dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDレコーダーのメーカーとテレビのメーカーを一緒にした方がいいのでしょうか?

AVマルチ汎用リモコン 学習機能搭載買ったら番組表から録画とかもできますよね?http://www.mbok.jp/item/item_242756765.h
東芝の液晶テレビの外付けHDDに録画も大丈夫ですかね?

A 回答 (4件)

REALでの例が無いので確実ではないですが、他社レコーダーもREGZAから操作出来るようですが。



[参考]ASCII.jp:REGZA×BDレコを徹底検証する
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2. …

実際に使ってみて、使えなかった時に学習リモコン検討すれば良い気がしますけど。
    • good
    • 0

我が家の場合ですが、SONYのテレビとPanaのレコーダーを、AVマルチ汎用リモコン 学習機能搭載で操作しています。



リモコンがひとつで快適ですよ^^

もちろん番組表から録画できています。

ただ、うちのは東芝製ではないので、『大丈夫』とは答えてあげられませんが・・・。
    • good
    • 0

録画機能付きREGZAにUSBのHDD繋げば(内蔵タイプのH系ならUSBのHDD繋ぐ必要すら無く)、REGZAに付属しているリモコンで、REGZAの番組表から録画したい番組を選べば、予約録画出来ますが。



何で、わざわざ汎用リモコンなんかが必要なのか判りかねますね。

この回答への補足

三菱電機 REAL ブルーレイ DVR-BZ130安いので買いたいんですけど、リモコンがあまり配置よくなくて学習リモコン買ってたらリモコン探さないでも予備で操作できるし便利かなと思いまして!AVマルチ汎用リモコン 学習機能搭載買ったら番組表から録画とかもできますよね?

補足日時:2010/03/16 22:16
    • good
    • 0

付属のリモコンを使わずに汎用リモコンを使う理由は?


学習機能で付属のリモコンと同じ機能は実現可能でしょうが、ボタンへの割り当てをすべて覚えられるはずもなく、結局は主な機能しか使わないことになります。
また、TVとレコーダーのリモコンを汎用リモコンひとつにしても、メーカーを合わせて可能になるリンク機能が使えるようになるわけではないので、特にメリットはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!