dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、キヤノンのEOS-1D MarkIVを購入しました。
それまで使っていたEOS 7Dと比べて、高感度画質のノイズがすくなく、満足していたのですが、一つ上手くいかないことがあります。
それは、高感度が必要な暗い場面で、EOS 7Dと比べて、ピントがあわないのです。
例えば、水族館で、水槽の中の魚にピントが合いません。
夜の空港で、滑走する飛行機にピントが合いません。
街灯の下の野良猫に、ピントが合いません。
どの場面でもEOS 7Dを使っていたときには、ピントがあわないというストレスは感じていませんでした。
AFモードは、どの場面でも、AIサーボを使用し、レンズは、タムロンA09、EF600mmF4、EF70-200mmF2.8などを使用しています。
EOS-1D MarkIVは、上級者向けの機種ということで、使いこなしが難しいのかな?と思うのですが、そのような暗い場面で、ピント合わせをうまく行う方法があれば教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちわ。

すんごい機材ですね

AFの対応輝度範囲ですが、7Dは-0.5EVから、1DVは-1からと
数値上は1DVの方が暗所に強くなってますね。
まずは、シングルAFで暗所で正常に合焦するかチェックしてみては
いかがでしょうか?もしNGなら、そもそもキカイの不具合でしょうし。

正常でしたら、No.3さんの言われているようにまずは設定の理解と、自分
なりにいろいろ試して見て試行錯誤してみるのがいいと思います。
ただ機種により「味付け」は変わって当たり前なので、上位機だからと
いって、前できていたことが必ずできる、というものを理解した上でですが。
まして7Dと1DVはAFシステム自体違ってますしね。

ちなみに私の場合、上記のようなシチュエーションではサーボは使わないと
思います。(実際に見たわけではないのでイメージですが)
お持ちの機材ならMFでも行けそうな感じですね

サーボを使うのは
(1)奥行き方向に移動するもの(ピントが移動するもの)
(2)望遠+超高速に移動するなどフレーミングの維持が難しいもの
くらいで、歩留まりはせいぜい半分あればいい位に考えています。

連写をほとんど使わないからというのもありますが、サーボを使うと
かえって「ここだ」という時に限ってすっぽ抜けたりするので(笑)
あまり信用していません

どんな高級機でも、未だに人間の目と脳を超えた機械はないですし
完全にアテにはできないと思って使った方が、ストレスも失敗も
少なくなりますよ
(最近は老眼で目もアテにできなくなりましたが^^; あとは絞るしか
なさそうですね(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり最後に頼りになるのは、自分の目と腕なんですかねえ。
私も視力が悪いので、MFは満足する結果をなかなかだせないです。
猫や飛行機などは、昼間ならAIサーボで全く不満がないのですけどね。。。

お礼日時:2010/03/21 18:44

一番重要な事



ピントが合っているのか?
本当にわかっていますか???
ピントがわかったのはピントが合ってないとの質問ですけどAF任せにしていた時にはピントなんてわかりませんでした。
マニュアルフォーカスでピントが合わせるようになって
初めてピントがわかりました。
ピントがわかるとピントの合ってない写真はすぐにわかります。



夜の空港で滑走する飛行機にピントが合わないのは当然です。
三脚ぶれを起こしているのでは?
このクラスのレンズでプロが同じように撮影をしてましたけど
三脚や一脚、テレビカメラ用の三脚を3個使って固定をしたうえで
写真を撮ってました。
水族館の写真も撮りましたけどマニュアルフォーカスで撮れました。


説明書に書いてあるでしょう?
夜はAFが難しい・・・。
水族館は水の屈折があるので想像以上にピントが合いません。
1300コマ撮って0.5%しかピントの合っている写真はありませんでした。
そのうち一枚は
全国トップレベルの写真コンテストへ作品として応募しました。



初心者本を読むのか?
現時点で
初心者用KISSD系もしくは50Dの方が扱いやすいので買い替えた方が無難です。

機材の使い方を覚えた時には新機種も出ているでしょうし
220~230万円の機材
今の状態ではごみとしか思えないので
価値があるうちにマジでオークションで売った方がいいのでは?
オークションで売った方が機材の方が喜びます(笑)

後はその機材を自慢するために写真クラブなどに入会されて
機材で写真を撮ろうとしている機材バカといわれてください
上達するためには質問者の為です。

きつい回答だと思いますので
悔しかったり、怒りを感じるのなら
機材を使いこなせるようになることです。

この回答への補足

ピントが外れていることは、わかっていますよ。
ブレと勘違いするようなものではなく、明らかに大外れしているのです。
ファインダーでみてもあっていませんし、AIサーボモードですが、合掌マークが激しく点滅しており、ピントがあわせられないことをカメラも教えてくれています。
ちなみに私は、MFのレンズを使って野鳥の撮影をしていたこともあります。
もっとも、それはピンズレがわかってるわかってないとは関係ないとおもいますけどね。

>きつい回答だと思いますので
>悔しかったり、怒りを感じるのなら
>機材を使いこなせるようになることです。
そのために質問をしているのですよ。
あなたのように長文で嫉妬を書き込まれても困ります(^^;

補足日時:2010/03/21 18:51
    • good
    • 0

>どれも動いている被写体なので、AIサーボがいいと思ったのですが違うのですか?



AIサーボAFは、列車のように一定の方向性がある動きに対し、レリーズタイムラグまで計算し、先回りしてピントを合わせる場合有効ですが、ランダムな動きには厳しいですよ。
だから、動くものは何が何でも、短絡的にAIサーボAFと言うのは如何かと思います。

また、AFフレームも自動選択でないと、中央のフレームから外れると追従しません。
更に言うなら、タムロンの28-75は、AIサーボAFに追従する性能はありません。
何れにしても、AIサーボAFは歩留まりが下がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水族館はそもそも明るい状況がないのでわかりませんが、猫や飛行機などは、昼間だとAIサーボでの結果に大満足なのですが、ワンショットが向いた動体撮影もあるということでしょうか??

タムロンのレンズ(28-75)が、AIサーボAFに追従しないとは知りませんでした。超音波モータがないので、遅いのだろうな、とは思っていましたが。新しい知識をありがとうございます。

お礼日時:2010/03/21 18:47

AF関連のカスタムファンクションはどうしていますか?


AFフレームは任意?自動?フレーム領域の拡大は?AF追従敏感度は?
AFマイクロアジャストは使用してる?

EOS 1D系はその辺の設定で結構変わります。

この辺が入門機/中級機との違いで難しいのは確かです。
まずは取説をよ~く読んで、動作の違いを把握しましょう。

因みにプロは画質設定を含めて設定出しに1万回はシャッターを切ることもあるそうです。
素人が一発で納得いく設定に導くのはほとんど無理でしょうね。
人に「こうすればいい」と教えて貰ったとしても、その意味を理解していなければ意味がありません。

私も1D MarkII Nで動きの激しい被写体で納得いく設定に至るまで時間がかかりましたよ。
どうしてもアドバイスが欲しいなら「EOS Digitalへの道」というキヤノンユーザー御用達の掲示板で質問してみては?ここよりもツッコミが激しいし専門用語バリバリです。
叩かれてもへこまない人なら非常に有効なところですよ(笑)とは言え、全体的に初心者には優しいとは思います。
※利用する際は、掲示板の内容を見て雰囲気をつかんでからにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カスタムファンクションは、
AIサーボ1コマ目2コマ目以降動作を
ピント優先/撮影速度優先
AIサーボ時の測距点選択特性を
測距連続性優先
にしている以外は、デフォルトの状態です。
AFフレームは中央一点を使い、領域拡大はしていません。AF追従感度も標準のままです。
マイクロアジャストメントは使用していませんが、昼間や明るいところでの撮影では、問題を感じていません。

サイトを教えていただいてありがとうございます。そちらも見てみます。

お礼日時:2010/03/20 08:53

>AFモードは、どの場面でも、AIサーボを使用し、・・・



何故、どの場面でも、AIサーボでないといけないの???
そもそも、AIサーボAFでは、合焦音も合焦フレームも点灯しませんが・・・

要は、状況に応じ、適切なAFモードとAFフレームの選択を心得ていないだけの話だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれも動いている被写体なので、AIサーボがいいと思ったのですが違うのですか?
ファインダーで見てもあきらかにピントが合っていませんし、シャッターを切って、がぞうをかくにんしても、ちょっとずれているなというレベルでなく、全くピントが合っていないことがとても多いです。

お礼日時:2010/03/20 08:45

お金をかけて高級な道具は持っていますが全く使えませんどうすればいいでしょうか?


道具にお金をかけても道具が使えないのなら全く意味が無い。

正直 ください

下級機の50Dで全部自分なら撮れるのになぜ?
高級機種で撮れないのか?

不思議です。

すごくピントが合わせやすいピントのにピントが合わないのならマニュアルで撮ればいいと思います。

回答もありますけど・・・
道具が使えない人にピントの合わせ方の回答はできません。

この回答への補足

あげません

補足日時:2010/03/20 08:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!