dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京在住、新幹線で旅行するのですが、地域ごとに会社が異なるため、よくわからないのでお聞きします。

(1)新幹線利用で、東京~仙台とか東京~大阪など、東京を基点に往復するとしたら、通年の往復割引はあるのでしょうか。あるとしたら、それは、自由席、指定席、グリーン関係なく適用されますか。

(2)上記の新幹線往復利用で、現在利用できる割引きっぷ(季節的なもの)はありますか? 

以上、よろしくお願いします。なお、利用は新幹線のみです。 

A 回答 (3件)

普通乗車券を購入される場合往復割引で適用となりますのは、


営業キロ数が601km以上でゆきとかえりがそれぞれ
片道料金の1割引となります。
東京駅から東海道山陽新幹線では、西明石駅以遠
東北新幹線では、八戸駅までが適用します。
新幹線特急券・特急券・急行券・グリーン券の往復割引はありません。
新幹線から在来線特急列車へ乗り継ぎされる場合に
在来線特急料金が半額となりますし
在来線特急2区間を乗り継ぐ場合は、
通常特急料金の高いほうの区間の料金が半額となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪や仙台では近すぎて適用されないんですね。勉強になりました。また、新幹線と在来線特急を乗り継いで在来線の特急料金が半額になるというのはいいですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/18 16:11

こんばんは。



(2)についてですが、東京(都区内)から新大阪(市内)まで新幹線に乗られる場合、「ひかり早特きっぷ」を利用すれば片道12000円になります。

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/h …
(ひかり早特きっぷ)

この「ひかり早特きっぷ」は乗車日の7日前までに切符を購入する必用があり、指定した「ひかり」以外には乗車できないという厳しい制限があります。(乗り遅れた場合は後続「ひかり」「こだま」の自由席も可)

「ひかり」は「のぞみ」と比べて20分~30分程度余計に所要時間がかかりますので、その点は妥協が必用です。

また、更に遅い「こだま」でも良ければ、「ぷらっとこだま」で片道1万円です。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/kodama/
(ぷらっとこだま)

この「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズが販売する旅行商品になりますので、通常の駅の窓口では購入することができません。東海ツアーズのサイトで申込みをするか、東京駅や品川駅の新幹線改札側の東海ツアーズ店舗で手配する必要があります。

また、「ぷらっとこだま」で利用できるのは各駅にとまる「こだま」になります。東京から新大阪まで各駅に停まりながら4時間の長旅になりますので、費用対効果を考えると「ひかり早特きっぷ」の方がお薦めしやすいですね。

後は、東京(都区内)から新大阪(市内)までの新幹線回数券のばら売りの相場が、大阪駅周辺だと12900円~13200円程度です。新幹線回数券では「のぞみ」の指定席にも乗車可能ですので、チケットショップの相場が13000円程度であれば、そちらを狙うのもアリかもしれません。
但し、新幹線回数券はシーズンによって利用できない期間が設定されているので要注意です。

同様に東京から仙台までの新幹線の場合ですが、3月28日までの土日2日間に往復されるのであれば「土日きっぷ」を、4月3日以降の土日2日間であれば「ウィークエンドパス」が利用できます。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
(土日きっぷ)

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_st …
(ウィークエンドパス)

まず前提として、東京(都区内)から仙台(市内)まで新幹線に乗った場合、

○東京都区内→仙台市内
・片道乗車券:5780円(往復割引適用不可)

○東京→仙台
・自由席特急券:4300円
・指定席特急券:4810円(指定席特急券は日によって±200円の変動あり)

このようになり、片道あたり10080円or10590円かかります。

「土日きっぷ」であれば、フリーエリア内の新幹線・特急列車の自由席に乗り放題の上、指定席も4回までは取れて18000円ですので、往復するのであれば充分に元がとれます。

また「ウィークエンドパス」は単体では新幹線に乗ることができませんが、別に新幹線特急券を購入すれば新幹線に乗ることができます。
「ウィークエンドパス」は8500円で、これとは別に東京から仙台までの新幹線特急券(4300円or4810円)を片道ずつ購入すれば良いので、こちらも充分元がとれます。

なお、「土日きっぷ」の利用期間は3月28日までで、4月以降は「ウィークエンドパス」の発売に移行されます。
どちらにせよ、連続する土日2日間だけしか利用することができません。
また、「土日きっぷ」については乗車開始日(土曜日)の前日までに切符を購入する必用があります。「ウィークエンドパス」については当日購入が可能だったと思います。

後は、質問者さんがクレジットカードをお持ちの場合、JR東日本の会員制サービスの「えきねっと」に入会された上で、「トクだ値」を利用する手もあります。

参考URL:http://jreast.eki-net.com/tokudane/
(トクだ値)

「トクだ値」は、乗車日や乗車する列車毎に割引率が異なるので、詳しい料金については実際にお調べになっていただいた方が良いのですが、比較的割引率が高い列車も数多く設定されていますので、調べてみると結構安くなることも多いです。

参考URL:http://jreast.eki-net.com/tokudane/kakaku2.html

↑詳しい設定列車についてはこちら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土日きっぷはとてもお得ですね。えきねっと会員ですので「とくだ値」は調べてみたいと思います。いろいろと詳しくありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 17:00

往復割引は普通運賃だけで指定料や特急急行料金には適用されません


割引切符はいろいろありますが単に往復するだけではだめで順路など条件があります
詳しくは時刻表や駅の案内でどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/18 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!