dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月初旬にドイツ・オーストリアの旅行を計画しています。フランクフルト→ザルツブルグ→ミュンヘン→ローテンブルグ→ハイデルベルグ→フランクフルトと回る予定です。最初のフランクーザルツは飛行機ですが、それ以降列車で移動します。だいたい料金はどれくらいかかりますか?またユーレイルセレクトパスを購入するに値する移動でしょうか?
ご回答お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

ドイツに個人旅行ばかりで5回ほど行っている者です。

ドイツ鉄道(DB)も延べで4000km以上乗っています。

時刻表はNo.4でrosegardenさんがおっしゃっているようにThomas Cookのものが日本でも売られていますが、最近はオンラインで時刻検索ができますから無理に買う必要はないです。

ドイツ鉄道の英語ページはこちらです(No.5よりこちらのURLがシンプル)。割引チケット類の紹介(Int. Guestsのボタンをクリック)もあります。
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
オーストリア鉄道の英語ページはこちら。
http://www.oebb.at/english/index1.html
(下側のフレーム、timetableから列車の時刻検索をすることができます)
いずれも英語訳は必ずしも正確ではないですが、意味は大体分かると思います。

パス類購入の判断についてですが最初に一般論を申し上げます。
Salzburg-Muenchen間(Rosenheim経由)はオーストリア国鉄(OeBB)の区間ではなくドイツ鉄道(DB)の区間です。従ってbu-bu-babeさんのおっしゃる旅程は実質的にドイツ国内だけということになります。ドイツ国内だけの移動の場合(他国内DB区間含む)はshindyJrさんのおっしゃるように、Eurail Select PassよりGerman Rail Passの方がまだ得です。
しかしながらGerman Rail Passであっても、元をとるためにはだいたい1日あたり200km程度の乗車が必要です(2人用のツインパスならその2/3)。6日間かけての日程でSalzburg→Frankfurtならおそらく元は取れないでしょう。その都度切符を買った方が得です。

ドイツ鉄道の切符は有効期間内においては途中下車自由です。100km未満の切符の有効日数は1日、100km以上の切符は有効日数4日です。
お尋ねの旅程では例えば
(A)Salzburg→Muenchen Hbf.→Nuernberg Hbf.→Ansbach→Steinach→Rothenburg o. d. Tauber
(B)Rothenburg o. d. Tauber→Heidelberg Hbf.→Frankfurt Hbf.→Frankfurt Flughafen
の2枚の切符を買えば足ります。Hbf.は中央駅(Hauptbahnhof)の略、Flughafenは空港のことです。
(A)は50ユーロくらい、(B)は40~50ユーロくらいでしょう(大人1名、2等車利用の場合)。当然ながら経路や利用列車によって運賃・料金は変動しますので詳細はDBのサイトで検索してご確認下さい。
(B)はRothenburg→Heidelbergの経路にいくつかの選択がありますが、bu-bu-babeさんの旅程に都合のよい列車(経路)をDBのサイトで検索して選ぶか、あるいは現地の駅で選んでもらってください。また(B)では最終目的地を空港にしておけば、中央駅から空港までの切符を別払いしなくて済むというわけです。
(B)でRothenburgからHeidelburgまでの間Europabus(オイローパブス)を利用する方法もあります。ただしバスしかないと言うことはありませんので念のため。

それではGute Reise!

*DBのページの使い方が今一つ分からなかったとのことですが、以下に従って使ってみてください。

【DBのページの使い方】
まず"From"の欄に出発駅を入力します。Muenchenのような大きな町では駅がたくさんありますが、具体的に出発駅が決まっていなければとりあえず"Muenchen Hbf"と入力してみてください。HbfとはHauptbahnhof、すなわち中央駅の略です。
次に"To"の欄に目的地を入力します。その次には乗車の日時を入力します。ドイツでは日付を"日月年"の順で数字で表記するのが一般的であるという点を除いては特に説明の必要はないでしょう。
"pricing"欄の入力は通常、ディフォルトでよいはずです。(大人1名、2等車、Bahncard(割引カード)なしがディフォルト)
最後に最下段の"Search Connection"ボタンを押します。

これで利用列車とその時刻が表示されますが、場合によっては
"Your input is ambiguous. Please select from the selection list. "
と表示されることがあります。これは入力した名前を含む駅が複数ある場合に表示されるメッセージで、その場合はメニューバーから一つを選び最下段の"Search Connection"ボタンを再度クリックします。

すると今度はちゃんと、出発駅とその出発時刻/到着時刻/乗り換え回数と所要時間が出てくるはずです(DBのみの利用であれば運賃も表示されます)。
詳細を知るためにjは下の方にある"Details for all"ボタンを押してください。するとどの駅からどこ行きの列車に乗ったらよいか、どこで乗り換えればよいかが出てきます。

列車の種別にはICE, IC, EC, RE, IRE, RB, SEなどがあります。ICE, IC, ECが特急(料金要)、IRE, RE, SEが快速(料金不要)、RBが各駅停車です。ENは夜行列車、Busは文字どおりバスです。

何度か使っているうちにコツが掴めてきます。これを使いこなせればドイツの旅行はかなり自由に楽しめます。

参考URL:http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en, http://www.oebb.at/english/index1.html

この回答への補足

すごくすごく詳しい情報をいただき感謝です。
ドイツに滞在されてたんですか?
DBをもう少し検索してみます。なんせ初心者なので時間がかかるかかる・・・
分かる範囲で結構ですが、ミュンヘンのドライレーベンとメリディアンはどちらがお勧めですか?ホテルについては主観が入りますので難しいところですが。
両方からOK来て、料金が1万円くらいしか変わらないんです。

補足日時:2003/06/18 11:28
    • good
    • 0

こんばんは~#4,6,10です。


天気予報は余り当てになりませんよ~
今まで何度も予報と正反対のお天気に遭遇して来ました。行ってみなくちゃ判らない~ということでしょうか・・・

7月初旬にお出かけですね。
私も丁度昨年の7月初旬ドイツへ旅行をしました。
連日傘マークでがっかりして行ったら、なんと傘なんか一度も・・・
特にミュンヘンは暑くて汗をかきました。

よかったら下記URLをクリック下さい。
http://asp.i-mediatv.co.jp/apps/album/public/?ta …
何の参考にもなりませんが~(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
写真も拝見させていただきました。
ますます夢膨らみました。
後はいいお天気に恵まれることをお祈りします・・・

お礼日時:2003/06/24 17:25

#4と6の回答者です。


ドライレーベンのことですが、2度泊ったことがありますので、訊かれてもいないのにお答えしてしまいます。

ガイドブックで、ミュンヘン中央駅に近いという理由で選びました。トランクを押して徒歩で5分位、はっきり言って場末?の小さなホテルで、部屋もきれいじゃありませんでした。でも寝るだけの鉄道旅行者でしたらこれで十分です。

ホテル内にレストランもあります。
(私が覚えているのは確か1階の左奥ですが・・・)
マリエン広場やホフブロイハウスへも歩いて行けますし、意外に楽しかったのが夜中央駅へ遊びに行っていろいろ観察したことでした。
(でも気をつけて下さいね~)

この回答への補足

ありがとうございます。
結局料金重視でドライレーベンに決めてしまいました。
後は行ってからのお楽しみってところでしょうか・・・

天気予報を見ていると雨だったり雷だったり・・・
この時期って雨多いんですか??

補足日時:2003/06/20 19:54
    • good
    • 0

 10年ぐらい前に泊まりました。

ドライレーベンは、確か目抜きショッピング通りの突き当たりに近いところにあったと記憶しています。便利だと思います。ライオンの像があったので覚えています。大規模なホテルではなかったと思います。朝食は2階で食べたときおくしています。
 メリディアンミュンヘンは泊まったことありません。ドイツのホテルは小さいところ、ユースに到るまで小奇麗ですからどちらに泊まっても不快を感じることはないでしょう。
 個人的な意見では、メリディアンは世界チェーンのビジネスに強いホテルですがドライレーベンは地元資本の地元のホテルだと思います。私だったら旅行の時は地元密着のホテルを選びます。ドライレーベンのステータス間違ってたらすいません。
 10年前ですが4年間滞在していた時(フランクフルト)の記憶です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても同意できる回答でした。ドライレーベンに決定しました。
ただ一つ気になることが・・・
アップル等を見ていると1998年設立となっていました。
10年前からあるホテルなんですよね・・・?

お礼日時:2003/06/20 19:56

Salzburg→Muenchen


は国際列車です。

freilassingが国境です
 ザルツカンマ-グート方面では
ジャーマンレイルパスは使えません。
 ただ あちらはバス移動が
中心ですから 鉄道パスがあっても意味は
無いでしょう。

 クックの時刻表は あったほうがいいです。
土地感覚が得やすいからです。

 本来の答えと関係の無い自慢をされている方が
いますが そんなことを言うと
私など 10回以上渡独していますし
レンタカーの移動 電車の移動とも
1万キロなどとうに越しています。

 

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。10回以上・・・すごいですね。お仕事ですか?それともドイツがお好きだから??もしお分かりになればお答えいただきたいのですが、ミュンヘンのメリディアンホテルとドライ・レーベンの両方からOKの回答が来ました。料金は1万円メリディアンが高いだけでそんなに差はありません。
ホテルについては個人の感じ方に差はあると思いますが、どっちがお勧めですか?

補足日時:2003/06/18 11:25
    • good
    • 0

#4番の回答者です。


ミュンヘンからローテンブルクへの行き方・・・
調べてみました。

(古い時刻表ですが・・)
例えば、ミュンヘン09:25発→スタイナッハsteinach11:28着。
ここでローカル線に乗り換え、終点がローテンブルク。大体1時間に1本出ています。12キロ。15分だから、運賃もたいしたことは無いでしょう。

ローテンブルクへからハイデルベルクへは、やはりバスしかありません。ロマンチック街道のバスで、ローテンブルク発16:15→ハイデルベルク20:40着です。
(ただし古い時刻表・・・)

結構時間がかかります。
私がローテンブルクへ電車で行ったのは冬でしたから、古城街道を行くこのバスが運休していて、再度スタイナッハに戻り、フランクフルトに出て、そこからハイデルベルクに行きました。
その後2回ローテンブルクに行きましたが、2回ともバスを利用しました。

MiJunさん、DBのHPの使い方教えてくださって有難う御座いました。でもまだ???・・の私です。
DBのファンだから、楽しんで見るだけ~

ザルツブルクも大好きな町~また心が動きます!
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お調べいただきありがとうございました。
resegardenさんは本当にドイツがお好きなんですね。
私は初めてのドイツになりますが、今から楽しみです!

お礼日時:2003/06/18 11:33

rosegardenさん紹介のDBのサイトですが、以下の参考URLは参考になりますでしょうか(英語版)?


例えば、ここで「Salzburg」⇒「Munich」で検索すると、料金も表示されますので参考にしてください。

同様に「Munich」⇒「Rotenburg」も検索可能ですが、乗り継ぎと相当時間もかかりそうですね・・・?

ご参考まで。

Have a nice trip!

参考URL:http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?ld …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Have a nice trip!

Thank you very much !! I will (^^)/

お礼日時:2003/06/18 11:35

こんにちは


何度かドイツを鉄道旅行しました。
時刻表のことですが、先ず「クックのヨーロッパ鉄道時刻表」(日本語版・2000円位)を買いましょう。

私も過去に使った古いものを思い出のために残しています。一番新しいのは2001年ですが、それによりますと、フランクフルと→ミュンヘンは113ドイツマルク(当時)とありますからまあ、8000円ぐらいだったでしょうか。

あとローテンブルクは鉄道ではちょっと行きにくい・・(バスの方が便利)ですが、どこかで乗り換えて田舎道を15分ぐらい乗ってたどり着きました。

ハイデルベルクは古城街道を行くのですが、今時間が無いので、調べて上げられません。

下にドイツ国鉄のHPを乗せておきます。
ドイツ語、英語の強い方ならいろいろ情報が取れるのでは~?と思います。

ザルツブルクは国境の駅ですから、ドイツのパスでも着けますが、ザルツカンマーグートはオーストリア切符が必要でしょう。

もし飛行機を使わないで時間があれば、私ならフランク、ハイデルベルク、ミュンヘン、ザルツ、ミュンヘン、ローテンブルク、フランクの順にするかも~です。

ちなみにジャーマンレイルパスは二人で同時行動が取れるなら、ツインパスといって、二人目は半額でした。以上です。

よい旅を~

参考URL:http://www.bahn.de
    • good
    • 0

各鉄道会社のHPくらいしかないですね、


 国をまたぐ場合は 料金は各国内の
合算です。
 このコースだと 2等であれば
2万円を割るはずです。
 (多分1等でも)
 それと
 もう航空券は取ってあるんですか?
ザルツブルクの空港は小さく
あまり便がありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フランクフルト-ザルツブルグの航空券は昨日OKになりました。

お礼日時:2003/06/18 10:58

金銭面だけを見れば


値しません

この回答への補足

ドイツ・オーストリアの鉄道のタイムテーブルとおおよその料金が知りたいのですが、どんなサイトで調べることが可能ですか?
ドイツ国鉄のHPも見てみましたが、イマイチよく理解できません。初心者にも分かり易いサイトをご存知なら教えてください。

補足日時:2003/06/17 16:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!