
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以前は、「Cドライブ直下にフォルダを作ってはいけない」
といわれていました。
以前とは、Windows95,98の時代で、フォマットがFAT16 かFAT32 の場合です。
根拠を示さないと、いけませんので下記をご覧ください。
ほとんど今は、NTFSでしようから、これらの制限はないと言うことです。
W98:FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
美的感覚的に許される範囲内がよろしいかと。
整理整頓の意味での許容範囲でご自由に。
ということでしようか。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/06 08:51
実は、ネットで検索しますと、Cドライブ直下に大容量ファイルをコピーするとエラーになる、とあったものですから、そうなのかも、と思いましたが、皆様のご回答を考え合わせても、NTFSならば、c直下になにかファイル、フォルダを置いても大丈夫のようです。
自由にやります。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
NTFSではそう簡単に限界までいきませんが
ドライブのルート直下にフォルダを作るのは、あまり格好の良い作法とは言えません。特にCドライブはシステムドライブですから、操作の際に誤操作などで重要なファイルを移動してしまったりリネームしてしまったりと言うことが懸念されます。
ですから、DOSであれ、Windowsであれ、UNIXであれ、ルート直下にはユーザーが管理するフォルダをあまり作らない方が予防的な措置として望ましいし、バックアップの際にもわかりやすいのでルート直下にフォルダを作らないことが推奨されるのです。
まあ、数個作るくらいなら問題ないですが、ルートに100も200も作ってあるのであれば、システム屋であればお説教ものですね。
「私は操作ミスはしない」のであれば、ご自由にどうぞ。
No.4
- 回答日時:
自分の知りあいのやまともいい加減なやつだけど
ここのやまともいいかげんなレスしているなーw
フォルダを作るのは将来削除する時もわかりやすくていい事です
全然問題ないですよ
自分なんかは別のDドライブとかに作ったりしてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
パスワードでロックしたいので...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
セキュリティのために、ユーザ...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
DドライブにできたProgram Fil...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
コンピューター名の変更による...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
program file の中のcommon fil...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
ユーザーファイルの容量を減ら...
-
利用者データが全く無いのにCド...
-
パスワードでロックしたいので...
-
「\\device\\HarddiskVolume2\\...
-
外付けHDDの認識エラー
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
Cドライブに不明なフォルダが作...
-
Dドライブにロックをかける方法
-
Windowsアップデート後の不具合の対処
-
2つのアカウントでDドライブ...
-
DドライブにできたProgram Fil...
-
DFSについて
-
Cドライブのアイコンが変わった
-
共有フォルダが見えるがアクセ...
-
「Microsoft .NET Passportにサ...
-
書き込み禁止のフォルダの解除
-
Dドライブの中身がわかりません
おすすめ情報