dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京23区内 新婚の生活費

よろしくお願い致します。


4月に大阪で結婚して
今年5月から大阪から東京に転勤になりました

夫婦として二人暮らしを始めるのも初めてで
東京という馴染みのない物価の高いという場所で
ひと月いくらくらい生活費がかかるものなのでしょうか?

26歳男と24歳男の夫婦です

会社は港区にあり、

賃貸マンションも港区かその周りの区までにしたいと思っています
自転車通勤のつもりです。

基本的には家賃は5万円負担(残りは会社負担)
私の給料が家族手当、地域手当がついて手取り185,000円
で収入は基本的にそれだけです

車は無く、子供を作る予定も今はありません(可能性はもちろんありますが)

一般的な生活費、保険費、貯蓄、の金額
東京の物価も含めて

この給料でやっていけるものでしょうか?

今まだ会社と条件の交渉中で、
実際にその境遇で意見を聞ける人が周りにいなくて
困っています。

無茶な要求を無理矢理通すのではなく
普通の生活ができる
必要な待遇を会社に言いたいのです。

小さな会社なので前例もなく
会社側も東京の生活に対して無知なので


今後の人生にかかわる大きな転機ですし
交渉で失敗はしたくないので

お知恵をお借りさせてください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

私も結婚して1年未満の新婚夫婦で、現在港区に住んでいます。


当方は家賃が1LDK(60平米)で23万…家賃5万円で済むというのは破格で羨ましい限りです!
(参考まで:30台前半の夫婦で、夫はIT系企業勤務・妻は専業主婦)

正直言って手取り\185,000というのは少し切り詰めないと厳しいかもしれません。
私は以前違う区に住んでおりましたが、港区に引っ越して価格差に大変驚きました。
(例えば¥100で売っているしめじが、同じ商品で¥150になっていたり)
生活費で一番大きいのが食費だと思いますが、こちらが大変苦労するところです。
そこでお勧めするのが西友などのネットスーパーの利用です。
我が家では1Wに1回食品と日用品をまとめ買いし、
不足する野菜や魚介などは目黒の某スーパーで購入…など使い分けしています。

適度な生活(主人のお弁当などは妻が作り、基本は毎日自炊)で、
家賃以外の生活費は約15万、保険信託は5万、貯蓄は通常は15万・ボーナス時は100万程度です。
個人的に、夫婦二人で生活されて貯蓄&保険も入られるようでしたら、
(港区に住むなら)手取り23~25万はいただかないと厳しいかな…という感じがします。

また場所によっては坂が多いため、自転車だと苦労されるかもしれませんね。
しかし車の方はもちろん多いですが、自転車もよく見かけますよ!
港区のどちらに会社があるかわかりませんが、天候が悪い時のことも考慮に入れ、
家賃補助が大きく出るようですので地下鉄やJRの最寄り駅近くがいいと思います。
麻布方面よりも三田や芝~高輪辺りが住みやすく環境もいいのでお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!実際に港区にすんでおられる方の意見で参考になります。
ネットスーパーも調べてみました。うまく使えれば便利そうですね!
ありがとうございました!!

お礼日時:2010/03/19 10:09

同性愛カップルの壮大な話…な訳ないか(笑)


いやそれでもいいんですけど。

家族手当てが出ると言うことはご主人のお話なのかな。
奥様も働くのでしょうか。専業主婦では難しいと思いますが、まぁこれから働くのではお給料も予測つかないですよね。

我が家は微妙にサラリーマンと違うので、お給料計算は手取りであまり見れない為気になったのですが、年金と社保はご主人分は引いて185000円でいいでしょうか。
収入はこれだけとのことで、もし専業主婦なら年金や社保が二人分で、話が違うのかもしれないので。

会社さんで交通費を払わないで済むかわりに家賃を出して頂けるなら安心ですよね。
うちは東京でも田舎の方なのですよ。区でも場所に寄るのでしょうが、本当に高いので家賃5万ならわざわざ遠くに住むよりいいと思います。
お二人で2LDKマンションとしたら…20万位?
1Kでも10万近い印象なので、結構しそうですが家賃に関しては区部にお住まいの方のご意見をご参考下さいm(__)m
うちの方は田舎なんで2Kアパートとかなら5万でも借りられると思います。
それでも3LDKは10万以上はするかな。
大阪も大都市ですからあまり変わらないかもしれませんね。

一応満額から引いて残り135000円ですね。
うちは2人暮らしですが普通よりお金かかってると思うので、これだと全く生活出来ません。
保険は国の保険のみで民間保険は無(子供が出来たら共済位入りたいと思っています。都民共済とか)
光熱費と携帯、通信費で45000円、生活費が8万位見てます。まぁうちが高いんでしょうけど。
そうそう、東京は家賃の更新費がいる場合が多いのでご注意を。
2年に一回家賃ひと月分を払うので、毎月貯めています。会社が払ってくれるといいんですけどね。
そうだ、マンションなら管理費と修繕積み立て費もありますよね。修繕積み立ては購入しなければかからないと思うけど、大阪と額に違いあるのかな?
我が家の近くは合計2~3万です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2010/03/19 10:06

家賃が5万円というのは、かなり魅力的だと思います。

普通に賃貸したら、さらにプラス10~20万円はするでしょうから。

外食の回数を控えたり、贅沢品はボーナス時に購入すれば、そんなに問題はないと思います。

確かに場所によっては、物価が高かったりしますが、安いお店を利用したり、生協を利用する等すれば、出費を抑えることが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね生協なんかもありますよね、検討してみます。
助かります!有り難うございました!

お礼日時:2010/03/19 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!