婦でした。

いつ頃から公務員がPTA会長に成るのが決まったのか良く解りません。

また、近所や街の噂などが煩わしくて、自治体の窓口や学校に問い合わせるのも難しいです。

PTA会長を公務員がやることに対するメリットとして思いつくのは・・・

*会長が持ち回りなら揉める事無く直ぐ決まるから効率的?
*会長が公務員なら勤務形態も固定しているので行事等の調整が楽?
*会長が公務員なので選挙対策等、売名行為等の防止に繋がる?

デメリットとしては

*PTAが役所側の都合の良い様に運営されそう?
*苦情や要望等が会長の所でウヤムヤにされそう?
*惰性や前例主義、事無かれ主義が蔓延り、硬直化しそう?


もしかしたら、結果として公務員の方に他の保護者の推薦が集中したりする為に、それだったら最初から公務員同士で打ち合わせて、持ち回りにしちゃった方が気が楽って言う事なのかも知れませんが・・・

何しろ、現在の小学校に子供を通わせるのは初めての経験なので、勝手が解りません。

PTA会長を公務員の保護者の人がが持ち回りでやるのは普通の事?
それで問題などは起こらないものなんでしょうか?
私は何事も慣例化するのは良くないと思いますが・・・

ちなみに、あんたがやれば?って言う回答は無しの方向でお願いします。

私はあくまでも社会的ルールを知りたいだけなんです。

よろしくご回答お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

 「誰もPTA会長なんてしたくないので、公務員で助け合いましょう。


 是非一般の主婦の方も立候補されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり公務員同士で談合?
変なルールがあると色々勘ぐりたくなりますね。
参考になりました。

お礼日時:2010/03/02 01:22

そんな決まりを作ったり、運用していることに驚きます。


PTAの会合で聞いてみればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も驚きました。

何しろ1年生の親なので、何もかもが初めての事で戸惑うばかりです。
機会が有れば何らかの形で質問してみたいですね。

お礼日時:2010/03/02 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!