dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

砕石を1.5立米~2立米ほど購入したいと思っています。
だいたい4tダンプ車で運搬するのが普通らしいと聞いたのですが、私の敷地、道路で4tダンプ車が入り、砕石を下ろしてもらえるのか教えてください。
2tダンプ車だと大丈夫なようですが。

また、2tダンプだと最大何立米砕石が載りますか?サイズは6分というサイズです。業者によってサイズの呼名が変わるのですね。(号、数字(2005)、分等・・・)

「4tダンプが入るか」の質問画像

A 回答 (6件)

2tダンプの荷台容量はおおよそ1.5m3です。


単粒6号の単位重量が1.5として1.5*1.5=2.25t
2m3であれば、こぼれるくらいの荷台山盛り+150%の過積載です。

全面道路幅員4mで間口も広そうなので4tダンプでも問題ないでしょう。
ただ、No2の方が述べていますが、橋の許容耐荷重がわかりません。
4tダンプで車体重量4t+砕石3t、単純にリヤタイヤへ3.5tの重量が加わります。耐えられそうですか?

「分」という砕石の表現はあまり聞きません。
割栗石、単粒度砕石に関しては「号」を使いますが、英数字記号での表記もあります。
例えば単粒度砕石6号であれば、S-30、再生砕石0から40mmであればRC-40など。
数字というのはJIS規格の事でしょう。
生コンプラントを持っているような建材屋では、JIS規格の砕石を使用しますのでそれを砕石として販売するところもあります。
そのような建材屋ではJIS番号で呼んでいるかもしれません。
普通の建材屋であれば「号」または英数字記号「S-30」や「C-40」で呼ぶでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。

みなさんが心配してくださっている「橋」についてです。
この土地を購入したとき、古い物件が建っていました。で、その持ち主が「市の許可なく、水路の上に橋を架けていた」のです。
で、土地の購入&着工の際に、水路の上の使用許可と橋の強度を調べて、やっと認可されたのです。
ですから、橋の強度は市が調べてあるのである程度は大丈夫だと思うのですが。(強度も何トンに耐えられるかはわかりませんが、一般的に使用してもと思いますが)

お礼日時:2010/03/09 18:19

No.4です



>安全の為に2t車を2回なんて運賃などもったいないですからネエ
一度に運んでもらった方が安いはずですよ

*チョット橋の強度が気にはなるけど・・・
    • good
    • 0

貼付図を見る限り、問題なく入れますね


現在我が家も工事中で
知間ブロックを自分で積み上げているのですが
砕石置き場は、あなたの所より条件が悪いのですが
7tダンプで運んでもらっています

それと2立米の砕石は、2tダンプには普通は積みません
素人の意見は無視した方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題なく4tダンプが入るのでね。
安心しました。
いざ持ってきてもらって、入らないなんてなったらどうしようかと不安だったんですよ。
安全の為に2t車を2回なんて運賃などもったいないですからネエ。

お礼日時:2010/03/09 18:07

普通2立米ですと2トンダンプで運びます。

わざわざ4トンで運ぶことは無いでしょう。
この図からするとバックで入って砕石をおろすことになると思いますが、余裕ですね。ただおろす時に荷台が上がりますから、低い電話線や、門かぶりの植木などがあると下ろしずらくなりますので、注意が必要です。
    • good
    • 0

橋などの強度は解りませんが前の道路が4メートル有って敷地の幅も4メートルですから4トンだと簡単にはいると思いますが・・・



もっとも中には頼りないドライバーも居ますけど(大型でも)橋の部分だけ広いようですし悩むほどの事はないと思います。

2立米なら4トン1車2トンなら2車が大体重量から考えて定量だと思います(それ以上だと過積載に成ると思います)性格に比重を計算したわけではないが・・・目安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道路幅、敷地幅4メートルあれば入るのですね。
しかも、簡単にって言っていただけて、安心しました。

お礼日時:2010/03/09 18:10

運転手の技量次第ですが、15tセミトレーラーが入れますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!