
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔のフィルムは大きなガラス板でした、それに感光薬液を自分で塗ってフィルム板として使用していました。
ガラスの板を使用するカメラのサイズに合わせて切って「カット」して使用するのが一般的でした(ってそんなカメラ一般の人は持っていませんが(^_^; 100年ぐらい前の事です)
そこから、カット=撮影できる枚数と呼ばれるようになりました。
映画のシーンとは意味が違います。
現在は、予め規格されたサイズにカットされたフィルムが市販されています。これらをガラス乾板と区別する意味でカットフィルムという用語が普及しました。
で、1枚の写真を撮るのに1枚のカットのフィルムを使う事から、1カット幾らと言う言い回しが普及しました。
No.3
- 回答日時:
>写真撮影の事でよくワンカット¥1,000~と聞くのですが、
>ワンカットとは写真を一枚撮影する事を指すのですか?
この場合、何コマ撮影するかではなく、1場面或いは1作品と解します。
ワンカットは、映画のワンシーン・1場面と、ほぼ同意語です。
シャッター1回押しワンフレームの場合は、寧ろワンショットと呼ぶべきかと思います。
No.2
- 回答日時:
ワンカットで何枚撮影するかは被写体にもよります
物撮りの場合は基本的にワンカットで1枚です
予備というか保険的に数枚全く同じ写真を撮っておく場合もありますが、ある角度から物を撮った場合はワンカット。また別の角度から撮った場合は別カットになります。
同じ角度でも物を替えればその分カット数が増えます
ワンカット¥1,000-(何の撮影なのかはわかりませんが、恐ろしく安いです)で、もし物なら、同じ角度で5品撮ったら5カットになり5000円とかです
証明写真ではない人物撮影(モデルの宣材撮りとか)で、表情もあれこれ変えながら撮るような撮影では
全身でワンカット、アップは別カット、衣装を替えて全身、アップでまたそれぞれワンカットという感じで、実際に撮影する枚数はカットあたり十数枚~とかです
一人を撮影する場合、全身とアップ、衣装2ポーズだと計4カット
1カット千円なら4千円(これもありえない安さですが)とかになります
トータルの撮影枚数は100枚くらいになることもあるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
キャンプファイヤーで雰囲気を...
-
一眼レフでの室内集合写真レンズ
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
写真で目をパッチリして写るには?
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
鏡で見ると悪くないのに、写真...
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
おなかで支える一脚?
-
ターンテーブル(レコードプレ...
-
視力が悪いと一眼レフは無意味...
-
台紙に写真を貼る方法
-
ナイターサッカー撮影
-
自分の髪型をとると...
-
Panasonic LUMIX DC-FZ85で、フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
下半身が写っていない写真(心霊...
-
このフラットケーブルの外し方...
-
プラスチックは写真にくっかな...
-
寺社の写真を許可証なく販売し...
-
ライティングの影を消す方法を...
-
写し方教えてください
-
写真の裏焼きって。。
-
Canon EOS Kiss X2とX4との違い。
-
IPTCについて教えてください
-
フィルム一眼での逆光撮影
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
ヌード撮影会について
-
撮影用ボックスの使い方
-
「キヤノン スピードライト1...
-
東京ドームでの撮影について
-
プロパティリリースのもらい方
-
ゴープロを海の中で使用するに...
-
写真についての質問です。高校...
-
なぜ構図に対して興味を持たな...
おすすめ情報