電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電車車両について何点かお伺いします

1 169系と165系の違いはライトの大きさだけでしょうか?

2 183系ムーンライト信州は今走ってますか?
またこの車両は特急あさまで使っていた車両でしょうか?

3 183系と189系との違いは何でしょうか?

4 183系か189系の赤肌色の車両は走っていますでしょうか?

あと169系か165系の車両の緑橙色と183系と189系の写真を撮りたいのですが
関東近郊では走っているのでしょうか(関東と言っても広範囲でです)

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

165系と169系、185系と189系、485系と489系の相違点は、ほぼ共通しています。



1位が5の車両は、3の車両のある意味でパワーアップ版でした。しかし、これらの車両でも、今はない1000分の66.3(66.3パーミル)という急勾配を、これらの車両単独で上り下りすることは不可能でした。

そこで当初はそれぞれの車両を8両編成に限定し、横川、あるいは軽井沢駅で専用の補助機関車EF63型の重連を坂の下り側に連結し、上りの時は後押しし、下りの時はブレーキをかけながらゆっくり降りる、と言う運転方法でした。電車は一切加速制御も制動制御もせず、全て機関車で、まるで客車のようにして走ったのです。しかも、空気バネに空気が入っていると不要な横揺れが発生し、連結器が切断してしまう恐れがあったため、この区間では一時的に空気バネの空気を抜く、空気バネパンクシステムを搭載しました。この車両をそれぞれの基本系式○○5系の横軽対策車と言いました。

しかし、この方法では編成を長くできず、しかも速度が定速に抑えられて所要時間短縮が出来ないため、横軽対策車にEF63型との強調運転をするための制御機器を搭載したのが、○○9系です。

関東では既に東京都新宿区系も165系も残っていないはずです。若干臨電で長野運転所あたりに所属する189系を見かける程度と思います。ただ、最近はまず見ないので、もしかしたらもう無いかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただき有難うございます
末尾の5と9の違いが上記の説明で良く分りました。

この車両、子供の頃乗ったことがあってEF63型の重連するところとか
駅に降りて見たりしていました。

しかし坂の下り側にEF63を連結し上りの時は後押しする事は知りませんでした
引っ張っているとずっと思っていました。

残念ですが関東では残っていないんですね、一目見たかったです

お礼日時:2010/03/24 23:43

 165系、167系、169系はライトの大きさではなく、使用する用途により区別されていました。


 165系は直流急行型の代名詞の形式で、これを修学旅行や遠足用に改良したタイプが167系、信越線の横軽対策が施工されたタイプが169系です。この区分は153系、157系(標準タイプ)、155系、159系(修学旅行用)からの継承です。ライトは後に改造により小型に変更されたので、登場時は大きいライトでしたので違います。

 「ムーンライト信州」は今回の改正でも廃止になっていませんので、乗車は可能です。これに使用される183系、189系は旧あさま、旧あずさの塗装が入りますが、ごく稀ですが国鉄色の使用日もあります。この車両に関しても上記の直流急行型と同じ区分で分類します。

 残念ですが直流急行型はしなの鉄道に転籍した169系がありますが、一時期湘南色に変更して走行していましたが、現在はしなの色に変更になっています。183系の国鉄色については「ムーンライトえちご」に使用されている車両で大宮所属の編成です。現在運用が不明な「フェアウェー」に関しても「ムーンライトえちご」に使用した車両がそのまま入るのでこれを狙えば確実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

外見上、ライトの違いくらいしか分らなくて、恥ずかしい事を言ってしましました。

169系は湘南色でなく、しなの鉄道色としてなら健在なんですね
183系は「ムーンライトえちご」国鉄色で今でも走ってるんですね
朗報です

消え行く車両を今のうちに残しておきたいと思っています
情報本当に有難うございました

お礼日時:2010/03/24 23:55

165系も169系も関東では絶滅したはずですが。


165系に横軽対策等をしたのが169系です

165系は廃車直前にリバイバル急行として関東各地を走りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの碓氷峠の急勾配対策したのが169系なんですね
有難うございました

お礼日時:2010/03/24 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!