
みなさんこんばんは
夏の草取りが大変なので庭にザバーンやエコナルなどの防草シートをして
その上に砂利を3cm程度の厚さで敷こうと思っています。
冬の今の時期だと草もそれ程生えていないので、
草取り(根っこから)はそれほど大変ではありませんが、苔(ゼニ苔、スナ苔など)が
自生しており、苔を取ろうとすると土がたくさん付いたままなので処分が大変です。
草だけ取ってしまい、苔はそのままにして、その上から防草シートと砂利でも
防草や防コケ(?)効果はあるでしょうか?
効果が薄れたり、防コケ(?)にはならない場合、
耕す様な感じで苔を土が付いた状態でバラバラにしてしまって、その上から防草シートなどなら
どうでしょうか?
おしえてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
光が無い所では、植物は育たず消滅してしまいます。
当然コケ類も同じことで、防草シートが敷かれると自然淘汰をしてしまいますので、無理にむしり取る必要は有りません。
ただし、胞子は暗い中でも生き残って居ますので、防草シートを剥がしたときにはまた生えてくるはずです。
なお、コケ類も含めて全面的に枯らしたい場合は、毒性の弱い(土に触れると無害に成る)ラウンドアップと言う除草剤が有ります。
根っこから枯らしてくれますので、根の深い植物も殲滅できます。
ただし、種は破壊できませんので、光と水の供給が有れば3か月もすればまた生えて来ます。
ちなみに、防草シートの上に砂利を敷いても、風で飛んできた草の種や胞子が砂利の間に入り込み、その内に育ってきますので、定期的に砂利をかき回すなどの手入れが必要かも知れません。
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
コケが暗いところに生えているので光合成はしない植物かと思い、
防草シートして光を遮っても意味がないのかと思いましたが、
そのままでも効果ありそうですね。
ただ、地面を均す意味と防草シートを外した時にまた復活してしまうので、できればコケは除去しておいた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
畑に自動車が通れるようにしたい
-
砂利の飛散を防ぐには
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
暗渠排水の失敗
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
土間床の防湿シート
-
穴を埋めるとき
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
-
土間工事(砕石敷き)の適正な...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
370坪の土地に10センチ砕...
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
砂利とバラス(砕石)の違い
-
ベタ基礎における防湿シートの...
おすすめ情報