dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカに持ち込めないもの
主人のアメリカ赴任で、4月に渡米します。
食品を引っ越しの荷物では運んでもらえず、郵便でもアメリカには食品は送れないと言われました。
こうなったら、自分たちと一緒に運び込むしかない!と思っているのですが
テロの関係で検疫が厳しくなっていると聞きます。
乾物、粉末、みそ、梅干しなどは大丈夫でしょうか?ひじきや大豆の缶詰なんかも持っていきたいと思うのですが
大丈夫でしょうか?
液体(醤油など)は,あきらめているのですが・・・

A 回答 (6件)

小包の送り方なのですが、特にこれと言った特別な方法で送っている訳ではない様ですよ。

普通に郵便局で売っている段ボール箱に入れて、送り状には、送り先と内容物を英語で記載して郵便局に出しに行ってる様です。

郵便局の方が発送出来ないと言ったとの事ですが、その担当の方の勘違いではないかと思います。あまり海外発送をあつかった事の無い方に当たるとそういった対応を受ける事があります。(我が家は送金ですったもんだしました)
輸送方法によって送料が違いますので、郵便局のページを見るか、郵便局の方に相談されると良いと思います。
因に父母はS航空便という種類で送ってくれています。これだとEMSより少し安くて、SAL便より高いですがその分早くつくのでいいらしいです。
それと、おせっかいだとは思いましたが、デトロイトの地域情報が書かれているサイトを参考URLに載せておきましたので良かったら見てみて下さい。

参考URL:http://www.jlifeus.com/e-guide/MI/Detroit/top.htm
    • good
    • 3

他の方もおっしゃっていますが、日本食スーパーが近所になくても、中華、韓国などアジア系のスーパーがあると思いますので、そこでほとんどの物が手に入ります。

日本に比べたら値段は高いですが、それは仕方ないですね。

既出の小さいラップ(30cmサイズは売っていますが、それ以下のものは売っていません)、それに日本のヘッドの小さい歯ブラシ(アメリカのものは子供用のものでも2cm位あります)、底の薄いスリッパなどあると便利です。女性の場合ブラジャーも多めに持っていったほうがいいです。(日本サイズアンダー70以下、カップC以下の方の場合)
    • good
    • 2

こんにちは。

デトロイトではありませんが中西部在住です。
デトロイトに引っ越した知り合いが、日本食レストランで手軽に安く食べられる、といっていたぐらいなので、デトロイトは日本食も手に入りやすいと思います。中西部に住む日本人の間で知られている日本のパン屋がデトロイトにあって、菓子パンとかもあるんですが、私が住む町の日本の食料品店やアジア系の食料品ではそこのパン屋さんから決まった曜日にパンが送られてくるぐらいです。

郵便で食料品は送れない、というのはどうしてなんでしょうね。実家の両親は普通に郵便局から何回も送っていますし、ゆうびんホームページにも、他の方が挙げられているように、生もの、肉類はだめとありますが、他の食料品に関しては書いてないですし、郵便局の人が知らないだけでは・・・。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/nonmail …
    • good
    • 0

既回答に出ていますが、アメリカに持ち込めないものは生野菜、生果物およびインスタント、レトルト、お菓子、乾物など形状にかかわらず、肉または肉エキスが入っているものです。

乾物のうどんやそばに一緒に入ってる粉末スープはたいていかつおだしなのでOKです。みそ、梅干し、ひじきや大豆の缶詰、醤油もOKです。

ただ、赴任先かその近辺に日本食スーパーかアジア系スーパーがあれば、そこで購入するのをメインになさり、到着日か翌日サラッと食べる分だけぐらいにしてもよろしいのではないかと思います。勿論値段は日本に比べると高めですが、そこは割り切って購入できることでよしとすべきでしょう。
私は日本食スーパーまで片道高速利用で1時間とか2時間という場所に住んでいましたので、基本的に日本食スーパーの買出しは1,2週間に一度。それ以外は中国、韓国、ベトナム系食料品店を利用していました。特に中国、韓国系だと日本食品も結構ありました。ただ、牛乳などの生鮮食品を除くと「賞味期限」(Sell by ○○と表示)がないのと、消費期限切れも結構平気で売っているのでそこは自分で確認が必要です。

自分が日本に一時帰国するたびに買ってかえったのは小さなサイズのラップ製品でしたね。アメリカのラップはサイズのチョイスなし、値段高めそして品質が悪いものが多くて、特にご飯茶碗いっぱいだけ暖めたいなどという時、日本の100円ショップの小さなラップなどとても重宝しますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。梅干しも大丈夫なんですね。
梅干しは、お義母さんがつけてくださり、「持っていきなさい」とくれたものなので
持っていこうと思っています。
未開の土地に行くわけではないので、何でもあると、自分でも言い聞かせては見るのですが
ついつい、これはあった方が・・・なんて思ってしまい買い込んでしまいます。
精選してみます。

賞味期限などは、日本のように表示されていて当然と思ってはだめなんですね。
気をつけます。

ラップ関係は、アメリカの方がいっぱい種類があるだろうと思ってました。
小さめのもの、待っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 20:59

アメリカに持ち込み出来ない食品は、生もの、肉・肉エキスの入っているものです。

テロの問題では無く狂牛病や害虫等の問題からこれらは禁止されている様です。
液体類も持ち込み禁止品でなければ預け荷物に入れて持ってくる分には可能です。(昨年、妹がきた際に私の大好きな銘柄の紙パック入り出し醤油10本程を預け荷物に入れて持ってきてくれました。紙パックだと割れる心配が無いのでいいですよね)
アメリカのお住まいの場所によっては、日本食材店もしくはアジア系食材店があるかと思います。そういったお店には、少々高いですが日本のスーパーで買える様な物は殆ど並んでいるので、どうしてもこの銘柄でなくてはと言う物以外は持って行かなくても大丈夫だと思います。
それと我が家は、実家の父母が毎月の様にこちらでは入手出来ないものやこちらでは高級でなかなか買えないものを郵便局の小包で送ってくれています。ですので小包で送ってもらう事は可能ですよ。
こちらで売ってなかった意外な物の一つに、ポケットティッシュがあります。似た様な外装の物は売っているのですが、中身はレストランとかにある紙ナプキンでビックリしました。箱のティッシュは売っているのですがね~^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
お醤油も大丈夫なんですね。液体はだめだと思ってました。
郵便局で聞いたところ、アメリカには食品は送れませんと断られてしまったのですが
お父様やお母様が送ってくださるときはどうやって送ってくださるのですか。
ぜひ教えてください。

ポケットティッシュ、早速買ってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/16 20:50

 アメリカのどちらに行かれるのでしょう。

ほとんどのものはアメリカで売ってます。持っていくのを諦めた醤油等も、スーパーに並んでいます。持っていかなくて正解!キッコーマンの<濃口 醤油>とか。。。
 また、大豆の缶詰とのことですが日本で売られている大豆って、そのほとんどがアメリカ産だってご存知無かったですか?お豆腐とかもちろん売ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。いくのは、デトロイトあたりです。
ほかの人にも、ほとんどあるよ、と言われるのですが、慣れた味、使い慣れた食材をと
欲張ってしまいます。大豆の缶詰も、横着な自分がひじきの缶詰と一緒に簡単に五目煮が作れるので
自分にとっては必需品なんです。
大豆の缶詰なんかはさすがにないですよね・・・・
でも、ちょっと欲張りすぎてるかもしれません。ちょっと精選します。

お礼日時:2010/03/16 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!