重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

別の拙トピにも書きましたとおり、30代半ばになり職探しで苦戦が続いています。
そこで以前資格を取りながら仕事についていなかった、福祉や介護の仕事を検討しておりますが、今でも給料が安いという見聞は少なくありません。
そこで今はやりの?副業で補うことを検討しておりますが、不安なのは、福祉の仕事は単に給料が安いだけでなく重労働でもあるときくので、個人差もありましょうが、副業をやるだけの余力があるかどうかということです。
できれば、福祉や介護の仕事をしながら、副業をしている実例を示していただけるとありがたいです
(自薦他薦は問いません。ただし、女性の風俗関係は対象外とします。男性にとっては例示されても全然参考になりませんので)

A 回答 (2件)

まず、就職先の服務規定を確認してください。


雇用形態にもよりますが、副業が許可されてるか?禁止されていないか?

副業禁止じゃないとすれば、空いた時間を有効に使えるかどうかですね。
介護・福祉となると日勤と夜勤のシフトなんてのもあるので、空いた時間(昼間か夜間)で継続的に使って貰える副業が有るか?
日勤だけなら夕方~深夜までのバイトとかは探せばあるでしょう。
あとは貴方のやる気と体力でしょうね。

深夜バイトをした為に昼間に睡魔がきて仕事上でミス。
介護・福祉でミスとはどういうコトか判りますよね?

頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>深夜バイトをした為に昼間に睡魔がきて仕事上でミス。
>介護・福祉でミスとはどういうコトか判りますよね?

から、勤務先の承認を得ずに、しかも介護・福祉と無関係な仕事をするのは、かなりリスキーだと判断しました。

結論としては、
>福祉や介護の仕事をしながら副業
は少なくとも副業も宮仕えのパターンではあまり得策ではないようですね。

お礼日時:2010/03/27 20:00

お持ちの資格によって介護といっても職種が変わってくると思いますが、


介護報酬請求事務だと通常の勤務時間帯になるので、夜間は完全に
副業に充てられます。
施設職員でしたら夜勤があったりシフト制になるので、空いた時間に
自宅でできる仕事とかでしょうか。
体力に自信があれば非常勤で昼は訪問系、夜は施設系の介護サービス
事業所を掛け持ちするなど。
そうして規定時間数(約3年程度)実績を積めば介護福祉士、約5年
程度でケアマネージャーの受験資格が得られます。
通信制の大学等も併用すれば社会福祉士など、介護業界ではそれなり
の報酬が得られる職種も目指せます。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>介護報酬請求事務だと通常の勤務時間帯になるので、夜間は完全に
>副業に充てられます。
確かに、介護保険系の仕事の中では心身の負担は少ないほうですが、
ただでさえ純度の高いな事務系職種は女性優位の中、
30代半ばの男性が採用されるかどうか非常に疑問です。

>施設職員でしたら夜勤があったりシフト制になるので、空いた時間に
>自宅でできる仕事とかでしょうか。
これに当てはまる仕事といえば、いわゆる内職系でしょうが、
収入はたかが知れていますよね。

>体力に自信があれば非常勤で昼は訪問系、夜は施設系の介護サービス
>事業所を掛け持ちするなど。
これも、体力的にかなり無理がありそうです。

>そうして規定時間数(約3年程度)実績を積めば介護福祉士、約5年
>程度でケアマネージャーの受験資格が得られます。
>通信制の大学等も併用すれば社会福祉士など、介護業界ではそれなり
>の報酬が得られる職種も目指せます。
他の拙トピをお読みになればわかりますが、社福はもっています。
それなりというと、具体的にいくらくらいでしょうか?

お礼日時:2010/03/31 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!