重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(1) dviout を Windows 7 (64bit) に入れました。

 http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/を参考にしました。

しかし、dviファイルを読み込むと

 Cant't make fnt-batch file

というエラーが出ます。

http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutQA.html
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?dvi …

を5日くらい丁寧に読みましたがまったく解決しません。
(情報が・・・)

dvipdfmx で pdf にするときちんと読めるので、dviout だけの問題だと思います。

どうすればよいでしょうか?
まったく同じインストール方法で、32bit Windows 7 は大丈夫だったのですが、64bit Windows 7 なのが問題なのでしょうか?

(2) dviout 以外に dvi ファイルを見る方法はないでしょうか?

「dviout 以外に windows で」の質問画像

A 回答 (7件)

あれ? ほとんど同じものが 2つ (#2 と #3) ある... なんでだろ. まあいいや.


DPI の設定は dviout の
[Option]→[Setup Parameters]→[Resolution]
からできると思います.
あと, TTF な CMフォントは BaKoMa というのがあるのでこいつを適当にインストールすればいいような気がします. 質問文中にある dviout の FAQ にも書かれているかと.
「PKフォント生成で失敗してる」ということなら, そのエラーメッセージがあれば出していただけるとアドバイスできるかもしれません.

この回答への補足

ありがとうございます!
エラーメッセージをアップしてみました。
よろしくお願いします!

Bakomaも探してインストールを試して見ます。

補足日時:2010/03/16 13:59
    • good
    • 0

おっと, 環境変数 TEMP の値も影響しうるのか....


ということで, コマンドプロンプトで
echo %TEMP%
を入力した結果の表示をあげてもらえますか?

この回答への補足

ありがとうございます!%TEMP% %TMP% とも

C:\Users\私\AppData\Local\Temp

です。よろしくお願いします!

補足日時:2010/03/17 12:48
    • good
    • 0

ソフトウェア>その他のソフトウェアカテゴリーで質問してください。

ここは数学カテゴリーです。

この回答への補足

すみません。

LaTeX, dviout 等で過去のQ&Aを検索したら、数学のカテゴリの回答が非常に的を得たものだったので、ここで質問させていただきました。多分、数式処理に LaTeX を使われている方が多いのだろうと思います。

今後気をつけますので、許して下さい!

補足日時:2010/03/16 18:04
    • good
    • 0

なんかPATHがごっちゃになってるのと・・・


TeXの種類が不明.
cygwinのTeX?(cygwinのTeXってpTeX入ってる?)
それとも角藤さんのW32TeX?

そこらへんを明確にしないと。。
cygwin(のTeX)とW32TeXの共存はそれなりに難しいし,

そもそも
Cant't make fnt-batch file
が出る前に,もっといっぱい何かがでてるはず.
まずまちがいなく,PKフォント生成の失敗のエラーがでてるはずで
それに応じたgen_font.batが生成できてないあたりが原因かも.
PKフォントをそもそも使わないように
CMフォントのTTFをインストールしてしまうのも一つの手.

この回答への補足

ありがとうございます!

> まずまちがいなく,PKフォント生成の失敗のエラーがでてるはずで

はい。そのとおりです!

> PKフォントをそもそも使わないように
> CMフォントのTTFをインストールしてしまうのも一つの手.

すみません。これはどうやってやるのか、出来れば教えていただけないでしょうか?

なお、使っているのは、角藤さんのW32TeXです。

PATHは、
・・・c:\cygwin\usr\local\tex\bin;・・・c:\cygwin\usr\local\tex\dviout;C:\cygwin\usr\local\bin;C:\cygwin\bin

となっています。cygwinをインストールした後、

c:\cygwin\usr\local\tex に角藤さんのW32TeX
c:\cygwin\usr\local\dviout にdviout

をインストールしました。
PATHの順番は

(1) c:\cygwin\usr\local\tex\bin ← 角藤さんのW32TeX
(2) c:\cygwin\usr\local\tex\dviout ← dviout
(3) C:\cygwin\usr\local\bin;C:\cygwin\bin ← cygwin

となっていて、Windows XP, 32bit Windows 7 では問題なく使えているのですが・・・。

よろしくお願いします!

補足日時:2010/03/16 10:33
    • good
    • 0

うちでは parameters のところに


dpi=600
cmode=6
が入ってます. この辺を適切に設定したらどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、Bakoma フォントをインストールをインストールしたら解決しました。
http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutQA.html にある「自動 インストール機能付きの FixBKM.msi)
みなさま、ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 09:13

うちでは parameters のところに


dpi=600
cmode=6
があります.
この辺を適切に設定したらどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Option-Setup Parameters の設定ダイアログを見ているのですが、、、これはどこで設定するのでしょうか?

お礼日時:2010/03/16 10:42

ん~, 私のところ (Windows 7 Ultimate 64bit) では特にそんなエラーにはなっていないのですが....


ちょっとこれだけだと情報が少ないので, DPI の値を含めて設定を見直すくらいしかアドバイスできないなぁ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

うまく動くのですね。うちもWindows 7 Ultimate なのですが・・

dviout が自動的に TEXPK などの設定をしてくれたのですが、システム情報は以下のようになっています。

よろしくお願いします!

--- Environment ---
C:\cygwin\usr\local\tex\dviout\dviout.exe
dviout : Ver 3.18.1 (July 20, 2006)
OS : WindowsXP Version 6.1 (4 日本語 (日本))
comctl32.dll : Version 5.82
shell32.dll : Version 6.1
TeX 3.1415926 (Web2C 2009)
pTeX 3.1415926-p3.1.11 (sjis) (Web2C 2009)
dvips(k) p1.7b
GPL Ghostscript 8.70 (2009-07-31)
TEXMF=""
TEXMFMAIN=""
TEXMFCNF=""
GS_LIB=""
PATH="C:\Program Files (x86)\ImageMagick-6.5.7-Q16;C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Windows\System32\Wbem;C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;c:\cygwin\usr\local\tex\bin;c:\cygwin\usr\local\gs\gs8.70\bin;c:\cygwin\usr\local\gs\gs8.70\lib;C:\Meadow\bin;c:\cygwin\usr\local\tex\dviout;C:\cygwin\usr\local\bin;C:\cygwin\bin
--- parameters ---
multi=4
gsx=c:\cygwin\usr\local\gs\gs8.70\bin\gswin32c.exe
ToEdit=^c^V
gen="`c:\cygwin\usr\local\tex\bin\mktexpk.exe --dpi ^d --bdpi ^D --mag ^M ^s"
TEXROOT=c:\cygwin\usr\local\tex\share\texmf\fonts
TEXPK=^r\tfm\\^s^tfm;^r\pk\\^s.^dpk;^r\vf\\^s.vf;^r\ovf\\^s.ovf;^r\tfm\\^s.tfm
--- End ---

お礼日時:2010/03/16 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!