dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用ゲーム機はCPU,GPU,メモリと、パソコンの構成に近いですが、全体的なスペックでいえばパソコンのほうが高いです。LOST PLANETでも家庭用ゲーム機とパソコンでは処理速度の違いで勝負にならない場合もあります

なのに何故家庭用ゲーム機が世に出回っているのですか?10年20年も前ならまだパソコンもそこまで普及していなかったのでわかりますが、今ではパソコンは一人一台となりスペックは自作を通して大きく向上しています。
大体は家庭に一台はパソコンがあるはずです。ゲーム機があってパソコンがない家庭は皆無と思います。

ゲームをする家庭にはほぼパソコンがあるはずなのに、何故ゲーム機でゲームをするのですか?
スペックを上げるのにお金がかかるからとお答えになる人もいると思いますが、初期のps3は60GB版は54,980円とグラボには十分な値段とします

みなさんの多様面な回答をお待ちしております

A 回答 (12件中11~12件)

私は


・特定のゲームがしたい
・インストールが面倒
・ネットに繋がなくてもできる
という辺りでしょうか。

最近は携帯ゲーム機がメインなので、
・移動時の暇つぶしでPCはまだ重過ぎる
という理由もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりインストールの面が大きいようですね

参考になりました

お礼日時:2010/03/19 23:46

PCは汎用機でそれなりに使い方をマスターしないとこの相談室の御厄介になることになりますが、ゲーム機は単機能機で使い方の習得に時間がかからないからです。



最近のBDレコーダーなどは複雑な機能をリモコン1本で使えるようにしているが、すべての機能を使っている人は少ない。
DVDプレーヤーなら誰もがすぐにつかえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにPCならインストールなど他の作業もあるので、ただディスクを入れれば起動するゲーム機のほうが簡単ですね

参考になりました

お礼日時:2010/03/19 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!