電子書籍の厳選無料作品が豊富!

チケットショップで新幹線の切符が安く買えると聞き、チケット屋に行きました。

12月中旬に使いたいのですが・・・

1・カルテット切符ってなんですか?
2・チケットショップで売られているものは指定席ですか?
  *禁煙、喫煙選べますか?
  *窓側、通路側選べますか?
3・時間(便)の予約はできますか?
4・例えば大阪に住んでいて東京からの帰りの分だけのチケットが欲しい。そういう場合は大阪で「東京→大阪」の切符は買えるでしょうか?


チケットショップをよくご利用される方、
詳しくご存知の方、どうかアドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (9件)

1については


http://repiko.yakan.net/koutuuhi.html
「新幹線の節約」
を参照ください

参考URL:http://repiko.yakan.net/koutuuhi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかり役、簡潔に書かれていてよくわかりました!
いいサイトを教えて頂いてありがとうございました。
他のことにも役立てそうです・・・♪

お礼日時:2004/11/05 22:01

2に関しては、時刻表等に掲載されている席番配置図を確認して窓際もしくは通路側の記号を覚えておけば良いことと思われます。

新幹線の普通車指定席であれば、2列側がEで、3列側がAといったところでしょう。

3はもちろん可能です。

4も大丈V!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます!
時刻表に席番配置図というのが載っているんですか?
今度みどりの窓口に行った時、それを見てから予約を取ったほうがいいですね。
アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/06 23:20

 カルテット切符、JR時刻表にも載っていなかったんですが


公式に紹介されたサイトを見つけました。
常時販売されているものではないようですが
12月までは継続が決定したとのことですから
今月中に購入すれば12月のご旅行の際に利用可能ですね。
普通の回数券は6枚つづりで77400円ですから
カルテット切符を購入した方がお得になるでしょう。

 それでもう一つ、誤解なさっているといけないので申し上げますが
回数券はみんな期限付きです。
カルテット切符は翌月1ヶ月間に使い切らなければいけませんし
普通の回数券も3ヶ月という期限があります。
早めに購入するときなどは有効期限を確認してからにしましょう。
今回は問題ありませんが
お盆や暮れ、GWなどは回数券が利用できなくなっていますのでご注意を。

参考URL:http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/04 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます!
使う日にちはもう決まっているのでカルテット切符を使用するのがやっぱり1番安くつくようです。
参考URL、本当に見やすくて私も一応検索してたんですが、このページはみつける事が出来ていなかったようです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/11/06 23:16

1=東海道新幹線にはカルテット切符の設定はありません。


2=指定席用で、普通車用とグリーン車用があります。
3=乗車日の1ヶ月前から出来ます。
  喫煙・禁煙 窓側 等のリクエストは、この時に申し出て下さい。
  なお、すでに満席の場合は、希望通りにならない場合もあります。
4=どちでも利用できます。

東京~大阪間では、ぷらっとこだまプラン ひかり早得 もありますので、そちらも検討してみて下さい。
また飛行機も安い設定があります。

まだ不明なことがあれば、別途質問されてはどうでしょうか。
 
No.6へ
回答するのが面倒なら最初から回答するな。
それから 「ひかり早得」は「こだま」にも使える。
「ひかり」限定ではない。そこまで言うのなら、正確なアドバイスを!
お前がわかっていても、わからない人やどこに電話をして聞けば良いかわからない人もいるのだ。
それがここを利用する目的であり、お前の屁理屈を述べるところではない。
誤字脱字を指摘しているわりに、君の文章は最後に句点があるだけ。
他の質問者や回答者に不快感を与えるので、今後の回答はやめていただきたい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信ありのアドバイス、ありがとうございます。
とても心強くなれます。

私が例えと言う中途半端な質問の仕方をしてご迷惑おかけしました。
大阪⇔東京ではなく、実際は大阪⇔博多なんです。
大阪⇔東京のプランまで教えて頂いて、本当にすみません。でも、今後、別の機会に参考にさせて頂きたいと思ってます。

>まだ不明なことがあれば、別途質問されてはどうでしょうか。
こうして書いて頂けると何度も質問するのが申し訳ないといつも思うのですがとてもありがたいです。

hiro-bakkyさんは質問者から見てとてもありがたいアドバイスや気使いをされているんでしょうね。
すごく伝わってきました。

また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2004/11/05 22:23

早得 は 正式には ひかり早特で


新大阪-東京の場合
ひかりしか使えません 

http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otoku_hi …

それから
新大阪-東京間の回数券は
いまは指定席しかありません
http://www.jr-central.co.jp/service.nsf/otk_sch_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
例えで書いたつもりだったんですが、東京と博多では状況が全く変わってくるようですね。
誤解を受ける質問をしてしまい、すみませんでした。
アドバイス、感謝します。本当にすみません・・・

お礼日時:2004/11/05 22:10

 金券ショップで売られている格安チケットは回数券のばら売りです。


回数券には自由席回数券と指定席回数券があります。
自由席回数券だと、差額を支払っても指定席には座れません。
指定席回数券だと、自分で乗車前に指定を取ることになります。
ですから、禁煙、喫煙、窓側、通路側など希望があれば
みどりの窓口や旅行代理店のカウンターで希望を言えばとってくれます。
なかったらそれまでですけど。
指定をしなくても自由席には乗車できます。

 それで4番のご質問ですが
誤解されているようですが、回数券には東京→大阪という形のものはありません。
東京ー大阪という形になります。
つまり、1枚の回数券が大阪発東京行きにも東京発大阪行きにもなるのです。
ですから、金券ショップに行って東京ー大阪の回数券を購入してきて
みどりの窓口なんかで指定を取るときに「東京→大阪でお願いします」と言えばいいんです。
JRの予約はオンラインで日本全国どこからでも取れますから大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださってありがとうございます。
指定席の回数券を買えばいいんですね?
それからみどりの窓口へ・・・

4番ですが、はい誤解してました。
どちらにも使えるんですね。ありがとうございます。
オンライン予約はしたことあるんですが、チケットショップを利用したことがなくて困ってました。

ご親切に詳しく教えてくださってどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/05 22:08

大阪-東京であれば、早得切符というのがあります。


正規のJRで購入できて座席指定もできます。ひかりであれば、座席指定できて往復料金が24000です。

2、どちらも販売されています。
3、指定可能切符でsれば、自分でJRで予約します。
4、買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

すみません。カルテットは博多⇔新大阪とは知らなくて・・・
行くのは東京ではなく、博多なんです。
誤解を受ける質問をしてすみませんでした。

お礼日時:2004/11/05 22:03

チケットショップで売られている新幹線のチケットはほとんどがのぞみなどの指定席の回数券のばら売りです。


ですからチケットを購入して指定などは自分でとるんですよ。
時間の制限のあるものは(上のタイプのものでは)ありません。
またこの回数券はまだ指定をとっていないチケットでしたら大阪→東京、東京→大阪のどちらにも利用できます。

以上の点に注意してチケットショップで確認して購入されることをお勧めします。

(たまに安くても期限付きのものとかありますから気をつけてください)

それからカルテット切符とは新大阪ー博多間のチケットだと思います。
東京行きには使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!
期限付きのあるものなどがあるんですね。
知ってよかったです。
気をつけて確認して購入します。
どうもご親切にありがとうございました!

お礼日時:2004/11/05 21:58

 チケットショップをよく利用していました。


12月の中旬という事なので使用可能だと思います。
(年末年始や繁忙期は使えないので・・・)
1は、わかりません。
2は、グリーン席と指定席がありました。
チケットを購入後、JRの緑の窓口に行き、自分で指定席を予約しないといけないので、禁煙・喫煙も選べるし、窓側・通路側も選べます。
ただし、自分が乗る予定の新幹線の予約した時の状況で、席に余裕があればある程度は何でもOKですが、席が詰まっている場合は選べない事もあります。
3も、2と同じで、自分で予約しなくては駄目です。
4ですが、出来ます。逆に往復の場合なら、周遊券の方が安い場合もあるので、検討する時は要チェックですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答、どうもありがとうございました!

自分でみどりの窓口に行くのは特に気にならないので選べると言うことがわかって安心しました。
周遊券と言うものも見に行ってみます!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/11/05 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!