dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は排卵日が早く来る傾向にあります。だいたい12,3日目が多いのですが、たまに11日目に排卵なんてこともありました。以前病院に通っていたので「先生にも排卵が早い傾向にありますね」と言われたことがあります。でもそのことが異常であるとは何も言われなかったのですが・・・

今、生理開始から12日目なのですが、昨日から体温が上がり始め、今日は36.80ともう高温期にはいっています。排卵日が早いと卵子の状態が不十分なのではないかと心配です。排卵日が早くても妊娠できますか?また実際に排卵が早い方で妊娠された方いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

排卵が12.13日目で起きるということですが、生理周期は何日ですか?24~26日ぐらいの周期ではないでしょうか?


生理周期が24日以上であれば正常の範囲内だと考えられます。
どちらかと言うと高温期が短い方が問題なので、高温期が12日以上あれば問題はないと思います。

低温期が短い=卵子が未成熟というわけではありませんし、では低温期が長ければいいのか、というとそんなこともありません。
問題があるかどうかはホルモン値の検査などをしてみないとわかりませんので、不安であればお医者様を受診されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生理周期はだいたい25~27日です。高温期は13,4日ほどあります。

低温期が短い=卵子が未成熟というわけではないんですね。ちょっと安心しました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 11:09

こんにちは。



11日目、12日目の排卵でも成熟しているものは成熟しています。特に若い方ならそう心配はないと思いますが、高齢になるにつれ排卵までの期間が短く、未熟なまま排卵される周期が増えたりして妊娠が難しくなることはあります。

私は12日目の排卵で妊娠したことがありましたよ。(その時は結果的には流産に終わりましたが、もしも未成熟な卵子が排卵されたとしたらそもそも受精しないので、卵の成熟度と流産とは無関係です)
排卵直前のE2(エストラジオール)値を調べると、ある程度卵の成熟度を知ることが出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私は12日目の排卵で妊娠したことがありましたよ。(その時は結果的には流産に終わりましたが、もしも未成熟な卵子が排卵されたとしたらそもそも受精しないので、卵の成熟度と流産とは無関係です)

そうなんですね。興味深いです。

11日12日目の卵でも成熟してるものは成熟してるんですね。ちょっと安心しました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!