
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
GWともなると何処も雪は緩みまくりで、フリーランは面白くありません。
フリーランを楽しむならまだ雪が締まってる10時くらいまでです。
それ以降はボーダーはパーク、スキーヤーはコブに張り付く人が多いです。
そうなるとボーダーならパークの充実している白馬五竜・47をオススメします。
志賀はボーダーにとって移動が面倒で、
チャオは全体的に斜度がなく春のシャバ雪はつらいです。
No.1
- 回答日時:
チャオはなだらかな中緩斜面主体でボードが多い。
志賀高原はゲレンデ移動がボードにはきつくスノーボード禁止スキー場があり、白馬は急なコブ斜面が多いです。よって両スキー場ともスキーヤーが7~8割を占めています。
それぞれはっきりした特徴があるので、どういう滑りをしたいかでお勧めが変わってきてしまいます。
無難なのはやはりチャオですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栂池高原or八方尾根??
-
【至急】2月下旬でおすすめの...
-
スノーボードをやる人は何で?
-
スノーボーダーは何故座ってる?
-
XCスキーのコースカッター
-
モーグルW杯が開催できる日本の...
-
スキーが上手な人と一緒にスキ...
-
(本州で)GWにお勧めのゲレン...
-
どちらがおすすめ? 「たかつ...
-
九州のスキー場
-
安比高原と雫石
-
どこスキー場がオススメ?
-
スノボに行きたいんです(>_<)
-
日帰りです。空いてるゲレンデ
-
上越エリアで小学生におすすめ...
-
山形蔵王温泉スキー場の蔵王ロ...
-
横浜発 オススメのゲレンデは...
-
北志賀の小丸山について。
-
オススメのスキー場を教えてく...
-
スキーで中級とはどの程度?
おすすめ情報