
はじめまして、当方WindowsXP Pro SP3を2台所有しておりまして、
1台は家内が使っております。
その家内のPCに共有フォルダを作ってその中にexeファイルを置いておき、
私のPCからクリックしても実行することができません。
私の使っているPCからも共有フォルダは参照できておりますし、
exeファイルも見えております。
このexeファイル同フォルダ内のdllを2つ参照しております。
フォルダごとデスクトップにダウンロードしてこれば問題なく
起動するのですが、不便で仕方ありません。
以前、このような構築をした時は問題なく起動させる事が
できたと思うのですが、SP3になってから何か仕様が変わったのでしょうか?
また、何か特殊な設定があるのでしょうか?
ご存知の方、ご教授くださいませ。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
勿論出来ますよ~
私は、4台PCを持っていますが、フリーソフトなどは、1台の共有ファイルに入れて、他のPCからアクセスして、インストールしています。(exeファイルもあります)
共有の設定で「ネトワークユーザーによるファイル変更を許可する」にチェックは入っていますか?
この回答への補足
早々のご回答ありがとうございます。
質問の中に書き忘れましたが、3台目のPCでは現在も実行ファイルが
開けておりますので、共有ファイルの設定はただしものだと思います。
クライアントの設定で何か気をつけなければいけない所があるのでしょうか?
ちなみに3台目のPCもXP Pro SP3でした・・・orz
http://ameblo.jp/only-human/entry-10092080477.html
こちらのHPを発見して自己解決できました!!
皆さんありがとうございまいた。
No.1
- 回答日時:
共有フォルダ経由では実行できません。
共有フォルダは、あくまでファイルをデータとして認識する仕組みなので、exeファイルも単なるデータファイルとして見なされるからです。
別のパソコンのexeファイルを実行するには、リモートアクセスないしはリモートデスクトップというソフトウェアを使う必要があります。
幸い WindowsXP Proには最初からこの機能が備わっています。下記を参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/bus …
なお、この機能を使うとセキュリティのリスクが発生しますので、くれぐれもご注意ください。
この回答への補足
リモートデスクトップ接続では家内がPC作業中にコンソールすら
奪ってしまいますので少し不便です・・・
3台目のPCでは問題なく実現できているのですが、なぜでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断片化ファイル
-
WindowsXPの上書き 「igfxext....
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
PC起動時に警告が出るんですけど。
-
ソフトのインストールのしくみ
-
rundll32.exe(またはその構成...
-
COMCTL32.DLL が、古いバージ...
-
ディスククリーンアップ Offic...
-
Services.exe とSvchost.exeに...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
ファイルを閉じても開いている...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
-
Tenporary Internet Filesの整...
-
拡張子をtxtからdatに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
EXCEL VBAのオートメーションエ...
-
msconfigが実行できない
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
16ビット MS-DOS サブシステム...
-
Windows7のレジストリを、
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
XPと2Kのダブルブートで、2Kを...
-
回復コンソールでAUTOCHK.EXEが...
-
systemというファイル
-
毎回エラー報告表示が出て困っ...
-
MSVCRT.DLLを捨てちゃった?
-
OE5送受信エラー、MSIM...
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
Windows7インストールファイル...
おすすめ情報