dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物置を設置する予定の場所が、現在は土なのですが、
土のままより、砂利を敷いてからその上に物置を
設置したほうが湿気(サビ)や虫などの対策になるのでしょうか?
(防草シートを敷いて、その上に砂利を敷こうと思ってます)
もちろん、ブロック台とアンカー工事はする予定ですが、
大雨が降ったときなど水が溜まりそうなので、ちょっと
土のままではどうかと気になりました。

見た目的にも砂利にしたほうがよいかなと思ってますが、
その他安価な方法などもあれば教えていただければと思います。

A 回答 (3件)

ご自身で工事するとして



>ブロック台とアンカー工事
水没する予定の高さ分ゆかを高くしてください。厚さ10cmの軽量コンクリートブロックではなく、より厚いコンクリートブロックか、御影石のような自然石の安物を見つけてくる(大谷石1本近所のDIY店では2500円、簡易プレハブ物置ならば10本も買えばなんとかなるでしょう。生コン屋ですと20cm角ブロック200円か300円、ちょっと前なので記憶があいまい)
水の流入場所となるのでしたらば、流入しないように排水掘りを作る(側溝のようなものではなく、せいぜい、一番低いところから這い水路まで1/100の勾配、幅10cm程度の溝、下が土ならば、使わなくなったハイヒールをご主人に履かせてハイヒールのつま先でたてば有る程度へこむ。いかこの調子で雨の日に雨が流れるように溝を作る)
10cm標高が高ければ水はどこかに流れて行きますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
側溝は一応あるのですが、大雨の日はちょっと水が溜まって
しまうので標高の高いブロックも検討してみたいと思います。
(既に注文済みなので、場合によって変更したほうがよいですね)

お礼日時:2007/09/08 12:52

基礎に使うブロックを固定する意味も含めコンクリートを全面に打設しています。


強度はいらないので部分的にモルタルで処理しています。
施工手順は
1.建築ブロックをモルタルで位置・高さを固定
2.その間を山砂で敷均す
3.モルタル・コンクリートを数cm打設して仕上げる

基礎は利用に支障が無い程度、高めにしています。
ある程度の重量物を入れることでアンカーの設置は省いています。
基礎部分は十分な排水勾配を取っています。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は予算と時間の関係もあり、コンクリート打設は諦めています・・
でもやはり下がコンクリートなのは魅力的ですね。

お礼日時:2007/09/08 12:57

水はけがよければ別に何もしなくても大丈夫です.まあ,砂利を引いとけばいいでしょうね.


何よりは風通しを良くすれば良いわけです.
物置はやはり持ちは値段と比例しています.安物は直ぐがたが来ます.
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんからご意見を頂いていろいろ考えたのですが、
やはり地面は砂利敷きにしようかと思っているところです。

物置はイ○バのNEXTAが安売りしていたので買いましたが、
(設置は明日の予定です)
とりあえず、水没だけはしないように考えてみます。

お礼日時:2007/09/08 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています