dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、こちらでいろいろ教えて頂き、正月に八方尾根スキー場と白馬47に行ってきました。
(札幌から)
ちょうど、2日間、猛吹雪が続きゴンドラまで止まった後の晴天の日になり、最高でした。
その節はありがとうございました。

そこで今度は、GWにも本州に行ってみようかと検討中。
北海道だと、GWでも大雪山旭岳やキロロ、札幌国際ならまだまだ(といってもクローズ直前)滑れるので本州にも高い山ならばまだ滑れる山があるだろうと思った次第です。
ちなみに、正月に行った八方尾根スキー場のHPを見たところ、上の方の斜面はGW終了までやっていました。が、ここは行ったばかりなので他に行きたいと思います。

本州でGWでもまだ滑れるお勧めのゲレンデはどこでしょうか?
以前は「ビックゲレンデ」という事でお伺いしたましたが、GWの時期なので旭岳や黒岳のような山の上の小さいゲレンデでも自然や景色が良ければ良いなと思ったので、今回は「ビッグゲレンデ」じゃくなくてOKです。
斜面は、初級向けしかないと残念なので、上級、中級が希望です。

「雪質ならば北海道」とみなさん褒めてくださいますが、北海道の情報は知っているので本州の情報を教えてください。
(GWでも楽しく滑れるのならば、九州、四国もOK)

A 回答 (12件中1~10件)

GWの雪質はシャーベットが多いでしょう。

運良く雪が降って八方の黒菱なんか思いのほか良い雪質で滑れることもありますが・・・・・
特に3月下旬以降の本州の日本海側は、2~3日も雪が降らなければ黄砂でゲレンデが茶色くなってしまうのが一番嫌かもしれない。

せっかく北海道から来られるならそれなりのスキー場へ行かないと楽しめないですよ。その上景色も悪くては何のために来たのか分からなくなります。白馬を除けば景色・滑る醍醐味はやっぱり志賀高原でしょう。蔵王あたりもいいとは思いますがやっぱり樹氷に季節でしょうし、確実に滑れる上のほうのコースはなだらかですからね。

例年の営業で志賀高原の横手山・渋峠は5月いっぱい(6月に入ることもあり)、熊の湯で5/10前後、他はGWいっぱい。
なんといってもGWでも端から端まで実に多くのエリアが滑れるのがいい。斜度も申し分なし。寺子屋や奥志賀にも足を伸ばして横手山・渋峠・熊の湯にも遠征すれば2~3日は十分に満喫できる。少し離れた横手山・渋峠・熊の湯は標高も高く雪質がいい。春霞ですっきりは見えないだろうけどそれぞれのゲレンデトップに上がれば景色も望める。八方のリーゼングラートからも志賀の高天ヶ原や一の瀬のゲレンデが見えてるんだよね。宿なら中間地点の高天ヶ原・一の瀬かプリンスホテル、または熊の湯温泉か発哺温泉。

●そうそう、GWは5/3~6が混雑するので、できれば4/28(4/29は混む)~5/2が吉!!!

3日中1日遠征するなら志賀から近い野沢温泉がいい。今年は豪雪で例年なら上部のみのところが今年は中間地点かもう少し下まで滑れるかもしれない。やまびこゲレンデのブナの大木の霧氷は見事(ただし当日の天気次第)。

かぐら(みつまた・田代・かぐら)は1日で十分。一番の問題点は雪質のいいサンライズスキー(朝6時から)を営業してるから9~10時にはもう荒れてる。南東向きの斜面が多いんで雪がすぐべチャべチャになるんだよね。またGWのかぐらは黄砂がとても多くて雪が茶色い。ゲレンデは、みつまたエリアは斜度がなく連絡コースといった感じ。田代エリアは一部良いコースもあるが基本は斜度がなく長い緩斜面が多い。それでどうしてもかぐらエリア中心になってしまい、そうするとコースが少ない。また、かぐらでは人が多すぎて余計にコースが荒れる。1コブにひとり貼り付いている感じ。内緒の話だけど、一番上のリフトからコース外を滑る人が多い。原生林のオフピステは気持ちがいい。ただしコースを理解してないと出られなくなるので注意。人のシュプールを辿るなら可かな。かぐらエリアは雪が多いので5月いっぱいは余裕で営業できる。横手山・渋峠同様6/10くらいまで営業してることも。そうすると新緑の中で滑ることもできる。

2日滞在なら文句なしに志賀高原。3日滞在なら2日間志賀で、1日は湯沢か苗場プリンスに宿を取ってかぐらに遠征もいいが、いかんせんかぐらは早朝から営業してるからコースが荒れる。
それ以外(白馬を除いて)のスキー場は北海道から来てまでといったところです。(GWまで営業:野沢温泉、竜王スキーパーク、鹿沢、丸沼高原、たんばら、奥只見丸山、天神平など)
妙高の赤倉観光も。「エッ今年GWまでやるんだ!さすが今年の新潟の豪雪はすごい」ただし運行リフト:妙高高原スカイケーブル、ホテル第3クワッド(またはホテル第5クワッド)のみ。

▼石打丸山/湯沢高原 営業期間 4/8まで
http://snow.gnavi.co.jp/close/#14

志賀 (コースはクリックで拡大)
http://www.shigakogen-ski.com/Lift/index.php?All …
<毎日更新> 日々のゲレンデ状況が分かります。高天ヶ原メイン。見てると面白い。GWに近づくと遠征日記が登場。
http://www.ginrei.co.jp/blog.htm

かぐらはこちら
http://blog.princehotels.co.jp/ski/kagura/#__utm …|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=%e3%81%8b%e3%81%90%e3%82%89&__utmv=-&__utmk=252121609

プリンス系で共通券で滑れた苗場がこのごろGW営業しなくなった。ドラゴンドラは全長は5,481mで日本最長のゴンドラ。かぐら(田代エリア)と行き来できる楽しみがあったのに残念。また例年は早くに終了するガーラが今年の豪雪でGW営業しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。ほんと参考になりました。
志賀高原、GWもおすすですか。今回、だいぶ悩みました。
しかし、前回は志賀高原方面のサルの露天風呂までは行ったんで、今回は新潟から簡単に行けるところで、かぐら、ガーラ湯沢にしようかと、ここんとこ毎日のように、じゃらんのホテル空き状況と、ANAのマイルでの空席状況を眺めています。
毎日悩んでいたらお返事遅くなりすみません。
ほんと、詳しい情報、参考になりました。

お礼日時:2012/04/09 10:51

私も便乗いたしますが、


皆様がおっしゃっているとおり、
奥只見丸山スキー場をお薦めしたと思います。

なぜかというと、
>自然や景色が良ければ良いなと

この条件ならば、奥只見の風景は絶景だと思います!

他に類をみないと思ってます。
ただ、この時期人は多いのではないかな。

あと、シルバーラインのゲートが時間にならないとオープンしない
かもしれません。

私も何回かいって、ゲートで止められて夜を明かしました。

他に絶景といえば、谷川岳ですかね。
谷川岳天神平
http://www.tanigawadake-rw.com/

ロープウェイは料金ははるし、やはり人は捨てるほど多いですが
絶景もいけるほうかと?

参考URL:http://www.tanigawadake-rw.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー、他のスキー場を勧める方がいろいろ出て来た中、「奥只見丸山スキー場」派ですか。
やっぱ、それぞれいいのか。北海道のスキー場だってそれぞれ良いとこあるもんなぁ。
けど、奥只見丸山スキー場は、近くにオシャレなホテルがなく、本人も困っているホテルについては潔癖症なもので困ってます。

お礼日時:2012/04/09 10:53

四国のスキー場は3月中に全部閉まったと思います。

唯一通年営業だった屋内ゲレンデも今年1月に閉館したそうです。
なお私はかつて山形県鶴岡市へ頻繁に通ったことがありますが、山形県には…

>北海道だと、GWでも大雪山旭岳やキロロ、札幌国際ならまだまだ(といってもクローズ直前)滑れるので本州にも高い山ならばまだ滑れる山があるだろうと思った次第です。

という常識的感覚を覆す、GWが年間の集客ピークだというスキー場があります。
http://www.gassankanko.jp/

山形市から鶴岡市へ行く途中の西川町にある「月山スキー場」ですが、今年は4月10日Open(Closeの間違いではありません)だそうです。私はスキーをやらないのですがGWの滞在中一度見に行ったことがあります。スキー客専用駐車場手前まで行きましたが、それから先はスキー客以外進入禁止で「見学だけ。見てすぐに帰る。」といっても入れてくれないほど混雑していたようです。その時かなり雪が降っていた記憶もあります。

車で行くならおそらく今年もスタッドレスまたはチェーン必須です。電車の場合は山形駅または鶴岡駅から両駅を結ぶ高速バスに乗り「月山口」下車後西川町営月山シャトルバス乗換というコースで行きます。新幹線または飛行機で仙台へ行ってレンタカーという選択肢もあると思います。しかしスキー場に近い志津や姥沢の宿はおそらく満室なので、宿は山形市側か鶴岡市側の平野部に取るしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「月山スキー場」の情報、ありがとうございます。
四国の情報もありがとうございます。
次回以降の良い参考になりました。
山形の旅行も良いなぁ。

お礼日時:2012/04/09 10:45

優雅に過ごしたいのでしたら、一つの提案ですが、かぐら一日、ガーラ湯沢一日、丸山一日といった案はどうでしょう。

湯沢駅前にトヨタレンタカーがあります。一日レンタカーを借りまして、憧れの?シルバーラインを潜りまして、奥只見丸山に一日行ったら、かぐらと丸山の両方を堪能できます。湯沢からですと丸山までは1時間強あれば着くと思います。

湯沢周辺のスキー場のゴールデンウィークの状況は、総べてのスキー場にいったわけではありませんが、かぐらとガーラ以外は期待できないと思います。無責任ですが、残念ながらガーラの春スキーの状況は知りません。下山コースが出来ましたので、5月まで下山コースが滑れるのでしたら、一度行ってみたいと思っています。

NASPAニューオータニに宿泊しますとガーラまでホテルから無料シャトルバスが出ています。かぐらにもシャトルバスが出ているかも知れませんが知りません。車でしかいったことがないものですから…それにしましても、もう少し早い時期ですとスキーのメッカの苗場も体験できたのですが…またの機会に…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
簡単に行けるところで、かぐら、ガーラ湯沢にしようかと、
ここんとこ毎日のように、じゃらんのホテル空き状況と、ANAのマイルでの空席状況を眺めています。
が、マイルだと5月3日帰りが出来ず、まだ悩んでいる状況。
奥只見丸山のシルバーラインは憧れるんですが、近くにオシャレ(?)なホテルがなく。。。。
けど、湯沢から1時間強ならば奥只見丸山の近くに泊まらなくても良いか。。。
と、毎日悩んでいたらお返事遅くなりすみません。
苗場、おすすめですか。来シーズン以降、遠征行きたいと思います。
近年、北海道で滑るの、飽きちゃって。。。

お礼日時:2012/04/09 10:43

シルバーラインを潜ってみたい…そうですね。

一度は経験するのも良いことかも知れません。私は閉所恐怖症ですからどちらかというと遠慮したいですが…しかし、ボーダーがコブを皆壊してしまうために綺麗なコブ斜面が少なくなりましたが、丸山にはスキー独特の小さなコブ斜面があったように記憶しています。

かぐらは、越後湯沢からタクシーでも無料シャトルバスでも路線バスでも行けます。ホテルから駅まで歩くのが嫌ならタクシーが便利と思います。3000円かからないと思います。私はニューオオタニ系の二軒のホテルにしか泊まったことがないものですから詳しくはありませんが、普通のホテルが色々とあります。

かぐらは、三俣スキー場・かぐらスキー場・田代スキー場と三つのスキー場からできていまして、一番奥がかぐらです。かぐらの一番上のリフトは、最盛期には動いていませんが、3月頃から動かすはずです。上部は林間コースが有りますから山スキーのメッカです。ゲレンデスキーとは違った楽しさがあります。こちらも小さなコブ斜面があったようにも思いますが記憶が曖昧です。どちらかというとコブよりも林間を好むタイプでして…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おすすめのかぐらで決まりそうです。
2日か3日間滑ろうと思うのですが、ずっとかぐらがおすすめでしょうか?
近所に、GALA湯沢などGWもやっているスキー場がいろいろとありそうなのですがどんなもんでしょうか?

お礼日時:2012/03/30 09:46

今年は、本州は豪雪でした。

豪雪と言うことは、里雪だったと言うことで、決して山雪ではありません。普段雪が降らない里に雪が降り続きましたから豪雪なのです。

ですから内陸部のスキー場では、志賀・草津・万座・嬬恋等は全て雪不足でした。新潟の妙高や魚沼周辺は豪雪でしたが、内陸部は例年に無く小雪のスキー場の方が多い年です。積雪量を確認してからお出かけください。
    • good
    • 0

通年⇒例年

    • good
    • 0

通年であれば奥只見のほうが滑走エリアが広いかと思いますが、今年は雪が多いので志賀高原のほうが広いかもしれません。

    • good
    • 0

奥只見丸山の宿の件ですが、離れた宿は避けた方が良いと思います。

湯之谷温泉郷(薬師温泉、折立温泉、大湯温泉等)に宿泊するべきと思います。大湯温泉が一番ホテルの数も多いですし、古くからの温泉です。ちなみにこれらの宿は、銀山からの銀が産出していました頃の宿場です。

何故近場がよいかと言いますと、シルバーラインを潜ってスキー場に行くわけですが、それだけで疲れます。シルバーラインと名はすばらしいものですが、奥只見ダムの工事用隧道を一般開放したもので、暗く、長く、狭く、一度入りますと逃げ場はありませんから遭難するのではないかと思う程の隧道群です。閉所恐怖症の人にはお勧めできないものです。疲労度を考慮しますと近場がよいと思います。

本州のスキー場巡りをなさっているようですが、スキーヤーにとってシーズン中ですと、苗場や八海山が満足度は高いものです。次に、八方尾根や山形蔵王等です。東京から近くて満足度が高いスキー場は尾瀬岩鞍でしょうか。春スキーのメッカは、かぐら、奥只見丸山当たりと思います。湯沢温泉に泊まってのかぐらの春スキーの方が丸山よりは人気は高いと思います。丸山のネックはシルバーラインと思います。何かの参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

湯沢温泉に泊まってかぐらっていいですね。

湯沢温泉ってのはあの有名な湯沢温泉の事ですよね?
「越後湯沢駅」あたりがその有名な温泉地でしょうか?
そちらには、あちこちに「草津温泉」があるので、「湯沢温泉」もあちこちにあるんでしょうか?
この越後湯沢駅のあたり、いろいろなスキー場があり、GWもオープンしているようですが、そのあたりはゲレンデが小さいとか雪が悪いとかなので、バスで20分のかぐらまで行った方が良いという事ですよね?

私はホテルに関しては(本人も困っている)潔癖でキレイなとこじゃないと泊まれないので、その観点からいくと、奥只見丸山の大湯温泉より湯沢温泉の方が選択幅がありそうです。(じゃらんで検索の結果)

けど、暗く、長く、狭く、、、というシルバーライン、憧れるなぁ。
本州ってどでかい山が多いのでそうゆう不思議なゲレンデもあって面白いですね。

お礼日時:2012/03/27 23:00

さきほど万座の宿をお勧めしましたが、マイカーある方限定です。


書き忘れました。あと草津からも行けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!