
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
zan21762さん 今日は!
No2です。まだ解決されて居ない様ですので補足します。
如何ですか?チューナで上手く映像を表示出来ましたか?日本TVやTBSは表示出来るのですか?
ワンセグは余程電波の状態が良く無いと鑑賞に堪えられ無いとか問題もある様です。
もし解決されたのであれば良いのですが、行き詰まって居るのなら下記サイトをご覧下さい。
■パソコンでテレビを見れるようにするフリーソフト「KeyHoleTV」
http://ub.blog85.fc2.com/blog-entry-251.html
概要:「KeyHoleTV」は上記サイトからダウンロードできる「KeyHoleVideo」という映像を発信するソフトで発信された映像を受信するソフトですが、東京テレビ局がこのツールを使って番組を配信しているので、テレビを見ることが出来ます。
東京のテレビ局以外にもCNBCやKeyHoleVideoを用いて配信されている番組を見ることが出来ます。
画質、音質等はあまりよくはありませんが、TVチューナーが無いパソコンでもテレビを見ることが出来るようになります。(ただし現在の処はアナログで2011/7月からは地デジも大丈夫見たい)
■KeyHoleTVのインストール方法!
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-637.html
概要:ダウンロードからインストール方法の詳細が図解されています。また応用例として下記の事が出来る
ようです。
☆世界に生放送を発信
KeyholeVideoをダウンロードすれば、カメラとマイクさえあれば自分だけの生放送番組をネット上で公開できます。
☆ビデオ通話(1対1)
カメラとマイクがあれば、KeyHoleVidoeの利用者同士で1対1のビデオ通話が出来ます。暗号化でセキュア な通信なので安心です。
☆コマーシャル放送
自分で作った、動画やCMをテレビコマーシャル(CM)のようにネット上で流すことができます。
なお注意点についても記述されていますので最後迄見て下さい。
ソフトを使用しない場合は下記サイトをご覧下さい。
■地デジを見るために必要なこと(buffalo製品)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
概要:地上デジタル放送(以下地デジ)を見るために必要なことをステップ形式で説明しております。地デジをご覧いただくため、いくつかの注意点がございますのでご確認下さい。
ステップ順に解説されています。
■ パソコン用地デジチューナー一覧
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
概要:簡単判定ツールダウンロード配布中で対応機種を判定できるそうです。
ダウンロードはページの下にある「ストリームテストFor 地デジ」をクリックすれば良いそうです。
法律の事は良く知りませんが、視聴するだけなら問題ないと思います。
録画は例の「ダビング10」だと思いますが、詳細は同じページの「社団法人地上デジタル放送推進協会」の、公式Webサイトをクリックして下さい。
参考にして下さい。
またGV-MVP/VSについては、地元ケーブルTVの件をサポートに問い合わせた方が良いと思います。
■サポートQ&A 「コピー禁止」と表示されて画面がでないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16254 …
手順:1.スタートメニューから「コントロールパネル」を選択します。
2.「プログラムのアンインストール」を選択し、一覧から
[PlayReady PC Runtime x86]を選んでアンインストールします。
3.Windows Media Centerを起動し、[タスク]-[設定]-[テレビ]-[テレビ信号]を選び、
[PlayReadyの更新]のメニューが追加されますので、選んで更新を行ってください。
参考になれば。解決されていたら補足して下さい。
No.3
- 回答日時:
>ファイルを強制にWMV変換などできないのでしょうか??
出来ません。メディアセンターで録画したWTVファイルは編集も変換も出来ないです。
DVDに書き込み出来ないとのことですが、ドライバ等と一緒にインストールしたDDR Moveでうまく書き込み出来ないんですか?
それでしたら、このソフトのバージョンアップ、またはバージョンダウンをお試しください。バージョンを下げたら書き込めるなどの話を見たことがあります。
もし、別方法で書き込もうとしているなら書き込めないのでDDR Moveで書き込んでください。
No.2
- 回答日時:
zan21762さん 今日は!
>地元ケーブルTVの番組をDVDに書き出ししたいのですが、コピー不可と表示され書き込みできません。
地元ケ-ブルTVの画像は、パソコン画面に映像として表示されて居ますか?
I/O DATAのホームページを見ると、「地デジ相性チェッカー」を無料ダウンロード出来る様なので、
試されては如何でしょうか。
■「地デジ相性チェッカー」使い方
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
概要:(1)ダウンロードした「地デジ相性チェッカー」のフォルダから、「mtvChecker」というアイコンをダブルクリックしてください。
(2)注意事項を確認のうえ「判定開始」をクリックしてください。あとは待つだけ!
■GV-MC7/VZ
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/ …
概要:☆対応機種はノートPCの場合はIntel Core Duo T2400(1.83GHz)以上・Core 2 Duo T5600(1.83GHz)以上・AMD Turion 64 X2 TL-60(2.0GHz)以上とあります。
☆仕様はインターネット接続環境 本製品使用時、Windows Media Centerの設定時に必要
・CPRM対応必要(ダビング[コピー/ムーブ]機能使用時)
※当社製DVDドライブ(DVR-ST18Gを除く)で動作確認を行っております。他社製ドライブなどでは、CPRM非対応などでムーブができない場合があります。
☆13ch~62chの受信に対応したUHFアンテナまたはCATVパススルー方式で受信できる環境が必要です。(CATVトランスモジュレーション方式での受信には対応しておりません。)
・CATVのBS・110度CSデジタル放送は、CATV用に変換されているため受信できません。
・BS・110度CSデジタル放送の視聴には、別途BS・110度CSデジタル放送用アンテナをご用意ください。
■GV-MC7/VZのQ&A
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16189 …
概要:■「本製品を動作させる為にはWindowsUpdate(KB975053のインストール)が必要です。
Windowsアップデートサイトより入手、インストールを行った後にドライバのインストールを行ってください」と表示され、サポートソフトCD-ROMよりインストールが行えないのですが?
「Windows 7 用の更新プログラム (KB975053)」が見つからないのですが?(参考まで)
この更新プログラムは、「Windows 7 用の更新プログラム (KB975053)」でMeaidaCenterを地デジ放送に対応したWindows 7 MeaidaCenterにする更新プログラムです。
取り合えず地元のケーブルTVの画像を、表示出来る様にし先ずHDDに保存して後からDVDに焼き付ける操作の方が良いと思います。

No.1
- 回答日時:
I-Oデータで仕様を見ると下記の様になっていますが
DVDドライブ
CPRM対応必要(ダビング[コピー/ムーブ]機能使用時)
※当社製DVDドライブで動作確認を行っております。他社製ドライブなどでは、CPRM非対応などでムーブができない場合があります。(DVR-ST18Gを除く)
BDドライブ
AACS対応必要(ダビング[コピー/ムーブ]機能使用時)
※当社製BDドライブで動作確認を行っております。他社製ドライブなどでは、CPRM非対応などでムーブができない場合があります。(BRD-H8シリーズを除く)
となっていますので、DVDドライブに書き出す場合ドライブがCPRM対応の
対応のドライブ(パソコン)が必要になります。
又、DVDのブランクディスクもCPRM対応のブランクディスクが必要になり
ます。
ファイルを強制的にWMVに変換すると著作権違反になりますので、どうしても
DVDに書き出したいのなら上記のCPRM対応のドライブ及びディスクを使用して
ください。
CPRMについてはウィキペディア等で調べてください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/CPRM
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ノートパソコン DVDの再生について 1 2023/01/13 15:36
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- モニター・ディスプレイ ゲ-ム画面がおかしくなった 2 2023/06/23 10:52
- その他(パソコン・周辺機器) キャプチャーボードについて 1 2022/05/11 15:28
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Bluetooth・テザリング BluetoothのClassについて 2 2022/04/03 22:25
- その他(プログラミング・Web制作) Python - Excel で Webからデータを連続取得したいのですが エラーが出ます 1 2023/07/06 20:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDからDVDへのダビング方法を...
-
ドラレコの映像をDVD-RWにコピ...
-
PowerPointに動画をはった時の...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
富士通 ノートパソコン 『FMV-...
-
アルバムからスキャンした写真...
-
Windows Media Player で コー...
-
画素数?ピクセル?
-
PCの動画を市販のBD/DVDレコー...
-
Windows10パソコンで再生してい...
-
1分のセルアニメーションを三日...
-
iPhone→ PC取り込んだHDR動画が...
-
Windows Media Player での全画...
-
画像のサイズについて
-
パソコンで焼いたDVDを家庭...
-
ムービーが横向きに再生されま...
-
地デジ録画の編集をPCで行いたい
-
外付けHD内の動画が固まる
-
Adobe premiere proで動画編集...
-
コーデック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-R 特定の1枚だけが読み込...
-
ブートするインストールディス...
-
ドラレコの映像をDVD-RWにコピ...
-
音楽CDの完全コピー不可能?EAC...
-
smartvisionというソフトについて
-
DVD-RAMが読めなくなっ...
-
HDD交換に伴うUsersフォルダの...
-
DVDをダビングしたいんですが・...
-
ラルクのCDをWindowsMediaPlaye...
-
DVDからDVDへのダビング方法を...
-
XPでCDーR書き込みができ...
-
DVD-RWで4,7GB以上のものはある...
-
VAIOで録画した番組を外付...
-
付属のCDをハードディスクに...
-
CドライブからDドライブへ
-
パソコンから、USBメモリーへの...
-
Windows Media Plyayer11での...
-
CD-RWに保存できません。
-
DVDを焼くフリーソフト
-
コピーコントロールCD
おすすめ情報