
私は今月から東洋大学に通う大学一年生です。
私のキャンパスは白山にあり(白山キャンパスの最寄り駅は白山、本駒込、千駄木、 巣鴨などです)私は最初家がある千葉県の松戸にある上本郷駅から千駄木までの定期を買おうと思っていました。
しかし私が入部した部活は朝霞キャンパスにあり週に3日~6日は朝霞キャンパスに通わなければいけません。朝霞キャンパスの最寄り駅は朝霞台と北朝霞なのですが白山キャンパスから通う場合には本駒込から朝霞台までの370円が一番安く、朝霞キャンパスから家に帰るには北朝霞から武蔵野線を使い松戸までいくと620円かわります。
私は学校の学費なども全て自分で払っていて家にも毎月お金をいれなければならずできるだけ安くすませたいと思っています。そこで巣鴨までの通学定期を買い朝霞キャンパスの帰りは巣鴨経由で帰れば安くなりすか?
そしてどの駅まで通学定期を買えば一番お得でしょうか?それと朝霞までの定期(ただ部活で通うので通学定期は買えません)を買った場合とはどちらがお得になりますか?
長い質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新入学おめでとうございます。
貴学白山キャンパスの最寄り駅は都営三田線の白山あるいは東京メトロ南北線の本駒込になります。巣鴨からですと少し歩くことになりますが、通学定期で安くとなれば、上本郷ー(新京成)ー松戸ー(JR)ー巣鴨でしょう。
白山キャンパスから朝霞キャンパスまでは、本駒込から飯田橋経由朝霞台までですと、所要時間が50分位と少しかかりますが、370円と一番安く、巣鴨まで歩くことを勘案すればこれがお勧めと思えます。
また朝霞キャンパスからの帰りは、北朝霞からJR武蔵野線新松戸経由松戸までが約55分で一番楽でしょう。一旦巣鴨にまで戻ると1時間以上となり、運賃も430円かかります。
北朝霞から松戸までは620円となりますが、ここでいい方法があります。それは松戸ー巣鴨間の通学定期をSuica通学定期券にすることです。北朝霞でSuica通学定期券で乗車し、松戸で下車すると、北朝霞から松戸ー巣鴨間の最も低廉なる運賃経路で算出した運賃をSuicaのSFから差し引くルールになっています。すなわち、北朝霞―田端間の380円がSuicaのSFから引き落とされます。
朝霞キャンパスへ出向くルートや頻度により、通勤定期券もいいでしょうが、回数券やSuicaの活用もあり、いろいろご検討ください。
No.2
- 回答日時:
#1の巣鴨ー朝霞台の定期代金は往復ですので、
片道では割が合いません。
No.1
- 回答日時:
学校へ通うのに「上本郷~(新京成)~松戸~(JR)~日暮里~(JR)~巣鴨」を通学定期で購入します。
朝霞キャンパスへは1ヶ月に17日より多く行くのであれば通勤定期で元が取れますので、通勤定期を購入しましょう。その際ルートは「巣鴨~(JR)~池袋~(東武)~朝霞台」になります。巣鴨~池袋~朝霞台の通勤定期は1ヶ月14,960円、通常運賃が片道430円ですので、14,960÷860=17.395・・・となり、17日より多く乗れば定期券で元が取れることになります。
もし、17日以下であればSuica・PASMOなどにチャージをしておき、精算する形を取ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉大薬学部、東北大学薬学部 7 2022/10/02 11:24
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 関東 初めて質問します。 九州の福岡より、埼玉にある明海大学を受験しにいく子どもがいます。 親が一緒に行っ 7 2023/01/19 14:36
- 会社・職場 大学の最寄り駅 1 2022/11/05 18:50
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学・短大 https://youtu.be/ZjBuO8Ll2Zc https://youtu.be/_XUo 2 2023/01/22 10:08
- その他(暮らし・生活・行事) 電車の混雑具合について(南流山~大宮間) 2 2022/04/17 21:43
- 電車・路線・地下鉄 春から大学生の者です。 今日、初めて電車の定期券を買ったのですが、家に帰ってカードを見ると最寄駅が一 3 2022/03/29 20:16
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- 大学・短大 つい昨日高校を卒業したものです。 クラスに好きな子がいましたが気持ちを伝える事が出来ず終わってしまい 6 2023/03/02 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
部活の為に別のキャンパスに行...
-
質問です 東武野田線の通学定期...
-
この服装はダサいですか?通学...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
往復6時間という通学時間は長い...
-
専門学校の夜間・週末講座を受...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
3つの駅で定期を買いたいとき
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
遠距離通学
-
休学中の通学定期について
-
通学定期について
-
JR通学定期について(非合法?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期券の経由駅などについて
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
通学定期についてなんですけど...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
学籍簿に通学方法を書くところ...
-
高校通学定期についての質問で...
-
通学定期について
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
休学中の通学定期について
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
部活の為に別のキャンパスに行...
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
大学を留年する場合、年度をま...
おすすめ情報