
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
工場のトイレの汚水が下水道、又は合併浄化槽へ接続されているのであれば、そこへ接続できますが、汲み取り式トイレや、単独浄化槽(トイレの汚水専用で、洗面器の排水も入れられません)が設置されている場合は、合併浄化槽を新たに設置してください。
ただ、工場の建設時の確認申請で、汲み取り式トイレや、単独浄化槽で、受理されていた場合は、風呂、台所、洗面器等の生活排水を流しても役所等から取締りを受けません。(注:霞ヶ浦流域の場合は、湖沼法にかかる場合があります)
しかし、近隣の方から苦情が来ている事から、工場という事もあり、社会的責任からも合併浄化槽を設置して、トイレの汚水や台所、洗面器等の排水を処理することがベターです。
合併浄化槽の人員算定は、建物の延床面積や実質の人員等から決定されます。出入りの設備工事店(都道府県への浄化槽設置業届出業者)や、取引があれば管材商社等に相談する事も良いと思います。
急場しのぎですが、近隣の方への不快感を少なくするため、風呂、洗濯排水の水路に液体のシリコーン系の消泡剤を稀釈(100~200倍)して、適量をポンプ注入や点滴をするか、泡コロン(商標名)等 固形のシリコーン系の消泡剤を接触させる事で、発泡を消す事が出来ます。消泡剤は、薬品商社や、浄化槽管理会社等で購入出来ます。
注意点として、見た目は良くなりますが水質(BOD,COD)は悪化する事になりますので、あくまでも、合併浄化槽を設置するという前提として使用してください。
No.5
- 回答日時:
まず、薬剤を使って泡を消そうとするなら、消泡剤を添加するのですが、
これがまた高級アルコ-ルとか非イオン性界面活性剤であるため、結局
排水に流すことはできません(水質汚濁防止法?)。
強いてあげれば、天然物であるタンニンを主成分とする消泡剤ならばどうでしょうか?洗濯洗剤とか、ポリビニルアルコ-ルなどをある程度除去できると聞いたことがあります。
私ごときの知恵では、あまり有効な方法がないのではと思います。
以下のサイトで質問されてはどうでしょうか?
「水処理倶楽部」
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/hechimaya/
No.4
- 回答日時:
工場とはいっても風呂と選択の排水であれば、生活排水ですから事業所の規模、または風呂場や選択場の給排水設備の規模に応じて法規で定められた浄化設備を設置するのが最善でしょう。
下水の本管に流す場合は、排水量にあった料金を支払えば設備は特にいらない場合もありますが、川に直接流していたぐらいなので下水の整備されていない地域でしょうから、浄化槽ということでしょう。
現在の法律では、川や側溝などに直接排水して良い地域は無いのですが、古くから操業している事業所や家屋などには行政が積極的に浄化槽などの設備を設置するような指導をしていないことも多いのです。
此処にでてくる工場はその1例だと思いますが、世間から見れば、やるべきことをやらずにその分のコストを浮かしているように映るので、苦情が出て当然ですし正当性はありません。
浄化槽については、専門業者でも水道業者でも土建業者でも設置できるので、難しくありません。風呂場や洗濯場の規模が小さければ費用も住宅並でできたりもします。
工場排水を産廃業者に出すのではなく、浄化槽を通して川などに流している場合は(監督行政に見つからないように)そこへ引き込んでしまうといった乱暴な対策もあります。ただこの場合は、検査用のますで基準を越えないように出入りの業者によく相談した方がよいと思います。
水で希釈するということをするには、排水量にあった水槽が必要になってきますので、結局浄化槽を設置する方が賢明ということです。
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
やっぱり専門家の出番ですね…知人にも紹介してみます。
でも出来たらお手軽に石鹸・洗剤などの成分のみを沈殿させる薬品なんかはないんでしょうか?いや、素人が下手に手を出すべきものじゃないでしょうからやっぱり専門家に相談したほうがいいのかな…。
No.2
- 回答日時:
素人ですので,このアドバイスが適切かどうか自信ないんですが・・・。
急いでと言う事ですが,今現在の状況を解決したいと言う事でしょうか。それでしたら,その排水を少量づつ大量の水で希釈して流すしかないと思います。
工場側の排水はどうなっているのでしょうか?希釈するのに工場の排水が使えれば水道代もさしてかからないと思いますが。
今から将来的な対策を施したいとのことであれば,浄化槽を設置する必要があると思います。浄化槽については,適当な検索エンジンで調べてみて下さい。「浄化槽」,「生活排水」等で検索すればヒットすると思います。一例を参考 URL に挙げておきます。
なお,最初にも書きましたが私は素人ですので,上記の処置が法律的に問題がないかどうかはわかりません。実行される前にその点は御確認下さい。
参考URL:http://www.pref.ibaraki.jp/plan/souzou/kankyo/ka …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- DIY・エクステリア 浴槽の排水について 5 2022/08/28 11:31
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の修理について 12 2023/08/16 17:02
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機 真下排水について 2 2023/05/20 22:08
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 化学 福島第一原発の処理水の海洋放出に反対する人たちが 、日本政府がIAEAが安全だっていうなら、そういう 5 2023/07/10 19:53
- 洗濯機・乾燥機 至急Panasonicドラム型洗濯機NA-VX7300Lについて 洗濯を回そうとしたのですが、 水が 4 2023/02/07 02:31
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- その他(生活家電) イヤホン落とした 3 2022/12/15 08:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
浄化槽は自分で埋められる?
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
汲み取り式トイレ
-
浄化槽の据付方法
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
重曹は大丈夫?
-
いままでで一番印象的なセール...
-
浄化槽設置は届けないといけない?
-
浄化槽について 庭を 15セ...
-
浄化槽に詳しい方お願いします
-
浄化槽と下水道の費用はどちら...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
集中浄化槽と自治会費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
隣地に最終桝があります。
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
汲み取り式トイレ
-
水利組合から15万円を支払う...
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽からのガスで?
おすすめ情報