
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
住まいに受信可能なアンテナが設置されていて
受信、視聴が可能なテレビを所有している場合
契約して受信料を払わなければいけない決まりになっています。(放送法)
月々の料金を徴収員が集金に来る事は無くなりましたが(振込みになった)
新規契約の人間はうろうろしていて引越してきた御宅を目ざとく見つけて
ピンポーンとインターホン鳴らします。(^_^;)
逆に受信及び視聴が出来るテレビを所有していない場合はNHKと契約及び支払いの義務は
ありません。きっぱり断りましょう。
NHKの人間も様々で「今時テレビが無い家は無い」とか中に入って確認させろと
横暴な人間も居るらしいのであんまりしつこく訪問してきたり長時間粘られたら
警察を呼びましょう。
NHKには捜査権が無いので相手が言う事を信じなければならず
あなたに疑いを向けたりましてや家の中に入れろというのは
NHKとしてはしてはいけない事なのです。
回答ありがとうございます。
やっぱりテレビ買うの怖くなってきました・・・
NHKは見ないつもりでいたのですが、やっぱりお金払って払ったぶんだけ見ようかと思います。
でもやっぱり払いたくない・・どうにかして正当な理由つけて逃れるしかないんですね。いざというときには警察を呼ぼうと思います。
他に回答して下さった皆様もありがとうございました。失礼ながら、まとめて御礼申し上げますm(_ _)m
No.9
- 回答日時:
>ビデオやゲームのためのテレビなのでアンテナ線をつないでいない、というのは通りません。
つなぐだけで見えてしまうからです。これは間違いですね。
アンテナ線は立派な受信設備の一部です。
つなぐだけで見えるなんて言い出したら、倉庫にあるテレビでも契約義務が生じます。
極論すれば、電気部品のレベルでも「組み立てれば見える」となります。
No.8
- 回答日時:
色々回答があるのでまとめます。
法律上、NHKを受信できるのなら契約しなければなりません。
ビデオやゲームのためのテレビなのでアンテナ線をつないでいない、というのは通りません。つなぐだけで見えてしまうからです。
一方、強制的に契約させられることはありません。そんな権限はNHKにないからです。ただし、放置しておいて未払いで訴えられても文句は言えません。すでに訴えられた人が出始めましたから、他人事と笑っているわけにもいかないでしょう。
No.7
- 回答日時:
「TVなどの機能としてNHKの受信料を払わないとチャンネルを表示しないようにする設定があるそうです。
しかも、NHKとともに民法のチャンネルも表示されなくなるそうです。
これは機能として盛り込まれていてユーザーで変更できないそうです。」
こんな機能は有りません!
CATVは加入しなくて良い。
あり得ません!
CATV会社にて「NHK受信料の団体割引の月払い」で支払います。
CATV会社がパラボラアンテナにて受信して再送信しています。
CATVを辞めると個別契約の案内がNHKから届きます。
e2無料視聴をするとNHK衛星カラー契約のお願いが届きます。
衛星放送事業者間で個人情報がやりとりされます。
「一人暮らし」家族割という制度があり通常の半額で加入出来ます。
元家電量販店勤務者
No.6
- 回答日時:
本当になるかはわかりませんが・・・
TVなどの機能としてNHKの受信料を払わないとチャンネルを表示しないようにする設定があるそうです。
しかも、NHKとともに民法のチャンネルも表示されなくなるそうです。
これは機能として盛り込まれていてユーザーで変更できないそうです。
No.3
- 回答日時:
NHKが見られる環境であれば、見なくても契約して受信料を払うことになります。
テレビがあってもアンテナが無い、またはその逆等で見ることが出来ないなら契約する必要はありません。なお、ワンセグテレビでもNHKが映るなら契約の必要があります。No.2
- 回答日時:
テレビを購入したら、絶対NHKと契約しなければならないと聞いたのですが
間違いですね
受信契約及び受信料)第32条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
購入してもアンテナ繋いで無いならば義務はありません
また
CATV経由ならば契約はする必要はありません
法律の定義
「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
「無線電信」とは、電波を利用して、符号を送り、又は受けるための通信設備をいう。
光ファイバーでくるCATVは直接受信されることを目的とする無線通信では無いので契約しなくても大丈夫
No.1
- 回答日時:
「強制」ではありませんよ。
たとえNHKが来たとしても、「ウチはNHK見ないので」と、断ればいいだけです。そこで「絶対契約しなければならない」とか言われたら全くのウソですので、訪問員の名前を確認して、NHKのお客様センターに苦情を言いましょう。
また、訪問集金は現在では廃止(少なくともそういう方向で審議をなされている)のはずですよ。NHKのホームページにも、そういった内容のPDFリンクがあります。
※ただ、地域によっては未だ来るらしいですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) はじめまして! nhkの契約についてです。 4月から、進学する為に1人暮らしをしていてマンションを借 4 2022/04/23 19:45
- メディア・マスコミ なんでNHKの契約の勧誘ってテレビが見れない環境にあってテレビもなくアンテナも繋いでなくNHKどころ 5 2023/04/21 20:18
- メディア・マスコミ 何年か前にテレビを処分して、NHK契約解除済みです。そのとき、今後テレビを設置しないので集金人をこな 10 2023/04/28 08:02
- その他(暮らし・生活・行事) NHK契約義務の有無 5 2023/06/23 22:21
- その他(テレビ・ラジオ) ドン・キホーテがNHKがうつらないテレビを売りダサイてかなり好評だそうですが、NHKの人間がきたら? 6 2022/03/28 12:14
- 憲法・法令通則 今日NHK契約をしまったのですが未成年者取消権は行使できますでしょうか? 当方、19歳で一人暮らしで 2 2022/03/31 22:12
- 通信費・水道光熱費 NHK契約してない人の場合は 2023年4月1日から、NHKは、正当な理由がなく受信契約に応じない人 8 2023/02/03 16:49
- テレビ 光回線のテレビ契約を解約して一般のテレビ回線をつなぐにはどうしたらいいか教えてください。 アナログ放 5 2022/11/02 02:12
- その他(テレビ・ラジオ) 一般家庭のNHK受信料に関する質問です。 我が家に3台テレビがあり、地上波だけ受信料を払っています。 2 2023/03/26 17:15
- CS・BS NHK受信料について 3 2023/03/26 08:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBーcの太さについて
-
量子コンピュータってなんです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
megsafeについて教えて下さい。...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
スマートタグ(ナノサーチタグ)...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
VAIOについて_No.2
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
WISH4 SH-52Eで、 手に取ったり...
-
計算機について 機種によって機...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKの受信料とjcomについて
-
放送大学にBS契約必要?NHK...
-
地上デジの受信、J-COMについて...
-
NHK衛星放送の受信料について
-
ipアドレスとはどのようなこと...
-
1階で映る地デジが、2階では映...
-
圏外(地下)でWi-Fiがあれば携帯...
-
昼と夜でTV電波受信感度に違い...
-
INS通信料って何?
-
4K液晶テレビにRCA端子がないの...
-
地デジテレビ付きパソコンのT...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
xlrマイクを使用する場合のオー...
-
0120 116 116の電話番号はNTT西...
-
引越しにともなうテレビのアン...
-
地デジ対応テレビに買い換える時期
-
スマホGB
-
テレビ買い替えに伴うCATV...
-
見に覚えのないToppa!の申込書...
-
ゲームの映像(画像)を録画し...
おすすめ情報