dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JavaとJavaScriptは違うモノですが、それぞれの呼称と言いますか表記の仕方といいますか、略して呼ぶのに違いをつけたモノはあるのでしょうか?

例えば、Javaは大文字で「JAVA」、JavaScriptは小文字で「java」と書くとか。
「JavaScriptは・・・」と話すときは間違えようがないですが、「Javaは・・・」と話すときは、どちらを差して言ってるのか分かりにくいような気がします。
文章を書くときもJavaScriptだと長くて面倒臭いので、JavaはJV、JavaScriptはJSとかあればいいのですが、そういったものは今のところないのでしょうか?

A 回答 (2件)

javascriptはjsで大丈夫ですよ。



javaといったらJAVAであってjavascriptではありません。
グレープフルーツはグレープフルーツであってグレープと表現しないのと一緒だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者の人に教えるにあたって、javascriptしか知らない人がjavaって訳してる可能性があったりするんですよね。
それをいちいち訂正するのも面倒なもので・・・。
グレープとグレープフルーツほどの認知度があれば良いんですけどね(笑)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 22:38

JavaScriptをジャバという人はいません。

Javaとは違う物だと認識しているからこそです。
外部ファイルとしてJavaScriptを書くときに.jsという拡張子を使いますので、JSという略称は手慣れた人にはピンと来るかもしれませんが、言葉としてはあまりしっくりこないですね。表記としては略称として見かけることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでいっそのことJAVAの拡張子を.jvにしてくれなかったのかと思ってしまいます。
まあ、違うのは当然なんですけど。
逐一、訂正していくしかないですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!