
Sub 教えて()
Dim ExAp As Application
Dim ExBk As Workbook
Dim ExSh As Worksheet
Set ExAp = CreateObject("Excel.Application")
Set ExBk = ExAp.Workbooks.Add
Set ExSh = ExBk.Worksheets(1)
ExAp.Visible = True
ExAp.WindowState = xlMaximized
ThisWorkbook.Worksheets(1).Activate
MsgBox "前面表示させたいお!"
Set ExAp = Nothing
Set ExBk = Nothing
Set ExSh = Nothing
End Sub
これを実行するとメッセージボックスが隠れてしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自身のアプリケーションにフォーカスを持ってくる
という方法ですが、2種類、3通りの方法があります。
(1)自身のVisibleを切り替える
Application.Visible = False
Application.Visible = True
MsgBox "前面表示させたいお!"
(2)APIを使う方法
(A)WindowsAPIを定義する方法
Declare Function SetForegroundWindow Lib "USER32" _
(ByVal Hwnd As Long) As Long
Sub 教えて()
SetForegroundWindow Application.Hwnd
MsgBox "前面表示させたいお!"
End Sub
(B)ExecuteExcel4Macroを使う方法
ExecuteExcel4Macro "CALL(""USER32""," _
& """SetForegroundWindow"",""JJ""," _
& Application.Hwnd & ")"
MsgBox "前面表示させたいお!"
(1)は簡単ですが、タスクバーでの自身のアイコン位置が
最後尾になってしまう弱点があります。
(2)はSetForegroundWindowで自身のアプリケーションに
フォーカスを取り戻しています。
(A)は正規のAPI定義手法を使っています。
(B)は以前のAPI呼び出しです。
No.4
- 回答日時:
他には
':
AppActivate Application.Caption
>ThisWorkbook.Worksheets(1).Activate
などもありでしょうか。
メッセージボックスだけでいいのでしたら
CreateObject("WScript.Shell").Popup "前面表示させたいお!", , , vbSystemModal
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364428 …
もありかもしれません。
Sub 教えて()
Dim ExAp As Application
Dim ExBk As Workbook
Dim ExSh As Worksheet
Set ExAp = CreateObject("Excel.Application")
Set ExBk = ExAp.Workbooks.Add
Set ExSh = ExBk.Worksheets(1)
'ExAp.Visible = True
'ExAp.WindowState = xlMaximized
'ThisWorkbook.Worksheets(1).Activate
MsgBox "前面表示させたいお!"
ExAp.Visible = True
ExAp.WindowState = xlMaximized
Set ExAp = Nothing
Set ExBk = Nothing
Set ExSh = Nothing
End Sub
というふうにメッセージボックスをクリックしたら
エクセルが表示されるようにしたら自分のしたいことが出来ました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、通りすがると申します。
これなら、どうでしょうか?
Dim ExAp As Application
Dim ExBk As Workbook
Dim ExSh As Worksheet
'Set ExAp = CreateObject("Excel.Application")
'Set ExBk = ExAp.Workbooks.Add
'Set ExSh = ExBk.Worksheets(1)
'ExAp.Visible = True
'ExAp.WindowState = xlMaximized
'上記コメントの変わりに下記2行を追加
Dim varRetval As Variant
varRetval = Shell("excel.exe", vbNormalNoFocus)
ThisWorkbook.Worksheets(1).Activate
MsgBox "前面表示させたいお!"
Set ExAp = Nothing
Set ExBk = Nothing
Set ExSh = Nothing
No.1
- 回答日時:
下記の「MsgBoxSetForeground」を指定してみたらいかがでしょうか。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/139z2azd …
MsgBox "前面表示させたいお!", vbMsgBoxSetForeground
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel vbaについての質問 3 2023/04/18 16:14
- Visual Basic(VBA) オブジェクトが見つかりません 1 2023/06/24 19:43
- Visual Basic(VBA) 2つ目のコンボボックスが動作しません。 3 2023/03/25 12:29
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAのコードで質問です。 下のコードはJ16の文字列をB3を起点とする範囲から探して、見つ 5 2023/04/07 11:07
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) vbaを早くしたい 5 2022/09/09 10:58
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) excel vbaでvlooupの変数がわかりません。 7 2022/05/30 09:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBAにてメッセージボックスを最前面に表示させる
その他(プログラミング・Web制作)
-
エクセルVBAで、MsgBox やInputBox は、画面の中央以外に表示させたい。
Excel(エクセル)
-
指定のWORKBOOKを前面表示する方法(エクセル:VBA)
Excel(エクセル)
-
-
4
VBAのコマンドボタンの文字列の改行方法は?
Visual Basic(VBA)
-
5
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
6
メッセージボックスのOKボタンをVBAでクリックさせたい
Visual Basic(VBA)
-
7
IEブラウザよりmsgboxを手前に表示したい
PowerPoint(パワーポイント)
-
8
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
9
VBAでエクセルシートを更新(リフレッシュ)する方法を教えて下さい。
Excel(エクセル)
-
10
Excel-VBAの「しばらくお待ちください」のダイアログが自動的に閉じない
Excel(エクセル)
-
11
エクセルVBAのフォームを最前面にする方法を教えてください。
Visual Basic(VBA)
-
12
UserForm1.Showでエラーになります。
工学
-
13
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
その他(Microsoft Office)
-
14
ExcelVBAで今開いているユーザ情報を取得できますか?
Visual Basic(VBA)
-
15
Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください
Visual Basic(VBA)
-
16
Excelのセルにユーザー名を表示する方法
Excel(エクセル)
-
17
VBAでループ内で使う変数名を可変にできないか。
Visual Basic(VBA)
-
18
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
19
VBAで、なぜかSendkeyが効きません。
PowerPoint(パワーポイント)
-
20
vbaで「最前面に」とする方法は?
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
メッセージボックスを前面に表...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
アクセス2007のエクスポートに...
-
oppo reno5 a の通知について
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
プログラミングに適したモニタ...
-
引っ越し後受信しなくなった
-
手からビームって出せるんです...
-
メモリリークのデバッグ
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
フォトショのアクションを別のM...
-
ウインドウの最前面表示
-
Sendkeyでステップイン不能?
-
FireFoxてたまに急に速度が落ち...
-
[化学基礎] μmのμはどうして...
-
JavaScript でpk戦のゲームを作...
-
初期フォーカスについて
-
ワコムCintiqのタッチ機能付き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メッセージボックスを前面に表...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
TDSマジックランプシアター 箱...
-
DataGridViewで入力チェック後...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
初期フォーカスについて
-
レーザのスポット径の計算式
-
コンボボックスの三角を一時的...
-
DAMのデンモクの使い方
-
iMovieでのken burnsエフェクト...
-
[化学基礎] μmのμはどうして...
-
初期状態でのフォーカスの解除
-
雷のようなアニメーションをウ...
-
PowershellでCLIとISEの結果が違う
-
ComboBoxのフォーカスをはずす
-
フォトショのアクションを別のM...
-
除光液の正しい捨て方がわかり...
おすすめ情報