dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVD録画機を購入予定です。たいてい赤外線リモコンがついてます。
でも、ちょっと用途が特殊で、テーブルの下にはめ込むような使い方を想定しています。リモコンはテーブルの上です。
そうすると、リモコンでは操作出来なくなると思います。
もしも発光部と受光部を光ファイバーなんかで誘導すれば操作できるんでしょうか。光ファイバーがそんなに安く簡単に使えるかもしらないので、その点も教えて下さい。

A 回答 (4件)

私は近いのでここの店で買っていますが、WEBでも販売しています。



http://ec.lookgo.co.jp

商品検索で 商品番号で検索 FT-FM2 が¥2300円+送料800円でした。

かみそりで出来たカッターが付属しています。(切り口を直角にするように、ためらわずに一気に切りましょう奇麗に切れます)
1本では受光量が少ないでしょうから、短く切ってできるだけ束ねた方がいいと思います。
切った先は少し鋭いので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちょっとやる気が出てきました。ところで、引き出しの中に使っていないデジタルオーディオケーブルがありました。これももしかしたら同じ様なものかな?
明日にでもちょっと実験してみます。

お礼日時:2003/02/28 22:39

>受光部の取り外し、延長は難しくないでしょうか。


光ファイバーを扱うよりは簡単だと思います(メタル線の継ぎ足しだけですから)
ただ、延長による減衰がどの位影響するかはやってみないとわかりませんね
せいぜい数十センチ程度でしょうから減衰率の低い線を使えば大丈夫かと思いますが、場合によっては本体(録画機)の電源を拝借して増幅する必要があるかもしれませんね(これも大した作業じゃないですが)

リモコンと直結出来れば、有線コントローラーになりますから、ファイバーによる誘導よりは(操作の)確実性が高いと思いますよ
    • good
    • 0

実際にビデオの生産ラインでそのようなことをしています。


ただしファイバーの入光部にかなりリモコンを近づけています。
ファイバーは産業用センサーのファイバー部のみ単体で売っていますので、フリーカットのファイバー(2m)を利用してました。

フリーカットファイバー 汎用FT-FM2(定価3000円程度)
生産現場ではカットした不必要な「あまり」を流用していました。
私の机の中にもサンプル品などのファイバーが多数眠っているので可能なら差し上げるのですが、無理ですね。

知り合いに制御盤製作やFA制御やっている方が居られたら絶対に持ってます。

http://www.sunx.co.jp/japanese/products/new_prod …


fx_301_rgbh_j_4_4.pdfを選択 2ページにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの情報はすごいですね。
ファイバーを購入して、自分で切って使えるんでしょうか。
数千円なら考えてもいいですが、どこで手にはいるのかなあ。

お礼日時:2003/02/28 19:47

受光部を取り外してコードを継ぎ足し、卓上に持ってくるか、直接リモコンに繋げた方が早いと思いますよ

この回答への補足

追加で教えて下さい。
受光部の取り外し、延長は難しくないでしょうか。

補足日時:2003/02/28 18:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!