dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオ一体型のDVD録再機、シャープ DV-RW65を使用しています。

新品で購入してから5年間で、ビデオ2回、DVD3回修理に出しています。

大抵は再生時に操作不能になってしまうもので、そのたびにいろんな部品(細かい事はわからないし、忘れましたが、ドライブや読み取り部など)を交換してもらいました。

ほぼ年に一度の故障ですが、これが多いのか少ないのかわかりませんが、根本的な原因はなんなのでしょうか。

(1)この製品自体どっかおかしい
(2)DVDとはこんなものだ
(3)メーカー、もしくは機種があまりよくない
(4)サービスセンター(修理を行ってくれるとこ)の技術がイマイチ
(5)(DVDの場合)ディスク(DVD-RW)は操作不能になることがよくある
(6)我が家の設置環境がよくない(位置、磁場(?)、霊的しわざなど)
(7)その他

ちなみに(6)については、TVの上の棚の上に設置し、その上に直接ケーブルTVのチューナーを載せています。左右にはスピーカーとwiiもあります。
ほこりや掃除の頻度などは、普通の一般家庭のレベルだと思っています。

A 回答 (4件)

こんにちは


私も多いと思います。
たぶん、 ハズレ の機械だと思います。(ゴメンナサイ。)

が、近頃の家電はサイクルが早い(技術革新?)ので
部品の耐久年数が5年ほどに設定されている気がします。
なので我が家は、価格を競争させて
近所のベスト電器で購入し5年間保証に入っています。
5年間は何度、修理が出ても無料なので助かっています。
ちなみにプリンターでお世話になりました。
メーカー保証は1年間なので、故障が多い人にはオススメです。
うちのプリンターも6年目にまたも故障して問い合わせたら
「部品の保有期間があと1年です。」と言われました。
気に入っているし、定額修理保証されていたので
もう一回だけと思って修理しました。
そんなに故障する機械なら、
変え時だと思うので
次回は、そういう保険も考慮されたら良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろブルーレイに乗り換えなさいという、策略なのですね(笑)
ですがシャープ製品は二度と買わないでしょう。
他の家電製品で修理に出すことなんて滅多になかったのですが、
やはり次からは5年保証に入っておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 23:05

可能性としては


(1)(3)(7)では無いでしょうか?
部品の配置や設計強度、制御ソフトの挙動(動作)による動作上のストレス(負荷と磨耗)
設置場所が傾いている、一般家庭と比べて操作が多かったり使用頻度が高い。
まれに(6)でなぜかその製品だけが壊れやすいと言うのがあるのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傾きもないし、使用頻度も普通だと思うのですが、
何か動作上のストレスがかかっているのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 22:58

年に一回の故障というのは多いと言えるかと思います。


少なくとも私がこれまでに購入したAV機器で修理に出したものは、オリンパスのアイトレック(メガネのようにかけて映像を見られるもの)を一度くらいです。

原因としては、製品自体どっかおかしい、機種があまりよくないといったところかと思います。
普通ならビデオだけ、あるいはDVDだけの製品とほぼ同じ大きさに両方を詰め込んでいるわけでしょうから、設計的に無理がないか、何ともいいかねます。
もちろんメーカーが発売している以上は、そんなことはあり得ないはずではありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私もあり得ないと思っていましたが、あり得るかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 22:56

おそらく(1)でしょう。


基盤の回路や、動作を制御しているファームウェア、採用しているドライブや電源系統などに潜在的なトラブルを抱えてるように思います。
見落とされがちな小さなリスクも、積み重なれば故障につながります。

あと、(6)の霊の仕業の可能性を考えて、近くに鏡でも設置してみてはいかがですか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

霊の可能性もなくはないと思いますが、よく考えたらTVや他の家電製品はなんともないんですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!