
自作PCにWindows7をインストールして使用しています。
タイトル通り、しばらく電源を消していた後に電源を入れると不安定になります。
具体的には起動直後にブルースクリーンを繰返し、スタートアップ修復等を行いつつ3~5回再起動するとその後は安定するという感じです。
長期間かかるのでサンプルが少ないですが、しばらく電源を切っていた後によく発生し、使用中に再起動してもおこらないようです。
ハードウェア関係かと思うのですが、初めての現象でどこが怪しいかの判断がつきません。(連続起動時なら排熱関係かとも思いますが…)
候補としては以下と思いますがどれが一番怪しいでしょうか?
・HDD
・マザーボード
・電源
・メモリ
構成は以下
CPU:PhonemII X4 945
MB:ASUS M4A785TD-V EVO
HDD:型番失念、HGST製2Tのもの
メモリ:型番失念、2GB×2
その他要点
・電源のみ以前から使用400Wで構成計算してみると余裕あり。
・メモリは初回購入時、今回同様ブルースクリーンが頻発したのでmemtest86+というツールでチェックした結果エラーが出たので交換したもの。交換後memtest86+のテストを夜通し×2行いましたが、エラーは出なかった。
・一週間程前、ブルースクリーンが出たので、試しにメモリを1枚抜いて、2GBにしてみた。結果一週間連続起動で安定していましたが、2日ほど落とした後に上記現象が発生。
・メモリ一枚抜く前は、数日落とした後に現象発生しやすかったとは思いますが、連続稼動時にも稀に発生していた。
・BIOSは現在の最新に入れ替えました。
パーツ交換をしようにもあたりもつかず困っています。よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
んー、ひょっとしたら「Kernel-Power_イベントID:41」エラーでも発生しているのかもしれません・・・
Windows7のちょっとした有名なエラーだそうです(自分はつい最近初めて聞きましたが)
確認してください↓
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「イベントビューアー」の管理イベントの概要って所に、「重大」に「Windows-Kernel-Power_イベントID:41」だったかな? そういうふうなエラーメッセージが出ていたらそうですね。
ただ、この「Kernel-Power_イベントID:41」っていうエラー、ネットで少しだけですが調べたのですが、ハードウェアの問題ではなさそうです。ついでに解決法も今ひとつ判りませんでした・・・(何か書いてあるサイトもあったのですが・・・) なんかはっきりしないんですよね~・・・ざっと確認しただけなせいかもしれませんが。自分はなった事なく、至って順調に動いているものですから・・・
ただ、土曜日調べに行ったのですが、弟のマシンと同じような症状ですね。メモリー絡みという所も。ついでに、メモリーの初期不良交換という点も。
自分にはメモリーの物理的なせいとは思えないのですが・・・(メモリーに書き込まれるものの中に一部問題があるのではと思っています)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
確かに「Kernel-Power_イベントID:41」が7日以内に一回ありました。
他4回は「DriverFrameworks-UserMode」でした。
「Kernel-Power_イベントID:41」について調べてみましたが、仰る通りイマイチわかりませんね…エラーが発生するタイミングもスリープとか休止とかとは関係無いタイミングですし。
一人だけ、マザーボード交換で改善した方がいるようですが、あとは様子見るで終わっていました。
メモリは交換後にWindowsの再インストールまでしたので可能性は薄いかなぁとは思っていますが…
また、リンク先で出ていたBlueScreenViewerを使ってみたところ、私の場合の原因は「ntoskrnl.exe」が原因のようでしたが、検索してもコレという情報は見つかりませんでした。
弟さんのマシンが似たような情報とのことで、なにか情報ありましたらアドバイスお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU交換後OSがインストールでき...
-
PCが強制終了する
-
メモリー
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
モニタリング going sleep
-
Windws7 pro 64 インストールで...
-
メモリーが
-
内蔵メモリのエラーチェックで...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリモジュールのチェックソ...
-
赤い点滅とビープ音
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
windowsがインストールできない
-
windows media playerが急にも...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
クリーンインストールできませ...
-
PCを起動すると「American Megatre
-
パソコンの電源を入れると、ビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
赤い点滅とビープ音
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
ブルースクリーンの原因
-
メモリを2本挿すとエラーとなる
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
メモリエラーについて
おすすめ情報