
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お宅は小型合併浄化槽なのではありませんか?
担体というのは、いわば濾過、浄化に貢献するバクテリアの巣、家のことです。
素材自体は円空円筒状、粒状、小片等があり、材質は、多孔質、セラミックス、ポリエチレン、ポリウレタン等、形も材質もメーカーによって様々ですが、浄化槽内に流れ込んでくる汚物を分解し、無毒化してくれるバクテリアが住み着き増殖しやすくなる多孔質の素材のこと。
住み着く表面積が格段に増えますので、浄化槽自体の小型化が可能となる物です。
戸建てが立ち並ぶ広大な住宅地に対して、多層階の団地、アパート集合地と化す工夫の産物。
これを追加して(増築、拡大分譲?)住民を増やすための物。
おそらく検査の結果、浄化能力が劣っていたのかと。
お聞きになったお隣さん宅は普通の大型の浄化槽なのでは?
大きいから、住民の総数も多いので、余計な建て増し(バクテリアの追加、担体の追加)もなく安定しているということかと。
浄化槽を設置するというのは、地下に大規模な飼育水槽を設置し、バクテリアに汚物というエサを毎日与えて上手に飼育しているということなんです。
余談ですが、熱帯魚などを飼育される方はご存じですが、同じように底砂や軽石、スポンジ状のフィルターなどを水槽内や濾過経路に設置し、そこにバクテリアを定着、増殖させて水槽内の水をきれいに保てる工夫をされており、このバランスが保て、水質の維持が出来るようになることを「水槽が立ち上がる」などと言い、うまく行かない場合、まさにバクテリアを追加したり、担体となる砂やフィルターを増やしたりして増殖を促します。
水槽自体が浄化槽でもあるわけです。
川も汚れもないごく上流はともかく、中流以後のせせらぎには石や護岸の表面に茶色のヌルヌルした膜が形成されていますが、あれが汚れを吸収、分解してくれている藻やバクテリアの増殖膜でして、あのお陰で川はきれいに保てているのです。
担体のないツルッと箱だけの浄化槽は、バクテリアの住処も乏しく、浄化しきれず汚水がそのまま流れ出しますよ?
業者を変えても、検査結果次第で浄水が進んでなければ対処は同じ、法律で基準が定められています。
No.1
- 回答日時:
必要性は、使用状況や浄化槽のタイプによって異なります。
しかし、一般的には、濾過担体の交換は数年に1回から2回程度が目安とされています。ただし、10年間交換の必要がないというのはあまりに長すぎるように感じます。5万円という金額は、交換する濾過担体の量や交換作業の難易度、業者の料金設定などによっても異なりますが、一般的にはやや高いと感じられるかもしれません。
もし、業者を変えた方が良いかどうかは、業者の信頼性や料金設定などを検討した上で決めるべきです。他の業者に見積もりを依頼して比較することをお勧めします。また、同じ浄化槽を使用している近隣の方に話を聞くのも有効な手段です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浄化槽補助金 2 2022/07/29 08:18
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- その他(住宅・住まい) 簡易水洗の汲み取りについて。 簡易水洗の汲み取りについてお聞きします。 借家(戸建て)に引っ越してき 1 2022/05/09 22:20
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 仕事術・業務効率化 使用中のソフトで、インボイス制度に対応する為の作業料が30万以上。普通? 4 2023/06/15 21:26
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽のマンホールについて、...
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
浄化槽排水処理システムの上に畑
-
浄化槽への排水逆流について
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
飲食店に40人槽の浄化槽が必...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
浄化槽の設置場所
-
水利組合から15万円を支払う...
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
合併浄化槽の設置について
-
浄化槽の修理と交換
-
浄化槽、コンクリート柱につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
浄化槽の近くに樹木を植える
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄...
-
隣地に最終桝があります。
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
水利組合から15万円を支払う...
-
汲み取り式トイレ
-
解体の時に・・・「うめてよし」?
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
浄化槽を敷地の外に
-
浄化槽からのガスで?
おすすめ情報