dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のパソコンやDVD映画を大きなスクリーンに映して見たりしたいのですが、
これはプロジェクターと言う物を購入すれば良いんですよね?
なかなか機械に疎いので色々下調べをしましたがまだ購入が不安な状態です。

価格.COM等で調べましたがなかなか値段も高いです。
初心者にもお勧めな安く使いやすいプロジェクターはありませんか?

勝手な質問かとも思いますがアドバイス御願いします。

何より部屋で大きなスクリーンでパソコンや映像を楽しみたいです。
部屋は10畳ほどです。

A 回答 (2件)

こんばんわ。



私もプロジェクタを使用しています。
主に、DVDと地デジを投影しています。
PCの映像は、たまに映す程度です。

PCを接続するなら、おそらくDSUB端子だと思われますので、この端子を搭載した機種を選定しましょう。
それから、PCの解像度と同じ解像度がある機種を選びましょう。「ドットバイドット(Dot By Dot)」と言われるのですが、PCとプロジェクタの両方の解像度が同じだと、細かな描写までキレイに映ります。

地デジのチューナ(HDDレコーダなど)があるようなら、HDに対応したものを選びましょう。(HDMI端子、D4端子と呼ばれるものです)。とても高精細に映ります。

私は、ちょっと古いですがサンヨーのLP-Z2という機種です。
雑誌などでの評価が高かったのと、実際にデモを見て、これなら大丈夫と確信して買いました。

いまは後継の、LP-Z5という機種が売られています。

LP-Z5
http://www.sanyo-lcdp.com/z5/index.html

定価は28万円ですが、実売14万円くらいです。

特徴として
・上下左右の画面調整が簡単
・ゆがみ補正が簡単
・6畳間でも80インチ程度の投影が可能
・ズームレンズ搭載で、サイズ調整が簡単

これを特に薦めるわけではありませんが、上述の条件は満たしています。
常設できる環境をお持ちでしたら、設置の調整は最初の一回だけで済みますので、もっと安価な製品を選んでもいいです。が、使うたびに設置するような場合(お子様がいたり、等)、調整がとても簡単に済む機種を選ぶのもポイントでしょう。

安いものは10万円程度でもあるようですが、いろんな特徴を加味して、最適な機種を選定してください。(他の機種については、他の皆さんが薦めてくれると思います)

一番重要なのは、実際に自分の目で確認することです。
大型家電店なら、ホームシアターコーナーがあります。

プロジェクタと共に揃えたいのがスクリーンですけど、私は投影用スクリーンではなくて、ロールカーテンを使っています。

ニトリというホームセンターに売っている「遮光ロールカーテン」というものです。
コストパフォーマンス抜群です。
こちらのQ&Aに、スクリーンについての話題がありますので、ごらんになって下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1229194
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたがありがとうございます。
買う予定の目安になりました。
またわからない事がありましたら質問させていただきます

お礼日時:2007/06/15 23:32

手に届きやすいプロジェクターは、液晶・DLPの投影方式になるかと思います。


液晶プロジェクターが一番コストが安く手に届きやすいですが、DLPも近年安くなって手が届きやすい価格になっています。プロジェクターの方式の違いなどは下記を参照下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD% …
他のプロジェクターに比べ黒の締まりが悪いと言われる液晶方式ですが、グレー系のスクリーンを使用したり、部屋をちゃんと暗くしてみる事が出来るなら、液晶でも十分良いと思われます。
また、スクリーンの種類も幾つかあります。プロジェクターを天釣りにするか下置きにするかによっても種類は決まってきますのでご注意下さい。
私は実際、液晶方式のプロジェクター(Panasonic TH-AE300)を使用してます。スクリーンはキクチのグレイマットアドバンスです。(最近はDLPに買い換えようと画策中ですが・・・。)

また、プロジェクターを中古でもし購入するのであれば、ランプの使用時間は気にしておいてください。
プロジェクターは投射する為にランプを使用します。これは電球と同じで消耗品です。
各メーカー毎に使用可能時間は異なりますので確認する必要があります。
また、新品の購入の際にもランプは消耗品だと言う事を忘れない様にしてください。消耗品の為、いずれはランプの交換が必要となり費用が発生します。使用時間やランプ代も気にしておいた方がよいでしょう。

プロジェクターの色合いの設定などは実際に見に行かれて触れてみた方がよいかと思います。
判りやすいかどうか個人差もありますので。なにも設定したくなければ、各メーカーがいくつか色合いのモード(シアターとかスポーツなど)を用意しているのでそれを見て決めるのがよいかと思います。

あと1つ忘れてました。
プロジェクターはデータプロジェクタとシアタープロジェクタにジャンルわけされている事があります。簡単に説明すると。
データプロジェクタは明るさ・メリハリ重視で主に会社での会議とか明るい部屋でもはっきり見やすい様に設計されてます。
シアタープロジェクタはコントラスト重視でちゃんとした情報を描き出そうとする様に設計されています。
個人で購入するなら後者で良いと思います。

あと、お薦めプロジェクターについては予算が不明な為、なしということで。。。あえてメーカー言うなら、私はPanasonicかSHARP製品かな。
理由は画作りが私の好みなのと画の追い込みも自分に合ってるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かな情報までありがとうございます。
失敗しなくてすみそうです。
早速参考にさせてもらいます。

お礼日時:2007/06/15 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!