重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3月2日は結婚記念日でした。
結婚3年目で、これまでとくに記念日だからと特別なことはせず(忘れた事もありました)過ごしていたのですが、今回はケーキを注文しました。
2日は主人が休みだったのですが上司との飲みがあり夜でかけ、深夜帰ってきました。
すでに日付は変わっていましたが、帰宅後一緒にケーキを食べました。
主人は上司に結構飲まされたようでかなり酔った状態で帰ってきました。
酔うと絡んでくる(とくにストレスが多いとき)ので、酔った主人はあまり好きじゃないのですが、この日もやっぱり絡まれました。

というのも普段私はもうすぐ3歳になる長男に叱りすぎだとのこと。
自分でも重々承知しており、少し前から悩んでいました。
原因は自分自身のストレスです。
10月末に姉が急死し、それから主人が「禁酒するから」とねだられてイヤイヤ受けたSEXで(避妊あり)大三子妊娠。
1月に、私の早産体質が原因で2ヶ月以上早く生まれた次男(9ヶ月)に病気があることがわかり、来週から入院・手術。
その通院や私の早産体質の事を考えたうえで、泣く泣く中絶。

次男入院にともなうお金(遠方の病院のため通院費や長男の一時保育のお金等)。ただでさえ毎月赤字の生活なのに、という不安。
それをわかっていないのかどうなのか、主人は毎日煙草酒で「〇〇欲しいなぁ」とのんきな事言うし、朝までストーブ電気つけっぱなしで部屋で寝ているし・・・。

こういった事がストレスで、長男には直接関係ない事ばかりですが自分自身毎日すごく気がたっていたと思います。
姉の形見の鏡を(届くところにおいた私が悪いです)長男が壊してしまい、前々から「ママの大切なものだから」といっていたし3歳だからわかるだろうと勝手に思っていた私がいけなかったのですが・・・とっさにカッとなり息子を小突いてしまいました。
そのときはめていた指輪のせいで息子にこぶができてしまったんです。

3月2日、ケーキを食べたあとに主人にこのことでいろいろ言われました。
私も猛反省していたし、ぴりぴりしているストレスに関しては主人に話しても解決することじゃないと思ったので(特に姉の死や中絶に関しては)「自分の問題だから話し合いをしても意味がない」と訴えました。
主人も酔っていたし・・・まともな話し合いはできないと思ったのもあります。

それでも主人はとまらず、自分自身が小さい頃母親からバッドが折れるまでなぐられたりベルトの金具でひっぱたかれたり妹と差別されて育てられてきたため、「うちの母親と一緒だ」と言い出し、終いには「離婚しろ!子供は俺がひきとる!」とまで言い出しました。ちなみに、私は主人の母のように息子が何もしていないのに叱ったりぶん殴ったりしたことなど一度もありません。
長男のイヤイヤ期や赤ちゃん返りもイライラの原因の1つだと思います・・・。
主人は子供は可愛がってくれますが育児参加はしません。
次男に関してはオムツ替えすらしたことがありません。
私が病院にいくため子供預けても、帰ってきたら不機嫌です(疲れるから?)。


この喧嘩以来主人との関係は冷え切っています。
今まで喧嘩や口論しても、だいたい翌日には普通の生活を送っていました。
今回は寝る時も別々、話しかけても無視。
普段冗談を言い合ったり他愛もない話をしたり子供の話をする仲だったので、辛いです。
私から謝ればいいのかもしれませんが、、。私は話し合いはしたくない(労力の無駄だし絶対喧嘩に発展すると思ったので)と訴えたのに、喧嘩に関しては勝手に1人でキレだした主人側に原因があると思っています。

来週には次男が入院するのに・・・。
悲しいです。
実家にも帰って落ち着く事もできません(母親の具合が悪いし次男も入院するため)。
毎日辛いです・・・。
どうすればいいのかわかりません。

A 回答 (5件)

どうも、40男です。


お辛い状況ですね。

まずご主人ですが、やはり他の回答者様がおっしゃられている通り、精神的に未熟だと思えます。
・禁酒するとかいいながら、毎日煙草酒のんきな事言うし、朝までストーブ~
・育児参加はしないが、育児方法についてはガタガタ言う。
・身の回りの入院・不幸・中絶など全く気にしていない様子。
言い方は失礼ですが、「子供と一緒レベル」と考えられた方がよいかと思います。

少々話は脱線しますが、子供の頃暴力を受けて育てられたとのこと。
その辺りが「未熟」の原因だと思います。
それを反面教師にしてあなたに愚痴ってると本人は思っているようですが、実はそんなことなくて「母親と同じ事をあなたにしているんです」。
身体的暴力か、精神的(又は言葉の)暴力か、の違いだけです。
多分本人にはそんな自覚は毛頭無いでしょうが・・・
結局、ご主人の思考の中には「自分」しか無いんですよ。
なので家族が大変な時でも「のんき」だし、あなたに辛い思いをさせても「反省」もない。
人に思いを巡らす事が出来ないんです。

>今回は寝る時も別々、話しかけても無視。
無視をすることで、自分の我儘を通したいのです。だだこねてるだけです。

>私から謝ればいいのかもしれませんが、、。
うーん、基本的には謝らない方がいいと思います。
無視すれば思い通りになるという癖が付きそうですから。

>喧嘩に関しては勝手に1人でキレだした主人側に原因があると思っています。
そうですねー、勝手にキレられる前に口だけ「謝っとく」手もありますが・・・
酔ってグチってキレられてでは、踏んだり蹴ったりですよね。
どうせグチるのなら、まだ素面のときにして欲しいもんです。
素面の時に、この問題を話すことは出来ませんか?
=>とはいえ、本当に精神的に未熟でしたら、話になりません。
 自身の精神の根本に関わりますから、死に物狂いで反撃してきますので、注意が必要です。

で、今後ですが。
ご主人は「離婚しろ!子供は俺がひきとる!」とまで言われたのですよね。
多分、「自分のみで子育てくらい出来る」なんて軽く思っているんではないでしょうか。
案としては、
・離婚したつもりで、あなたがず太く強くなり、ご主人事は「子供が一人増えた」位に思う。
・本当に別居して、「ホントは何も出来ない自分」を自覚させる。
のどちらか程度を思いつきます。

どちらにしても、あなたは母親として強くならざるを得ない状況にあるとは思います。
如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
主人にはこちらからアクションをかけ、今はなんとか元通りになりました。
相変わらず些細な事で怒ったり、こちらにその怒りをぶつけてきたりします。
一応、その度に「些細な事で怒るのはやめて」と言うようにしています。
やはりストレスが原因のようで、会社からこんな圧力をかけられてるんだとか(仕事している人はみんな同じでしょうといいました)、こんなに辛い思いをしているんだとか(お互い立場が違うだけでそれぞれ大変な思いをしているんだと伝えました)。
Cobalt_Xさんがいうように、母親と同じ事をしているんですよね・・彼は。

これからの不安がぬぐえたわけではありませんが、このまましばらく喧嘩がなければいいなと思っています。
主人とも、そのために話し合いを重ねていけたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 20:42

貴方の気持ちがひしひしと伝わり、涙が出そうでした…。


なんて辛い話しばかりなんでしょう。


そもそも、子育てをあーだこーだ言われるだけでイラっとするのに、たんこぶくらいで虐待だ俺のトラウマだなんだと口を挟まれるのは、いくら酒が入ってるからとは言え、言って欲しくないですよね。毎日試行錯誤しながら、頑張ってるのは貴方なのに。


ここからが本題です。この先どうしたら良いか。

貴方が謝ってしまいましょう。変なプライドなんて、夫婦喧嘩には必要ありません。ただこじれるだけです。

相手が例え悪くとも、貴方が折れたふりをして、『私が許してあげた』と思いましょう。手のひらで転がす、先手必勝です。


他人の私が読んでも、はぁ?って感じですので、貴方が謝ったってもやもやが残る気持ちはわかります。

だけど。

3月2日結婚記念日、一緒にケーキを食べてくれただけましですよ。


うちが同じ状況ならば、どんな記念日でも、お酒の後には絶対食べませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
主人とはとりあえず、仲は戻りました。
ただ根本的な問題というのは変わらず、今も些細な事で怒ります。
でも私もこの間のような喧嘩は精神的にも、嫌なので思った事はなるべく(角が立たないように)言うようにしています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 20:52

私も、前の回答者様たちの後押しになりますが、


ご主人に、

>「離婚しろ!子供は俺がひきとる!」

この言葉の責任を取っていただきましょうよ。

質問文を読んだ感想ですが、いろいろなことが書かれてありますが、
すべてはご主人に関する不満が起因することではないですか?

子供とのことのように書かれている鏡のことも、
それ以前に発生している、中絶、生活の赤字、
ご主人のだらしない生活態度などにイライラし、
手を上げてしまったんですよね。

それらの不満を子供に向けてしまったのは、質問者様に落ち度がありますが、
不満を発生させているのはご主人であり、質問文を読む限り、
世間一般から見ても、ご主人の態度はあんまり良いものとは思えないです。。。
酔っ払ったら、なにを言ってもいいんですか?

>私から謝ればいいのかもしれませんが

なぜ、あなたから謝らなければいけないのか、さっぱりわかりません。
魔の2歳児と、来週には入院する次男さんのことを考えると心配かもしれませんが、
長い一生のうちの数日と考え、
一人でしばらく行方をくらましてみてはいかがでしょう?

私ならご主人が謝るまで、生活を見直すと言うまで、帰りません。
子供のことは、ご主人だって大人なんですからなんとかできるはずですから。

ご主人となにもなければ、あなた一人で全てやろうとしていたんでしょう?
あなたがいなければ、ご主人が全てやらなきゃいけないんだってこと、
あなたがいるから、今までの日常がうまくやってこれたんだってこと、
わからせてください。

不満を溜め込むのは、育児にも良くないです。
爆発できないのであれば、別な方法(家出など)で時々発散してください。
私なら、不満があればどんどんその場で言っちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人には自分からアクションをかけ、なんとか仲は元に戻りました。

長男がまだ赤ちゃんの時、いろいろあって主人から「母親失格」と言われたことがありました(私が悪かったわけではありません)。
それが物凄くショックで子供を置いて家を出たことがありました。
そのことを「子供を置いて出て行くなんて母親のすることじゃない。」といわれたことがあったので、子供を置いていくことは考えていません。
義理両親のこともあるので・・・何か言われたらそれもまた嫌なので。

主人にはあれ以来、思った事はなるべく言うようにしています。
些細なことで怒るし、主人もストレスがたまっているのだとは思いますが・・・。
くだらない(結果が見えない)喧嘩というのはもう避けたいなと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 20:58

はじめまして!



 三人の男の子のママです・・

質問者さん・・・偉いですね・・・
大変です・・そして魔の三歳児相手とご病気の次男さん・・
 質問者さんのストレス・・・はっきり言って旦那の行動 言動が一番ですね・・
 禁酒の言葉どこへ言ったの?ですね・・
大の男が自分で誓った約束をあっさり破りしまいにはお酒の力で愚痴愚痴と・・・

 我慢している質問者さんが私は素晴らしい奥様だと思いました・・

私ならその旦那を石を握ったグーで殴っておりますwww

 育児に参加しないのに偉そうになにを子供のことが言えるのでしょうか?
 自分がそうされていたから息子が可哀相?はぁ?何を言っているんですか?もしも本当に貴方が長男さんを虐待していたとして旦那は何してるの?長男の面倒も見ないで酔うだけ酔って奥さんに文句垂れて?はぁ?ですよ・・・
 俺が面倒見る 子供は置いていけ?
はい 置いていきましょうww
 どんどん置いて外に出かけましょう・・・
質問者さんの苦労をわかってもらいましょう・・

次男さんが入院なさるとき長男さんは一時保育園って言いますが夜は?
 もしも可能なら旦那さんがいる時は無視して長男さんを置いて次男さんの所に行きましょう・・
 魔の三歳児相手に冷静に育児する旦那さんに手本を見せてもらいましょう!
 普通のストレスなくても魔の三歳児を相手にすると怒鳴る事だって沢山ありますよ!
っと・・旦那さんへの怒りはここまでにしてw怒っていても解決しませんからねww

 旦那さんは貴方の苦労を知らなさすぎですし、貴方もそれを見せなさすぎでは?
 もっともっと旦那さんにしんどいって事を言いましょうよ・・・
結婚生活は一人が我慢したら一人が苦労したらではないですよ・・
支え合って協力し合って妥協しあってですよ・・
 悲しい結婚生活にしないで・・
貴方はもっともっと甘えてください、時には切れてください、溜め込まないで下さい、母親だって人間です。機械じゃないです体調悪い日だってあるし精神的に辛い時だってあります。。
 もっと貴方は素直になって旦那さんに今現状の辛さを訴えてください。。
 折角好きで一緒になり子宝にも恵まれて幸せになる可能性が沢山ある家庭なのに・・・
 一人だけの努力ではないですよ・・二人で努力して家庭生活を作るんですよ・・
 我慢しないでください・・
そして一人で頑張りすぎないで下さい・・

 喧嘩になっても良いです、まずは貴方が溜め込んでいる感情 思っている感情のすべてを旦那さんにぶつけてみてはどうですか?
 だってもうすでに喧嘩している状態なんですからw今更喧嘩しても良いじゃないww
 溜め込んでいると悪い気が溜まって病気になってしまいますよ!
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
主人とはとりあえず、元の仲に戻りました。
あれ以来主人が些細なことで怒りそうになったときなどは「もう面倒くさい。小さな事で怒らないで」等気持ちを伝えるようにしています。
本当にやることなすこと幼稚すぎて・・・。主人の大人っぽい部分に惹かれたのですが、こんな幼稚なヒトだったのかとがっかりです。
ストレスのせいで我慢ができないというのもあるかもしれませんが、もう無駄な喧嘩はしたくないなと思っています(伝えました)。
なるべく、こういう事に関して主人と話し合いを重ねて改善していけたらと思っています。

明日は主人が休みだというので、夜まで病院にいるつもりです。

どうもありがとうございました。
嬉しかったです。

お礼日時:2010/03/10 21:03

別れるふりをして、旦那様に子供を預け、数日だけ実家に帰ってみるのはいかがでしょうか。


実家に帰ってもお母様やご兄弟のことで休めないということですし、実家に帰ったところで常に旦那様や子供たちのことが気にかかってしまうだろうことは承知していますが、
旦那様にあなたの存在を再確認して貰うきっかけにはなるんじゃないだろうかと思ったのですが。。

質問文を拝見しまして、先ず思ったことは、「酔っ払いは自分が実際には思ってないことも口にしてしまいますから、そういうもんだと思って聞き流してやる方が良いのでは」です。
しかし、普段は翌日には落ち着いているのに今回は違うというのが気に掛かります。
それは、貴方が旦那様に対して距離感を作ってしまったからなのでしょうか。そのせいで旦那様の貴方に対する態度も、貴方が旦那様にしているような態度になってしまっているのかもしれません。1つの可能性ですが。(「話しかけても無視」という文面を見るとそうでもないのかもしれないとも思います。)

> 私は話し合いはしたくない(労力の無駄だし絶対喧嘩に発展すると思ったので)と
> 訴えたのに、喧嘩に関しては勝手に1人でキレだした主人側に原因があると思っています。
これは、ご主人が酔っているときのことですよね?
それであれば私も賛成です。酔っている人間相手には労力の無駄ですし、絶対に喧嘩に発展します。
しかし、酔ってない時のご主人と、そのことに関してもう一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
話してくれないと、たとえ夫婦であろうとも親子であろうとも、相手がどういう風に感じているのか伝わりません。
上司に付き合わされてかなり酔った後でも一緒にケーキを食べてくれる優しいご主人ですし、何より貴方が結婚相手に選んだ方ですから、話し合えば道は開けると思いますよ。

「彼は分かってくれない」という悲しい気持ち、日常の色々な問題で常に気が立っていることもお察ししますが、伝えなければ分かってもらえませんし、どうか頑張ってお互いに冷静に話し合いが持てるように願います。

次男のオムツすらかえたことのない旦那様ですが、家庭に無関心ではないようですし(オムツも替えたことないくせに何偉そうに言ってんだ!っていう気持ちにはとても同感できますけど)、貴方から積極的にこの状況を変えるように動いていけば何か変わるような気がします。

というのも、旦那様、とても不器用なようなので。

それに、貴方が色々とストレスを持っているように、旦那様も会社で色々とストレスを蓄えているかもしれません。あなたに話せるストレス、貴方に話したって分かってもらえないであろうストレス、または1から話すことがそもそも面倒くさいストレスなど。
お互いにストレスが溜まっていると、話し合いもそううまくいきませんね。

感じたことを取りとめも無く書いてしまいましたが、何か少しでも旦那様と気持ちを伝え合うきっかけを作ろうかというきっかけになれば幸いです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございました。
子供を旦那に預け実家に帰ることは、考えていません。
長男が赤ちゃんの頃喧嘩をし、子供を置いて外に出て行ったところ「母親のすることじゃない」といわれたので、もうこういう事を言われる原因は作りたくないと思っています。また、同居の義理両親もこういう事に関してうるさいので、いざこざは避けたいと思っています。

確かに、主人は酔っているとき前と違うことを言ったり話を大きくしているなぁと感じます。主人自身も「酔っている俺に刺激になるような事を言うな」と言ってくるのですが、相手にしないと余計つっかかってくるのでそれも面倒です・・本当に酔ってるとしょうもないですね。
お互い立場が違うし、ストレスの内容も違いますよね。
そういった面をお互いに理解して、落ち着いた話し合いをこれからして改善していけたらいいなと思います。
主人にもそういう事を何度も伝えて、わかってもらいたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!