dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前母が、つい最近父が亡くなり、帰省する家が空家になりました。
近くに住む弟家族がその空家に引越し住むことになりました。
相続的には現金完全折半、この家は弟にあげました。
条件は、帰省の際、今までのようにこの家を使わせてもらうというものです。快くOKしてくれました。お互いを尊重する仲のいい兄弟です。
ちなみに長男の自分は神奈川で家族と生活し、帰省先は岩手です。
でも現実は、弟家族の暮らす家であり、義理の妹もいるわけです。
どうしても遠慮がちになってしまうと思います。

毎年盆暮れには帰省を楽しみにしていた自分にとって、少しさびしい状況となりました。
似たような境遇のお方、どのような帰省をされているか参考までに教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

義妹さんに遠慮しながら、帰省は続けて良いと思います。


その代わりに岩手の弟ファミリーにも、神奈川に泊まりに来て貰うのが良いと思います。

私は既婚女性ですが、兄夫婦の家に泊まりに行くのがやはり兄嫁に気を使います。
気を使うから行かないと疎遠になるよりも、行くからこちらにも来て下さいと泊まり場所と観光を提供して今の所は「お互い様」が成り立っています。
どちらか一方では成立しない関係です、貴男は気遣いの出来る良きお兄さんですので、弟さん夫婦に伝わりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夏は自分らが帰省、冬は岩手から遊びに来る。
これも十分ありですね。
お互い様でやるのが一番ですね。

お礼日時:2010/03/24 20:44

50代です、だいたい同じ境遇だとおもいますが。


私の場合親が亡くなれば帰省を楽しみにすると言う感覚は無くなりました。
年に一度墓参りを兼ねて兄の顔を見る程度です、もっとも私は車で日帰り出来る距離ですがね。
あなたの場合は最初の年は一泊だけ実家で過ごして後はホテルを取るとかされてはどうでしょう、実家ではあなたの奥さんが弟嫁と共に家事をこなします、嫁さん同士が仲良くなれば以降は二泊でも三泊でも問題ないでしょう。
近い年の子供さんがいて仲良くなれば尚ベターです。
要は初めは様子見ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嫁さん同士も比較的仲がよく、子供同士もびったしで離れないほど仲がいいです。自分も弟とは仲がいいです。
但し、義理の妹とは何か壁を感じます。
けっして仲が悪いわけではありませんが。
ホテル・・・。
なんか弟にあげた家に泊まらないでホテルというのも、少しさびしいような気がします。
子供の頃住んでいて、25年ほど毎回帰省していた家に・・。
とはいえ、一番気を使わないで済みますね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/03/24 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!