dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

収入印紙というものは普段あまり使ったことがないので教えて下さい。
会社に200円の収入印紙ならいっぱいあるのですが、
場合によっては400円以上必要になるケースがあるようです。

そのような場合、200円を2枚貼るとかできますでしょうか。
また、割り印?はそれぞれ、貼る枚数分だけ行う必要があるのでしょうか、
それともどこか1枚だけで十分なのでしょうか。

A 回答 (3件)

必要金額分だけあればいいから、400円なら200円2枚でいいです。


そして割り印は使用した(納税した)ということで、印紙にしるしがあればいいのです。だから2枚貼った真ん中に1個判をついてもいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答有り難うございます。
割り印には再使用させないという意味があったのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2010/03/15 23:45

何枚でも貼る事ができます。


また、割り印を押さなければならない場合、全てに割り印が入らなければなりません。

実際に、所定の位置に張り切れない場合、合計額を記載し、裏に幾ら分張ってあると書いて裏に貼り消印を押すこともありますし、それでも張り切れない場合などは、収入印紙用別紙を作り、もとのほうに合計幾らで、別紙に幾ら分這ってあると記載し、別紙に貼った収入印紙全てに割り印を押すと言う事もあります。


割り印(消印)を押さないと、剝がして別の所に使おうとする人も居ますので、それを防ぐ為に、全てに対して行わなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それでも張り切れない場合などは
そこまで奥が深い使い方は多分ないと思いますが、
額が大きいときはそうるすのですね。

回答有り難うございました。

お礼日時:2010/03/15 23:48

2枚でも3枚でも、貼る事は出来ますよ。

貼るスペースさえ有ればです。割印は、再度使用を防ぐのが目的
ですから、2枚貼った間に割り印しても構いませんが、一枚に二つの割印は、不味いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
割り印の意味は分かると単純明快ですね。

お礼日時:2010/03/15 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!