
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ヒトはどこからきてどこへかえっていくのか」
究極的には「科学」というのはこの問いに答えを出すための学問です。
この問いははじめは「哲学」という学問が考えていました。哲学という学問が成熟していくにしたがって、精神論的なものと科学的なものに別れていって、科学的な哲学は「科学」として個別の道を歩み始めます。
役割分担をしたことによって哲学ははじめの問いを「われわれの精神はどうやって生まれどうやって消えていくのか」を考え、「われわれの身体はどのようにして作られどうやって死んでいくのか」を考えればよいようになりました。
ですが、バラバラじゃ駄目なんです。両方の答えを一つまとめないと、答えを出したことにならない。本当は分かちがたい二つの問いなのに、今はあたかも二つの問いがあるようになってしまっているんです。究極的には二つをまとめないと本当の意味で答えが出たことにはならない。
今ある精神医学や脳科学などはバラバラにしてしまったものを再び融合し始めた証だと思います。
ものすご~く平たく言うとこういうことだと思います。
No.1
- 回答日時:
「科学の再婚」で検索掛けた結果ですが「哲学と科学の離婚と再婚」がヒット
http://www.nichidokubunka.or.jp/contents8.html
それで今度は「哲学と科学」で検索で「科学哲学」がWikiでヒット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6% …
↑の経緯に「哲学と科学の離婚」となる実証主義的な科学論の行き過ぎた科学主義に対する批判があったことが分かります。
となると「哲学と科学の再婚」は上記の批判が終息することではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 新卒・第二新卒 おみくじをひいてきました。 その内容が↓で、私は引いたときに???となってしまいました。 《和歌》 3 2023/04/19 17:38
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- 日本語 言語学を自然科学と混同する誤りについて 1 2022/04/23 15:23
- ストレス 自分ばかりが"愚痴も悪口も言わずに、ストレス解消や心のケアが上手に出来ている"のは浮いてしまいますか 5 2022/08/24 14:36
- その他(悩み相談・人生相談) 自分ばかりが"愚痴も悪口も言わずに、ストレス解消や心のケアが上手に出来ている"のは浮いてしまいますか 2 2022/08/24 06:00
- 大学受験 文理選択で悩んでいます。 8 2022/07/08 08:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 『寡黙で穏便だが、ストイックで文武両道の権化』みたいな人が今時、自分のヤ○ザ事務所を作るなんて容易? 1 2022/10/01 02:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
このギターを直す時に、難しい...
-
やべー ガチでギャンブル依存症...
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
-
趣味なのに強制的
-
家で出来るおすすめの趣味を教...
-
長距離普通列車のグリーン料金
-
趣味
-
趣味ってありますか?
おすすめ情報