
http://www.dspt.net/tools/emoji/と同じように絵文字変換できるようにしたのですが、htaccessにAddHandler server-parsed htmlをすることになるので、今まで使っていたアクセス解析の「うごくひと2」が使えないです。
SSIとPHPをhtaccessで同時に動かすことは可能ですか?
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=14639で質問しているかたとほぼ同じ状況ですが、私はこの方法だとエラーになってしまいます。
ちなみにxhtmlではなくhtmlで作っています。
サーバーはハッスルです。
うごくひとを動かしていたときはAddHandler x-httpd-php .htmlをhtaccessに記述すると動作しました。
htaccessにAddHandler server-parsed htmlと
AddHandler x-httpd-php .htmlをhtaccessに記述すると、絵文字が表示されるけどうごくひとは文字化けしてしまいます。
絵文字もアクセス解析も表示させるにはなにが必要でしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
状況がよく分からないのですが、以下の2行を追加していますか?
AddType application/x-httpd-php .html .php
AddHandler server-parsed .html
この回答への補足
すいません、詳しく状況を説明すると…
携帯サイトをハッスルというサーバーで作成していて、絵文字の自動変換をする前までは、うごくひと2というアクセス解析のためにPHPを動かしたくて、htaccessにAddHandler x-httpd-php .htmlを記述して動かしていました。正常に動いていました。
しかし、絵文字自動変換をしたくなってhttp://www.dspt.net/tools/emoji/というサイトを見てやっていくとSSIをHTMLで動かす必要があるみたいで、今度はhtaccessにAddHandler server-parsed htmlを加える必要があったので記述したところ、SSI(絵文字)は正常に動作するのですが、PHP(アクセス解析)が文字化けしてしまうんです。
SSIもPHPも同時にhtaccessで動かすにはどうしたらよいのでしょうか?
とても困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessファイルの修正がこれで問題ないかどうか 1 2022/04/21 08:42
- その他(IT・Webサービス) 301リダイレクトの使い方について 7 2022/04/05 17:50
- HTML・CSS VS.NETのコードを色合いも含めてHtmlに貼り付けたい。 1 2023/02/02 14:15
- WordPress(ワードプレス) httpからhttpsへのリダイレクト設定について 2 2022/04/17 09:49
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- WordPress(ワードプレス) 投稿した文書の編集ができません。 1 2022/04/23 23:15
- その他(プログラミング・Web制作) httpからhttpsへのリダイレクトについて質問です。 1 2022/03/24 14:35
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessの設定で、httpはhttpsに、且つ、wwwありに統一、の記述方法 2 2023/06/22 10:54
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
php セレクトボックス 分岐 ...
-
文字化けで混乱中です...
-
includeでHTMLファイルを呼出し...
-
inet コントロールを用いてHTML...
-
国際表音記号の入力について
-
phpの階層が変わると上手く読み...
-
リライトのはずがリダイレクト...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
-
PHPのif文でその処理を途中で抜...
-
バッチを用いたフォルダの自動移動
-
PHPSpreadsheetによる書き出し...
-
Subversionのリポジトリの削除
-
phpの中でphpを書けないか
-
リンク先を隠す方法はないでし...
-
トランザクションが原因?DBに...
-
VBSの「MsgBox」について
-
「クラス関数」「メンバ関数」...
-
URLが.PHPってどういう...
-
FORMタグを使わずに、POSTする...
-
フォントの色を変えるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
includeでHTMLファイルを呼出し...
-
centos6のlogにscript not foun...
-
phpの階層が変わると上手く読み...
-
1桁7セグメントLEDの部品高さ
-
正規表現を使い、URLで条件分岐...
-
Checkboxでの注意事項認証
-
ASPソースコードをPHPソースコ...
-
Fatal error: OpenPNE設置時の...
-
phpの拡張子について
-
includeにより他の部分が表示さ...
-
htaccessでphpとSSIを同時に動...
-
バージョンアップしたら「次の...
-
.php→.html出力
-
PHPについて、あまりにも初歩的...
-
ZendFrameWorkで、.htaccessを...
-
リライトのはずがリダイレクト...
-
携帯3キャリア対応絵文字のPHP...
-
html拡張子のままphpを使いたい
-
携帯でhtmlが見えない
-
HTMLページにPHPで処理した結果...
おすすめ情報