電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

私は今、凍結胚盤胞移植をする予定になっています。
3月16日に生理がきて、20日から5日間クロミッドを服用し、26日からHMG注射を一日おきにし、卵が育ち、内膜も厚くなったので、3日に排卵を起こすようにHCG注射をしました。

ここで質問なのですが、
※凍結胚盤胞移植をするとして、HCGをし、排卵が正常に起こるとしたら、いつが移植日になるのでしょうか?
※HCG注射をするとどのくらいで排卵するのでしょうか?
私の通院しているクリニックでは医師の技術が低いために排卵確認などしてもわからない。と言う医師なので、自己的に排卵検査薬や基礎体温での評価しかありません。
4日におそらく排卵したと思います。本日5日に高温期に入り、排卵検査薬も4日が濃かったです。

お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


自然排卵周期に凍結胚移植をして二度の妊娠経験があります。

>※凍結胚盤胞移植をするとして、HCGをし、排卵が正常に起こるとしたら、いつが移植日になるのでしょうか?

凍結胚は採卵・受精日が0日目、自然排卵周期はもちろん排卵日が0日目です。何日目で凍結してあるかが重要ですよ。
例えば5日目胚盤胞を凍結しているのなら、排卵後5日目もしくはもう一日培養して6日目に移植します。

>※HCG注射をするとどのくらいで排卵するのでしょうか?

自前のLHサージが全く起こる前ならば、hCG注射から約36時間後に排卵します。

>私の通院しているクリニックでは医師の技術が低いために排卵確認などしてもわからない。と言う医師なので、自己的に排卵検査薬や基礎体温での評価しかありません。

私のお世話になった病院は医師の技術は日本最高レベルですが、私の排卵予測能力を大変に信頼してくださっていたので、私も自分で排卵検査薬を使って排卵予測していましたよ。一日に3度くらい検査してスティックをズラッと並べていくと、LHサージの様子がよく判るのでした。

>4日におそらく排卵したと思います。本日5日に高温期に入り、排卵検査薬も4日が濃かったです。

ただし、hCG注射は排卵検査薬に反応しますので役に立たないと思いますよ。そういう注意もしてくださらなかったですか?
5日の今日に高温期に入ったということは、排卵したということでまぁ良いのでしょうけれど...(^^;)

上手く行くといいですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

もう一つ疑問があるのですが、もし受精卵が5日目で凍結してあるとして、移植が1日遅れただけでも妊娠はしないものなのでしょうか?

補足日時:2010/04/05 21:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!