dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

UNIX の .rhosts の設定方法ですが。。
Aサーバの aさんの ホームディレクトリの .rhosts に
B b と記入すれば
Bサーバからユーザ:b が Aサーバにユーザ:a として
ログインすることを許可する。ということになります。

このため許可する人が多い場合
B b
B c
B d
B e のように羅列しなければなりません。

セキュリティーの面からするとこれでいいのかもしれませんが、
上記 b,c,d,eさんがすべて同一グループメンバー(G)である場合、
Bサーバからグループ:(G)のメンバが Aサーバにユーザ:a として
ログインすることを許可する。というように設定することはできますか?

少々わかりにくい質問で申し訳ないですが、お願いします。
全然いそぎません。

A 回答 (1件)

リモート側が NIS クライアントになっているなら、そのサーバで


netgroup を適切に設定することで、ご希望の動作はできます。

B +@BUSERS

とすれば、ホストBのユーザのうち、BUSERS ネットグループに属す
る人はパスワードなしでログインできます。hosts.equiv のマニュ
アルを参照してください。

netgroup の方は、ユーザのグループを作るなら

BUSERS (,user1,) (,user2,) (,user2,)

という行を書けばいいと思います。こちらも、netgroup のマニュアル参照。

この回答への補足

NIS ですか!!
最近、やっとNISの意味をしったばかりで・・・
わかりました。やってみます。

とりあえず書式がわかったので・・・
ありがとうございました。

補足日時:2001/03/30 18:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!