dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の近くに写真のような乗車駅証明書を発券する機械が設置されている南海(高野線?)の駅があります。
この真ん中にあるボタンを押すと「○○駅乗車」と書かれた切符(エドモンソン式)が発券されますが、この切符は発行するとやはり電車に乗らなければいけないですよね?
さっき、どのような券が出て来るのか非常に気になり、誰も居なかったのでボタンを押して発券し、そのまま持ち帰ってきてしまいました。
「乗車駅証明書」はやはり「乗車」の名が付いてる通り、電車に乗る以外の用途で発券して持ち帰ったりしたら犯罪になるでしょうか?
もし犯罪になるようなら、今からでも隣の駅まで乗車してきます。
少し怖い質問をしましたが、回答してくれれば幸いです。
宜しくお願いします。

「南海線のショボイ駅等に設置してある、乗車」の質問画像

A 回答 (6件)

録画されてますから、何度もになると業務妨害で捕まります。

    • good
    • 0

すみませんと駅長室とか集札箱に返すのが筋でしょう。


私の知り合いは、急いでいて切符買う余裕がないとき、これを貰って難波駅で精算してます。
    • good
    • 0

券を持ち帰れば窃盗罪、券がなくなって使えなくすれば業務妨害罪、正当な理由無く鉄道用地に立ち入ったので鉄道営業法違反ですね。

    • good
    • 0

隣の駅から乗ると勘違い。


発券の駅から隣の駅まで乗ると言う意味ですね。
それなら、隣の駅で所定の運賃を払うので、犯罪にはなりません。
    • good
    • 0

決して薦められる行為ではありませんが、持ち帰った程度では犯罪とは言えません。


寧ろ、隣の駅が区間の外方なら、その券を持って乗車する方が犯罪です。
    • good
    • 1

別に犯罪にはなりませんよ。


料金を支払って、購入しているのですから、乗ろうが 乗るまいが、
電鉄会社は利益が上がっているんですからね。

しょぼい駅 は、余計だよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!